○芦屋市教育委員会事務局事務分掌規則

昭和50年7月4日

教育委員会規則第7号

注 平成17年4月1日教育委員会規則第4号から条文注記入る。

芦屋市教育委員会事務局事務分掌規則(昭和43年芦屋市教育委員会規則第7号)の全部を次のように改正する。

(趣旨)

第1条 この規則は、芦屋市教育委員会事務局(以下「事務局」という。)の組織及び事務分掌について必要な事項を定めるものとする。

(部等の設置)

第2条 事務局に次の部、室、課及び係を設ける。

教育部

教育統括室

管理課

管理係

学事係

教職員課

教職員係

社会教育推進課

社会教育推進係

青少年育成課

青少年育成係

学校教育室

学校教育課

学校教育係

学校支援課

保健安全・特別支援教育課

学校教育改革推進室

(平25教委規則2・全改、令3教委規則5・令5教委規則1・令5教委規則22・令6教委規則1・令6教委規則8・一部改正)

(施設の所属)

第2条の2 前条に規定するもののほか、事務局に属する施設は、次のとおりとする。

打出教育文化センター 青少年愛護センター

(令6教委規則8・追加)

(教育次長)

第3条 事務局に、教育次長を置くことがある。

(令6教委規則8・一部改正)

(職の設置)

第3条の2 部に部長、室に室長、課に課長、係に係長を置く。

2 参事を置き必要な部に配置することがある。

3 室に主幹を置くことがある。

4 課に課長補佐、主席主査及び主査を置くことがある。

5 部に部付、室に室付、課に課付を置くことがある。

6 部長、参事、室長、課長、主幹、課長補佐、係長、主席主査及び主査の職には主事、技師、管理主事、指導主事及び社会教育主事を充てる。

(平19教委規則11・平25教委規則2・令5教委規則1・令6教委規則1・令6教委規則8・一部改正)

(職の機能)

第4条 教育次長は、別に定めるところにより、各部門の管理又は監督の職務に当たるものとする。

2 部長、室長、課長及び係長は、それぞれの組織単位において、別に定めるところにより管理又は監督の職務に当たるものとする。

3 参事は、別に定めるところにより、管理又は監督の職務に当たるものとする。

4 主幹及び主査は、別に定めるところにより企画、調査、研究、調整等の専門的事項及び課の分掌事務の一部を統括又は処理する職務に当たるものとする。

5 課長補佐及び主席主査は、課長の職能を補佐するとともに、所属職員を指揮監督し、課長があらかじめ指定する事務を担当する。

6 部付、室付及び課付の職務については、別に定める。

7 前各項に掲げる以外の職員は、直属上司の命を受け、割り当てられた事務を実施するものとする。

(平19教委規則11・平25教委規則2・令5教委規則1・令6教委規則8・一部改正)

(事務分掌)

第5条 各組織単位の分掌する事務の概要は、次のとおりとする。

教育部

教育統括室

管理課

管理係

(1) 教育長及び教育委員の服務及び秘書に関すること。

(2) 教育委員会の告示、会議及び記録並びに教育委員会の運営一般に関すること。

(3) 事務局及び学校その他の教育機関の事務改善の企画及び指導に関すること。

(4) 教育行政の総合計画の企画、推進及び調整に関すること。

(5) 教育委員会規則、規程その他例規文書に関すること。

(6) 教育委員会の予算及び決算の総括に関すること。

(7) 広報に関すること。

(8) 儀式、公印及び文書に関すること。

(9) 公立就学前施設の整備に係る連携に関すること。

(10) 学校園の統廃合に関すること。

(11) 教育行政に関する相談に関すること。

(12) 教育目的のための財産積立、寄附金及び借入金に関すること。

(13) 市立の学校園の用地及び施設の買収に関すること。

(14) 市立の学校園の設置及び廃止に関すること。

(15) 市立の学校園の管理に関すること。

(16) 市立の学校園の施設の庶務に関すること。

(17) 教育委員会内における所管の不明確な事項の所管室課の決定に関すること。

(18) 部及び室の施策等に係る企画、調整及び進行管理に関すること。

(19) 総合教育会議に関すること。

(20) 部及び室の予算及び決算に関すること。

(21) 部内及び室内の他の所管に属さないこと。

(22) 課の庶務に関すること。

学事係

(1) 市立幼稚園、小学校及び中学校の予算の執行に関すること。

(2) 学齢生徒及び児童の就学並びに生徒、児童、幼児の入学、転学及び退学に関すること。

(3) 教育に係る調査及び統計に関すること。

(4) 奨学及び就学奨励に関すること。

(5) 授業料及び保育料に関すること。

(6) 通学区域に関すること。

(7) 学級編制に関すること。

教職員課

教職員係

(1) 職員の任免、分限、懲戒、服務その他人事に関すること。

(2) 職員の給与及び諸手当に関すること。

(3) 事務局及び学校その他の教育機関の定数管理に関すること。

(4) 事務局及び学校その他の教育機関の組織に関すること。

(5) 事務局及び学校その他の教育機関の要員計画の策定に関すること。

(6) 職員の研修(他課の所管に属するものを除く。)、福利厚生及び公務災害補償に関すること。

(7) 職員団体及び職員の労働組合に関すること。

(8) 県費負担職員の服務を監督すること及び任免その他の進退について内申すること。

(9) 県費負担職員の福利厚生及び公務災害補償に関すること。

(10) 公立就学前施設の整備に係る連携に関すること。

(11) 諸証明に関すること。

(12) その他人事管理に関すること。

(13) 課の庶務に関すること。

社会教育推進課

社会教育推進係

(1) 社会教育の企画、推進及び調整に関すること。

(2) 社会教育委員に関すること。

(3) 社会教育関係団体に関すること。

(4) コミュニティ・スクールに関すること。

(5) コミュニティ・スクールの施設の管理に関すること。

(6) 地域における社会教育活動に関すること。

(7) 社会教育における人権啓発に係る調査研究及び調整に関すること。

(8) 人権教育関係の団体に関すること。

(9) ユネスコに関すること。

(10) 課の庶務に関すること。

青少年育成課

青少年育成係

(1) 青少年活動の企画及び連絡調整に関すること。

(2) 青少年施設の管理及び運営に関すること。

(3) 青少年育成事業に関すること。

(4) 勤労青少年教育に関すること。

(5) 青少年関係団体及びグループの育成に関すること。

(6) 放課後児童クラブの運営に関すること。

(7) 放課後児童クラブの入会及び育成料に関すること。

(8) 放課後児童健全育成事業に関すること。

(9) 課の庶務に関すること。

学校教育室

学校教育課

学校教育係

(1) 学校の組織、編制、教育課程、教科指導に関すること。

(2) 学校教育及び学校経営の指導及び助言に関すること。

(3) 学校評価・学習評価に関すること。

(4) 学校運営協議会に関すること。

(5) 学力向上及び全国学力学習状況調査に関すること。

(6) 教科書その他教材の取扱いに関すること。

(7) 教科書採択に関すること。

(8) 自然学校に関すること。

(9) 校園長会及び教職員の研修に関すること。

(10) 室の施策等に係る企画、調整及び進行管理に関すること。

(11) 室内の他の所管に属さないこと。

(12) 室の予算及び決算に関すること。

(13) 課の庶務に関すること。

学校支援課

(1) 生徒(児童を含む。)への指導に関すること。

(2) 進路指導に関すること。

(3) トライやる・ウィークに関すること。

(4) 学校における人権教育その他課題教育の推進に関すること。

(5) 子ども多文化共生教育及び国際理解教育に関すること。

(6) 不登校児童・生徒への学校復帰のための指導・学習援助に関すること。

(7) 学校におけるいじめ、体罰その他危機管理に関すること。

(8) 教育相談機関に関すること。

(9) 部活動に関すること。

(10) 部活動の地域展開に関すること。

(11) 課の庶務に関すること。

保健安全・特別支援教育課

(1) 市立幼稚園の組織、編制、教育課程及び園児への指導に関すること。

(2) 特別支援教育の推進及び特別支援教育センターの運営に関すること。

(3) 学校保健体育に関すること。

(4) 学校の安全及び防災教育に関すること。

(5) 学校給食に関すること。

(6) 課の庶務に関すること。

学校教育改革推進室

(1) 学校教育改革施策の企画立案に関すること。

(2) 学校教育改革施策の推進に関すること。

(3) 探究的な学びの推進に係る調整及び進行管理に関すること。

(4) 部活動地域展開の調整及び進行管理に関すること。

(5) 教員の働き方改革の調整及び進行管理に関すること。

(6) 学校と地域との連携・協働体制の調整及び進行管理に関すること。

(7) その他学校教育改革施策の調整及び進行管理に関すること。

(平25教委規則2・全改、平26教委規則4・平27教委規則4・平28教委規則5・平29教委規則1・平30教委規則4・平31教委規則4・令2教委規則4・令3教委規則5・令4教委規則3・令5教委規則1・令5教委規則22・令6教委規則1・令6教委規則8・令7教委規則3・一部改正)

第6条 次に掲げる事務については、教育長が所掌する課かいを決定する。

(1) 内容が2課かいの所掌にわたる事務

(2) 所掌する課かいが明らかでない事務

(3) 特命に属する事務

この規則は、昭和50年7月5日から施行する。

(平19教委規則11・旧付則・一部改正、令6教委規・旧第1項・一部改正)

(昭和52年4月9日教委規則第2号)

この規則は、公布の日から施行し、昭和52年4月11日から適用する。

(昭和53年3月31日教委規則第6号)

この規則は、昭和53年4月1日から施行する。

(昭和55年4月1日教委規則第2号)

この規則は、昭和55年4月1日から施行する。

(昭和57年4月1日教委規則第2号)

この規則は、昭和57年4月1日から施行する。

(昭和59年4月1日教委規則第2号)

この規則は、昭和59年4月1日から施行する。

(昭和61年3月29日教委規則第3号)

この規則は、昭和61年4月1日から施行する。

(昭和62年3月31日教委規則第1号)

この規則は、昭和62年4月1日から施行する。

(昭和63年4月1日教委規則第1号)

この規則は、昭和63年4月1日から施行する。

(昭和63年9月30日教委規則第7号)

この規則は、昭和63年10月1日から施行する。

(平成元年3月28日教委規則第3号)

この規則は、平成元年4月1日から施行する。

(平成2年3月30日教委規則第2号)

この規則は、平成2年4月1日から施行する。

(平成2年10月1日教委規則第5号)

この規則は、平成2年10月1日から施行する。

(平成3年10月1日教委規則第8号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成4年4月1日教委規則第5号)

この規則は、平成4年4月1日から施行する。

(平成5年4月1日教委規則第2号)

(施行期日)

1 この規則は、平成5年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規則施行の際、別に発令しない限り、指導部学校教育課に勤務する者は学校教育部学校教育課に勤務を命じたものとみなす。

(平成6年4月1日教委規則第5号)

この規則は、平成6年4月1日から施行する。

(平成7年4月1日教委規則第4号)

この規則は、平成7年4月1日から施行する。

(平成7年4月25日教委規則第5号)

この規則は、公布の日から施行し、この規則による改正後の規定は、平成7年4月1日から適用する。

(平成8年4月1日教委規則第1号)

この規則は、平成8年4月1日から施行する。

(平成9年4月1日教委規則第8号)

この規則は、平成9年4月1日から施行する。

(平成10年4月1日教委規則第6号)

この規則は、平成10年4月1日から施行する。

(平成12年4月1日教委規則第10号)

この規則は、平成12年4月1日から施行する。

(平成13年10月1日教委規則第7号)

この規則は、平成13年10月1日から施行する。

(平成14年3月1日教委規則第2号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成14年4月1日教委規則第6号)

この規則は、平成14年4月1日から施行する。

(平成15年4月1日教委規則第4号)

この規則は、平成15年4月1日から施行する。

(平成17年4月1日教委規則第4号)

この規則は、平成17年4月1日から施行する。

(平成18年4月1日教委規則第7号)

この規則は、平成18年4月1日から施行する。

(平成19年2月1日教委規則第4号)

この規則は、平成19年2月1日から施行する。

(平成19年4月1日教委規則第11号)

(施行期日)

1 この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(芦屋市教育委員会所管の職員の職名に関する規則の一部改正)

2 芦屋市教育委員会所管の職員の職名に関する規則(昭和48年芦屋市教育委員会規則第11号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(芦屋市教育委員会事務局等職員の服務規則の一部改正)

3 芦屋市教育委員会事務局等職員の服務規則の一部改正(平成6年芦屋市教育委員会規則第7号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(芦屋市教育委員会所管に係る職員の勤務評定に関する規則の一部改正)

4 芦屋市教育委員会所管に係る職員の勤務評定に関する規則の一部改正(昭和31年芦屋市教育委員会規則第20号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(平成23年9月27日教委規則第9号抄)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成25年3月25日教委規則第2号抄)

(施行期日)

1 この規則は、平成25年4月1日から施行する。

(芦屋市教育委員会文書管理規則の一部改正)

2 芦屋市教育委員会文書管理規則(昭和43年芦屋市教育委員会規則第11号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(芦屋市教育委員会所管の職員の職名に関する規則の一部改正)

3 芦屋市教育委員会所管の職員の職名に関する規則(昭和48年芦屋市教育委員会規則第11号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(芦屋市教育委員会所管に係る職員の勤務評定に関する規則の一部改正)

4 芦屋市教育委員会所管に係る職員の勤務評定に関する規則(昭和31年芦屋市教育委員会規則第20号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(芦屋市教育委員会車両管理規則の一部改正)

5 芦屋市教育委員会車両管理規則(昭和44年芦屋市教育委員会規則第2号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(平成26年3月24日教委規則第4号抄)

(施行期日)

1 この規則は、平成26年4月1日から施行する。

(芦屋市谷崎潤一郎記念館処務規則等の廃止)

2 芦屋市谷崎潤一郎記念館処務規則(昭和63年芦屋市教育委員会規則第5号)及び芦屋市立美術博物館処務規則(平成3年芦屋市教育委員会規則第4号)は、廃止する。

(平成27年3月23日教委規則第4号抄)

この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(平成28年4月1日教委規則第5号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。

(平成29年4月1日教委規則第1号抄)

この規則は、平成29年4月1日から施行する。

(平成30年4月1日教委規則第4号抄)

この規則は、平成30年4月1日から施行する。

(平成31年4月1日教委規則第4号抄)

この規則は、平成31年4月1日から施行する。

(令和2年4月1日教委規則第4号)

この規則は、令和2年4月1日から施行する。

(令和3年3月25日教委規則第5号抄)

この規則は、令和3年4月1日から施行する。

(令和4年3月23日教委規則第3号抄)

この規則は、令和4年4月1日から施行する。

(令和5年3月22日教委規則第1号)

この規則は、令和5年4月1日から施行する。

(令和5年7月26日教委規則第22号)

この規則は、令和5年8月1日から施行する。

(令和6年2月15日教委規則第1号抄)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年4月1日教委規則第8号)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

(令和7年4月1日教委規則第3号)

この規則は、令和7年4月1日から施行する。

芦屋市教育委員会事務局事務分掌規則

昭和50年7月4日 教育委員会規則第7号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第6類 育/第1章 教育委員会
沿革情報
昭和50年7月4日 教育委員会規則第7号
昭和52年4月9日 教育委員会規則第2号
昭和53年3月31日 教育委員会規則第6号
昭和55年4月1日 教育委員会規則第2号
昭和57年4月1日 教育委員会規則第2号
昭和59年4月1日 教育委員会規則第2号
昭和61年3月29日 教育委員会規則第3号
昭和62年3月31日 教育委員会規則第1号
昭和63年4月1日 教育委員会規則第1号
昭和63年9月30日 教育委員会規則第7号
平成元年3月28日 教育委員会規則第3号
平成2年3月30日 教育委員会規則第2号
平成2年10月1日 教育委員会規則第5号
平成3年10月1日 教育委員会規則第8号
平成4年4月1日 教育委員会規則第5号
平成5年4月1日 教育委員会規則第2号
平成6年4月1日 教育委員会規則第5号
平成7年4月1日 教育委員会規則第4号
平成7年4月25日 教育委員会規則第5号
平成8年4月1日 教育委員会規則第1号
平成9年4月1日 教育委員会規則第8号
平成10年4月1日 教育委員会規則第6号
平成12年4月1日 教育委員会規則第10号
平成13年10月1日 教育委員会規則第7号
平成14年3月1日 教育委員会規則第2号
平成14年4月1日 教育委員会規則第6号
平成15年4月1日 教育委員会規則第4号
平成17年4月1日 教育委員会規則第4号
平成18年4月1日 教育委員会規則第7号
平成19年2月1日 教育委員会規則第4号
平成19年4月1日 教育委員会規則第11号
平成23年9月27日 教育委員会規則第9号
平成25年3月25日 教育委員会規則第2号
平成26年3月24日 教育委員会規則第4号
平成27年3月23日 教育委員会規則第4号
平成28年4月1日 教育委員会規則第5号
平成29年4月1日 教育委員会規則第1号
平成30年4月1日 教育委員会規則第4号
平成31年4月1日 教育委員会規則第4号
令和2年4月1日 教育委員会規則第4号
令和3年3月25日 教育委員会規則第5号
令和4年3月23日 教育委員会規則第3号
令和5年3月22日 教育委員会規則第1号
令和5年7月26日 教育委員会規則第22号
令和6年2月15日 教育委員会規則第1号
令和6年4月1日 教育委員会規則第8号
令和7年4月1日 教育委員会規則第3号