○みよし市立児童厚生施設の設置及び管理に関する条例

昭和48年12月14日

条例第54号

(趣旨)

第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2の規定に基づき、みよし市立児童厚生施設(以下「児童厚生施設」という。)の設置及び管理について必要な事項を定めるものとする。

(設置)

第2条 児童に健全な遊び場を与えて、その健康を増進し情操をゆたかにするとともにその健全な成長を図ることを目的として別表のとおり児童館及び児童遊園を設置する。

(行為の禁止)

第3条 児童厚生施設を利用する者は、児童の健全な遊びを阻害し、又は児童に悪影響を及ぼす行為をしてはならない。

(退去)

第4条 市長は、次の各号の一に該当する場合は、退去させることができる。

(1) 前条の規定に違反するとき。

(2) 児童厚生員の指示に従わないとき。

(委任)

第5条 この条例に定めるもののほか、施設の管理及び運営に必要な事項は、市長が別に定める。

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和49年9月9日条例第34号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和50年3月18日条例第9号)

この条例は、昭和50年4月1日から施行する。

(昭和51年3月17日条例第5号)

この条例は、昭和51年4月1日から施行する。

(昭和53年3月24日条例第16号)

この条例は、昭和53年4月1日から施行する。

(昭和54年3月20日条例第8号)

この条例は、昭和54年4月1日から施行する。

(昭和55年3月19日条例第6号)

この条例は、昭和55年4月1日から施行する。

(昭和56年3月19日条例第11号)

この条例は、昭和56年4月1日から施行する。

(昭和57年3月19日条例第9号)

この条例は、昭和57年4月1日から施行する。

(昭和58年3月18日条例第14号)

この条例は、昭和58年4月1日から施行する。

(昭和61年12月19日条例第42号)

この条例は、昭和62年1月1日から施行する。

(平成2年3月23日条例第6号)

この条例は、平成2年4月1日から施行する。

(平成3年3月19日条例第6号)

この条例は、平成3年4月1日から施行する。

(平成20年3月25日条例第5号)

この条例は、平成20年4月1日から施行する。

(平成21年11月5日条例第35号)

この条例は、平成22年1月4日から施行する。

(平成22年9月22日条例第24号)

この条例は、平成22年10月1日から施行する。

別表(第2条関係)

区分

名称

所在地

児童館

新屋児童館

みよし市三好町池ノ原1番地21

三好上児童館

みよし市三好町上103番地

蜂ケ池児童館

みよし市三好町蜂ケ池29番地12

三好下児童館

みよし市三好町八和田50番地2

西一色児童館

みよし市西一色町池ノ内17番地

福田児童館

みよし市福田町東屋敷84番地

明知上児童館

みよし市明知町東谷10番地

明知下児童館

みよし市明知町下屋敷17番地

打越児童館

みよし市打越町前田27番地1

莇生児童館

みよし市莇生町小金下2番地1

福谷児童館

みよし市福谷町仲田21番地3

東山児童館

みよし市三好町弥栄31番地3

高嶺児童館

みよし市打越町新池浦63番地1

児童遊園

三好上児童遊園

みよし市三好町上74番地1

三好下児童遊園

みよし市三好町赤羽根30番地

三好原児童遊園

みよし市三好町原42番地

西一色児童遊園

みよし市西一色町池ノ内18番地

明知下児童遊園

みよし市明知町下屋敷14番地1

打越児童遊園

みよし市打越町北屋敷23番地

藤塚児童遊園

みよし市莇生町藤塚6番地182

小宮児童遊園

みよし市福谷町小宮3番地

黒笹児童遊園

みよし市黒笹町唐沢141番地

福谷児童遊園

みよし市福谷町社口67番地

みよし市立児童厚生施設の設置及び管理に関する条例

昭和48年12月14日 条例第54号

(平成22年10月1日施行)