|
|
|
中部上北広域事業組合資源ごみ集団回収事業奨励金交付要綱 |
◆平成5年3月15日 |
訓令第5号 |
中部上北広域事業組合資源物持ち去り防止要綱 |
◆平成20年4月22日 |
訓令第2号 |
上北地方教育・福祉事務組合視聴覚ライブラリー設置条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第11号 |
上北地方教育・福祉事務組合事務局及び課設置条例 |
◆平成3年2月14日 |
条例第1号 |
中部上北広域事業組合事務局及び課設置条例 |
◆昭和53年4月7日 |
条例第1号 |
中部上北広域事業組合事務専決代決規程 |
◆昭和52年9月29日 |
訓令第1号 |
授産事業運営基金条例 |
◆平成2年6月12日 |
条例第3号 |
上北地方教育・福祉事務組合障害児入所施設設置条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第9号 |
上北地方教育・福祉事務組合障害児入所施設設置条例施行規則 |
◆昭和58年3月1日 |
規則第3号 |
障害者介護給付等審査会規則 |
◆平成18年7月10日 |
規則第5号 |
上北地方教育・福祉事務組合障害者支援施設等の設置等に関する条例 |
◆平成23年11月14日 |
条例第1号 |
上北地方教育・福祉事務組合障害者支援施設等の設置等に関する条例施行規則 |
◆平成23年11月14日 |
規則第2号 |
中部上北広域事業組合消防安全管理規程 |
◆昭和61年4月1日 |
消防長訓令第2号 |
中部上北広域事業組合消防関係手数料条例 |
◆昭和51年7月26日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合消防関係手数料免除取扱いに関する要綱 |
◆平成30年4月1日 |
消防長訓令第1号 |
中部上北広域事業組合情報公開・個人情報保護審査会条例 |
◆令和5年3月31日 |
条例第8号 |
上北地方教育・福祉事務組合情報公開・個人情報保護審査会条例 |
◆令和5年3月31日 |
条例第8号 |
中部上北広域事業組合情報公開条例 |
◆平成17年2月10日 |
条例第25号 |
上北地方教育・福祉事務組合情報公開条例 |
◆平成17年2月16日 |
条例第8号 |
中部上北広域事業組合情報公開条例施行規則 |
◆平成17年2月10日 |
規則第4号 |
中部上北広域事業組合消防署に関する規程 |
◆平成28年11月1日 |
消防長訓令第1号 |
中部上北広域事業組合消防審議会設置条例 |
◆昭和48年2月28日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合消防審議会設置条例施行規則 |
◆昭和59年3月31日 |
規則第4号 |
中部上北広域事業組合消防長及び消防署長の資格を定める条例 |
◆平成26年7月31日 |
条例第4号 |
中部上北広域事業組合消防手帳規則 |
◆平成28年11月1日 |
規則第9号 |
中部上北広域事業組合消防手帳取扱規程 |
◆平成28年11月1日 |
消防長訓令第4号 |
中部上北広域事業組合消防における訓練時安全管理要綱 |
◆昭和61年4月1日 |
消防長訓令第3号 |
中部上北広域事業組合消防表彰規程 |
◆平成26年3月31日 |
消防長訓令第1号 |
中部上北広域事業組合消防本部及び消防署設置に関する条例 |
◆昭和47年4月3日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合消防本部火災出動に関する規程 |
◆昭和52年11月11日 |
消防長訓令第1号 |
中部上北広域事業組合消防本部救急業務に関する条例 |
◆昭和49年7月19日 |
条例第12号 |
中部上北広域事業組合消防本部警防規程 |
◆平成28年11月1日 |
消防長訓令第5号 |
中部上北広域事業組合消防本部消防職員委員会に関する規則 |
◆平成8年9月27日 |
規則第7号 |
中部上北広域事業組合消防本部消防通信取扱規程 |
◆平成28年11月1日 |
消防長訓令第2号 |
中部上北広域事業組合消防本部消防通信取扱要綱 |
◆平成28年11月1日 |
消防長訓令第3号 |
中部上北広域事業組合消防本部に関する規則 |
◆平成28年11月1日 |
規則第8号 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例 |
◆平成元年3月20日 |
条例第3号 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例 |
◆平成元年3月20日 |
条例第10号 |
中部上北広域事業組合職員安全衛生管理規程 |
◆平成3年3月29日 |
訓令第1号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員衛生管理規程 |
◆平成3年3月29日 |
訓令第1号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員を関係市町村等へ派遣することに関する規則 |
◆昭和51年3月22日 |
規則第1号 |
中部上北広域事業組合職員を関係町村等へ派遣することに関する規則 |
◆昭和51年3月25日 |
規則第1号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 |
◆昭和47年7月11日 |
条例第22号 |
中部上北広域事業組合職員懲戒処分審査会設置要綱 |
◆平成29年6月12日 |
訓令第2号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員懲戒処分審査会設置要綱 |
◆平成29年6月12日 |
訓令第2号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員定数条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合職員定数条例 |
◆昭和47年4月3日 |
条例第14号 |
職員等の旅費及び費用弁償に関する条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第13号 |
職員等の旅費及び費用弁償に関する条例 |
◆昭和47年4月22日 |
条例第18号 |
職員等の旅費に関する規則 |
◆昭和47年4月1日 |
規則第2号 |
職員の育児休業等に関する条例 |
◆平成4年4月1日 |
条例第2号 |
職員の育児休業等に関する条例 |
◆平成4年3月9日 |
条例第9号 |
職員の育児休業等に関する条例施行規則 |
◆平成4年4月1日 |
規則第4号 |
職員の寒冷地手当の支給に関する規則 |
◆平成16年11月12日 |
規則第6号 |
職員の期末手当及び勤勉手当に関する規則 |
◆昭和47年4月1日 |
規則第7号 |
職員の給与に関する条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第12号 |
職員の給与に関する条例 |
◆昭和47年4月22日 |
条例第17号 |
職員の給与の支給に関する規則 |
◆昭和47年4月1日 |
規則第8号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する規則 |
◆平成7年4月24日 |
規則第3号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 |
◆平成7年5月29日 |
条例第2号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 |
◆平成7年3月24日 |
条例第3号 |
中部上北広域事業組合職員の再任用に関する事務取扱要綱 |
◆令和元年8月1日 |
訓令第2号 |
職員の自己啓発等休業に関する規則 |
◆令和元年8月1日 |
規則第10号 |
職員の自己啓発等休業に関する条例 |
◆令和元年8月1日 |
条例第3号 |
職員の自己啓発等休業に関する条例 |
◆令和元年11月22日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合職員の自動車事故等に係る懲戒処分等に関する要綱 |
◆平成18年12月8日 |
訓令第3号 |
職員の修学部分休業及び高齢者部分休業に関する規則 |
◆令和元年8月1日 |
規則第11号 |
職員の修学部分休業及び高齢者部分休業に関する条例 |
◆令和元年8月1日 |
条例第4号 |
職員の修学部分休業及び高齢者部分休業に関する条例 |
◆令和元年11月22日 |
条例第3号 |
職員の住居手当に関する規則 |
◆昭和49年12月25日 |
規則第4号 |
職員の宿日直手当に関する規則 |
◆昭和47年4月1日 |
規則第11号 |
中部上北広域事業組合職員の職名等に関する規則 |
◆昭和52年12月1日 |
規則第10号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の職名に関する規則 |
◆昭和52年12月24日 |
規則第5号 |
職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則 |
◆昭和52年4月15日 |
規則第6号 |
中部上北広域事業組合職員の退職管理規則 |
◆平成28年12月1日 |
規則第10号 |
中部上北広域事業組合職員の懲戒処分等の公表に関する基準 |
◆平成29年6月12日 |
訓令第3号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の懲戒処分等の公表に関する基準 |
◆平成29年6月12日 |
訓令第3号 |
中部上北広域事業組合職員の懲戒処分の基準に関する要綱 |
◆平成29年6月12日 |
訓令第1号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第4号 |
中部上北広域事業組合職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 |
◆昭和47年4月3日 |
条例第10号 |
職員の通勤手当に関する規則 |
◆昭和47年4月1日 |
規則第6号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の定年等に関する条例 |
◆昭和59年2月17日 |
条例第1号 |
中部上北広域事業組合職員の定年等に関する条例 |
◆昭和59年3月7日 |
条例第4号 |
中部上北広域事業組合職員の定年等に関する条例施行規則 |
◆昭和60年4月1日 |
規則第3号 |
中部上北広域事業組合職員の定年前に退職する意思を有する職員の募集等に関する実施要綱 |
◆平成26年7月31日 |
訓令第1号 |
職員の特殊勤務手当に関する条例 |
◆昭和53年3月31日 |
条例第4号 |
職員の特殊勤務手当に関する条例 |
◆昭和53年2月24日 |
条例第4号 |
職員の特殊勤務手当に関する条例施行規則 |
◆昭和53年3月31日 |
規則第1号 |
職員の特殊勤務手当に関する条例施行規則 |
◆昭和53年7月7日 |
規則第4号 |
職員の任免等発令事務取扱規程 |
◆昭和53年9月26日 |
訓令第1号 |
職員の配偶者同行休業に関する規則 |
◆令和元年8月1日 |
規則第12号 |
職員の配偶者同行休業に関する条例 |
◆令和元年8月1日 |
条例第5号 |
職員の配偶者同行休業に関する条例 |
◆令和元年11月22日 |
条例第4号 |
中部上北広域事業組合職員の服務の宣誓に関する条例 |
◆昭和47年4月3日 |
条例第9号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の服務の宣誓に関する条例 |
◆昭和50年4月28日 |
条例第5号 |
職員の扶養手当支給手続に関する規則 |
◆昭和49年12月25日 |
規則第8号 |
上北地方教育・福祉事務組合職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 |
◆昭和48年4月28日 |
条例第3号 |
中部上北広域事業組合職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 |
◆昭和47年4月3日 |
条例第2号 |
中部上北広域事業組合職員服務規程 |
◆昭和54年7月27日 |
訓令第3号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 |
◆昭和54年7月27日 |
条例第11号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 |
◆昭和54年8月28日 |
条例第8号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例施行規則 |
◆昭和58年8月9日 |
規則第10号 |
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の特定事業主等を定める規則 |
◆平成28年12月1日 |
規則第11号 |
上北地方教育・福祉事務組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 |
◆平成28年11月7日 |
条例第4号 |
中部上北広域事業組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 |
◆平成28年7月28日 |
条例第6号 |