○神栖市公共施設に係る避難場所の開設及び運営に関する要項
平成25年12月24日
神栖市告示第145号
(目的)
第1条 この告示は,神栖市地域防災計画に基づき,避難準備情報,避難の勧告又は指示の発令を行った場合,その他市長が必要と認めた場合において,災害時の避難場所に指定されている施設を開設するために,避難場所の鍵(以下「鍵」という。)の所持及び保管について,必要な事項を定めるもとする。
(避難場所)
第2条 この告示において,災害時の避難場所に指定されている施設とは,別表に掲げるものとする。
(避難場所の開設)
第3条 市長は,災害が発生し,又は発生するおそれがある場合において,災害警戒区域の住民を保護し,又は収容するための避難場所を開設するときは,原則として事前に小中学校にあっては,学校施設主管課長に,その他避難場所にあっては,施設管理者(以下これらを「施設管理者」という。)に連絡するものとする。ただし,勤務時間外又は休日であって,事態が急迫し,その時間的余裕がないときは,この限りでない。
(担当職員)
第4条 市長は,避難場所を開設するときは,運営に当たる職員(以下「担当職員」という。)2名を避難場所に派遣するものとする。
2 担当職員は,災害対策本部の指示のもと,施設管理者と協力し,避難場所の運営に当たるものとする。
3 施設管理者は,避難場所の運営に関し,担当職員等と協議の上,管理上必要な意見の申出をすることができる。
4 市長は,前項の申出があったときは,その調整を図るものとする。
(避難場所の開設期間)
第5条 避難場所の開設期間は,災害が発生した日から7日以内とする。
2 市長は,災害の状況により,前項の期間内に避難場所を閉鎖することが困難と認めるときは,施設管理者と協議の上,開設期間を延長するものとする。
(避難場所等の開設場所)
第6条 市長は,避難場所は原則として,屋内に開設するものとし,開設場所については,あらかじめ施設管理者と協議するものとする。
(鍵の管理)
第7条 市長は,鍵を管理するため,鍵の管理者を置き,防災主管課長及び施設管理者をもって充てる。
2 鍵の管理者は,市職員,教職員又は行政区の代表者に鍵の管理を委任することができる。
3 鍵の管理者は,対応できる範囲の協力要請であり,休日及び勤務時間外の行動を制限するものではない。
(鍵の管理者の任務等)
第8条 鍵の管理者は,常に鍵を携行し,勤務時間外又は休日に災害が発生したときは,指定された避難場所へ安全,かつ,確実な交通手段により急行し,入口を解錠し,災害を回避しうる上階等への避難経路の安全を確認し,避難者を避難させるものとする。
2 鍵の管理者は,避難者数を把握し,避難場所に備付けの救援物資の配布を行うとともに,防災主管課長又は施設管理者に施設の状況等を報告するものとする。
3 鍵の管理者が,居住地外への外出及び疾病等により出動できないときは,防災主管課長又は施設管理者にその旨を連絡するものとする。
(目的外使用等の禁止)
第9条 鍵の管理者は,市長から指示があった場合を除くほか,鍵を自ら使用し,若しくは第三者に使用させ,又は,その管理を再委任してはならない。
2 鍵の管理者は,管理している鍵を複製してはならない。
(鍵の返納)
第10条 鍵の管理者は,その職を離れたときは,速やかに鍵を防災主管課長又は施設管理者に返納しなければならない。
(鍵の紛失等の報告)
第11条 鍵の管理者は,鍵を紛失し,又は盗難に遭ったときは,直ちに防災主管課長及び施設管理者に報告しなければならない。
(補則)
第12条 この告示に定めるもののほか,必要な事項は市長が別に定める。
付 則
この告示は,平成25年12月24日から施行する。
付 則(平成30年告示第46号)
この告示は,平成30年4月1日から施行する。
付 則(平成31年告示第38号)
この告示は,平成31年4月1日から施行する。
付 則(令和2年告示第14号)
この告示は,公布の日から施行する。
別表(第2条関係)
(神栖地区)
施設名 | 所在 | |
1 | 息栖小学校 | 平泉2780 |
2 | 神栖第二中学校 | 平泉東1―60―1 |
3 | 神栖市中央公民館及び文化センター | 溝口4991―4 |
4 | 神栖市民体育館 | 溝口4991―4 |
5 | 神栖高校 | 高浜1468 |
6 | 石神幼稚園 | 石神773―1 |
7 | 軽野小学校 | 知手2―2 |
8 | 神栖第一中学校 | 知手100―3 |
9 | 神栖第三中学校 | 知手中央7―1―17 |
10 | うずも幼稚園 | 知手中央5―9―7 |
11 | 軽野東小学校 | 奥野谷5746―2 |
12 | 高齢者ふれあいセンターむつみ荘 | 知手4678―2 |
13 | 大野原小学校 | 大野原中央2―1―8 |
14 | 神栖第四中学校 | 大野原中央2―8―46 |
15 | 横瀬小学校 | 横瀬1276―15 |
16 | 大野原幼稚園 | 大野原中央2―1―22 |
17 | 神栖市武道館 | 溝口4991―10 |
18 | 神栖市保健・福祉会館 | 溝口1746―1 |
19 | 大野原コミュニティセンター | 大野原7―5―59 |
20 | うずもコミュニティセンター | 知手中央7―1―6 |
21 | 大野原西小学校 | 大野原5―1―45 |
22 | 歴史民俗資料館 | 大野原4―8―5 |
23 | 平泉児童センター | 平泉2783―3 |
24 | 神栖市ふれあいセンター「湯楽々」 | 奥野谷6283―2 |
25 | 平泉コミュニティセンター | 平泉2751―2 |
26 | 深芝小学校 | 深芝南3―8 |
27 | かみす防災アリーナ | 木崎1219―7 |
(波崎地区)
28 | 波崎東ふれあいセンター | 波崎9572―1 |
29 | 波崎体育館 | 波崎9572―1 |
30 | はさき生涯学習センター | 波崎9591 |
31 | 波崎小学校 | 波崎8759 |
32 | 海老台区民館 | 波崎7620―4 |
33 | 波崎第一中学校 | 波崎7070 |
34 | 波崎総合支所・防災センター | 波崎6530 |
35 | 波崎西小学校 | 波崎5011 |
36 | 舎利保育園 | 波崎3355 |
37 | やたべ土合小学校 | 土合南3―16―36 |
38 | 植松小学校 | 土合本町4―9809―2 |
39 | 矢田部公民館 | 土合本町3―9809―15 |
40 | はさき福祉センター | 土合本町3―9809―158 |
41 | 波崎高校 | 土合本町2―9928―1 |
42 | 波崎第四中学校 | 土合北1―8―10 |
43 | 土合体育館 | 土合北1-7-60 |
44 | 旧矢田部小学校 | 矢田部3057 |
45 | 波崎第二中学校 | 矢田部3120 |
46 | 十町歩農村集落センター | 矢田部12655-24 |
47 | 須田小学校 | 須田1177―13 |
48 | 須田幼稚園 | 須田1301―1 |
49 | 波崎第三中学校 | 須田2340―1 |
50 | 若松公民館 | 砂山15 |
51 | 柳川小学校 | 柳川中央1―9―10 |
52 | 波崎柳川高校 | 柳川1603―1 |
53 | 太田小学校 | 太田598―2 |
54 | 日和山農村集落センター | 太田1550―1 |
55 | 西押揚農村集落センター | 太田389 |