○神戸市健康科学研究所手数料条例施行規則
昭和53年4月1日
規則第19号
神戸市環境保健研究所手数料条例施行規則(昭和24年4月規則第159号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この規則は、神戸市健康科学研究所手数料条例(昭和24年4月条例第106号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(前納制)
第2条 手数料は、すべて前納とする。ただし、次の場合においては、手数料を後納することができる。
(1) 検査の結果でなければ手数料を算出し難いとき。
(2) 国、公共団体その他公共的団体の依頼によるとき。
(3) その他市長において特に必要があると認めたとき。
(条例第5条の規則で定める額)
第6条 条例第5条による手数料の額は、実費を基準として市長が定める額とする。
(1) 公的扶助を受給している者で、保護施設に入所する目的のための検査を依頼するもの 免除
(2) その他市長において特に必要があると認めた者 減免
2 前項の規定による手数料を減免すべき場合であつても、その他の関係法規により療養費の支給を受ける者に対しては、所定の手数料を徴収する。ただし、療養費の額が所定の手数料の額に達しないときは、その差額にとどめる。
(返還)
第8条 既納の手数料を返還する場合は、次のとおりとする。
(1) 検査着手前にその取消しを申し出たとき。
(2) その他市長において必要があると認めたとき。
(検査成績書)
第9条 検査事務が終了したときは、その都度検査成績書を交付する。
(施行細目の委任)
第10条 この規則の施行に関し必要な事項は、主管局長が定める。
附 則
この規則は、昭和53年4月1日から施行する。
附 則(昭和55年4月19日規則第27号)
この規則は、昭和55年5月1日から施行する。
附 則(昭和56年7月31日規則第39号)
この規則は、昭和56年8月1日から施行する。
附 則(昭和61年3月31日規則第75号)
この規則は、昭和61年4月1日から施行する。
附 則(昭和63年3月31日規則第102号)
この規則は、昭和63年4月1日から施行する。
附 則(平成3年3月29日規則第73号)
この規則は、平成3年4月1日から施行する。
附 則(平成6年4月28日規則第13号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成16年3月30日規則第54号)
この規則は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成17年9月21日規則第35号)
この規則は、平成17年10月1日から施行する。
附 則(平成18年3月31日規則第109号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成20年3月31日規則第52号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(令和3年3月31日規則第76号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
神戸市健康科学研究所検査手数料表
種別 | 料金 | |||||
医学的検査 | 細菌 | 赤痢菌 | 1件につき 1,100円 | |||
STD細菌検査 | 1件につき 4,300円 | |||||
STDクラミジア検査 | 1件につき 2,600円 | |||||
遺伝子解析(PFGE法等) | 1件につき 20,000円 | |||||
チフス症サルモネラの血清型別 | 1件につき 3,000円 | |||||
自家血清による血清型別 | 1件につき 1,700円 | |||||
細菌性下痢症(赤痢菌ほか8種) | 1件につき 8,000円 | |||||
細菌サーベイランス | 1件につき 10,000円 | |||||
ウイルス | 分離 | ふ化鶏卵法 | 1件につき 10,000円 | |||
組織培養法 | 1件につき 12,000円 | |||||
マウス新生児法 | 1件につき 15,000円 | |||||
同定 | ふ化鶏卵法 | 1血清につき 12,000円 | ||||
組織培養法 | 1血清につき 15,000円 | |||||
マウス新生児法 | 1血清につき 18,000円 | |||||
ウイルスサーベイランス | 1件につき 10,000円 | |||||
電子顕微鏡法 | 1件につき 10,000円 | |||||
ウイルス抗原検出(ロタ、アデノ等) | 1件につき 3,000円 | |||||
希少感染症抗体検査(ライム病、日本紅斑熱等) | 1件につき 2,700円 | |||||
その他診療報酬の算定方法(平成20年厚生労働省告示第59号。以下「社会保険算定方法」という。)別表第1医科診療報酬点数表に定める検査 | ||||||
環境衛生検査 | 普通屋内環境測定 | 空気環境に係る試験(浮遊粉じんの量,一酸化炭素の含有率、二酸化炭素の含有率、温度、相対湿度及び気流) | 1箇所につき 3,000円 | |||
温熱条件(温度、相対湿度、気流,ふくしや熱及びカタ冷却力)及び照度 | 1件につき 500円 | |||||
汚染条件(粉じん、二酸化炭素及び一酸化炭素) | 1件につき 700円 | |||||
細菌数測定 | 落下法 | 1件につき 1,000円 | ||||
容量法 | 1件につき 3,000円 | |||||
ガス状物質測定 | 検知管法(一酸化炭素及び二酸化炭素以外) | 1件につき 1,000円 | ||||
簡易なもの(比色法によるもの) | 1件につき 2,000円 | |||||
比較的複雑なもの(特殊装置又は前処理を要するもの) | 1件につき 3,000円 | |||||
複雑なもの(メタン,二酸化炭素、亜酸化窒素等ガスクロマトグラフィーによるもの) | 最初の1成分につき 4,000円 1成分増すごとに 2,000円 | |||||
特殊なもの(水銀、ふつ素、シアン化合物及び試料濃縮を要するガスクロマトグラフィーによるもの) | 最初の1成分につき 10,000円 1成分増すごとに 2,000円 | |||||
悪臭物質、揮発性有機化合物、フロン化合物等 | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
粒子状物質測定 | 降下ばいじん | 1件につき 4,000円 | ||||
浮遊粉じん(ろ過法) | 1件につき 1,000円 | |||||
粉じんの粒度分布 | 1件につき 3,000円 | |||||
粉じん中の成分分析 | 水溶性成分(硫酸イオン等) | 1成分につき 2,000円 | ||||
金属元素等(マンガン、鉄等) | 1成分につき 3,000円 | |||||
特殊成分(多環芳香族炭化水素、ニトロフェノール類、農薬等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
酸性降下物測定 | 雨水 | 簡易なもの(導電率等) | 1成分につき 1,500円 | |||
水溶性成分(硫酸イオン等) | 1成分につき 2,000円 | |||||
不溶解性成分 | 1件につき 1,000円 | |||||
土壌 | 簡易なもの(pH、導電率等) | 1成分につき 2,300円 | ||||
比較的複雑なもの(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等) | 1成分につき 3,000円 | |||||
複雑なもの(アルミニウム,陽イオン交換容量等) | 1成分につき 6,000円 | |||||
燃料又は廃棄物の成分分析 | 硫黄分(燃焼管法) | 1件につき 3,000円 | ||||
灰分 | 1件につき 1,000円 | |||||
食品・家庭用品検査 | 理化学的検査 | 簡易なもの(pH等) | 1成分につき 3,000円 | |||
比較的複雑なもの(酸価、過酸化物、安息香酸、ソルビン酸、亜硫酸、デヒドロ酢酸、ホルマリン、重金属等) | 1成分につき 6,000円 | |||||
複雑なもの(サッカリン、プロピオン酸等) | 1成分につき 10,000円 | |||||
特殊なもの(PCB、農薬,動物用医薬品、ふぐ毒、貝毒、かび毒等) | 1成分につき 20,000円 | |||||
特殊な機器を使用するもの(質量分析計等) | 1成分につき 20,000円 | |||||
多成分一斉法による農薬等の検査 | 最初の4成分まで1成分につき 20,000円 5成分目から50成分目まで1成分につき 3,000円 51成分目から1成分につき 1,000円 | |||||
規格検査 | 牛乳 | 1件につき 6,000円 | ||||
微生物学的検査 | 細菌 | 大腸菌群数 | 1件につき 800円 | |||
一般細菌数 | 1件につき 1,700円 | |||||
MPN法 | 1件につき 2,800円 | |||||
乳酸菌数 | 1件につき 3,000円 | |||||
分離培養検査 | 1件につき 2,000円 | |||||
同定検査 | 1菌種につき 1,700円 | |||||
食中毒(赤痢菌を含む。) | 1件につき 7,000円 | |||||
食品腸管出血性大腸菌 | 1件につき 10,000円 | |||||
ボツリヌス菌検査(菌及び毒素) | 1項目につき 12,000円 | |||||
黄色ブドウ球菌エンテロトキシン | 1件につき 10,000円 | |||||
抗生物質検査 | 1薬剤につき 6,000円 | |||||
真菌 | 顕微鏡検査 | 1件につき 2,000円 | ||||
真菌数 | 1培地につき 2,500円 | |||||
培養 | 1件につき 2,500円 | |||||
同定 | 1菌種につき 8,000円 | |||||
ウイルス | 食品ウイルス検出(ノロ、ロタ等) | 1項目につき 20,000円 | ||||
電子顕微鏡法(ノロ、ロタ等) | 1項目につき 10,000円 | |||||
異物検査 | 形態観察同定 | 1件につき 3,000円 | ||||
標本による同定 | 1件につき 6,000円 | |||||
アレルギー物質を含む食品の検査 | 定性試験 | 1件につき 20,000円 | ||||
定量試験 | 各検査につき 20,000円 | |||||
確認試験 | 各検査につき 20,000円 | |||||
水質検査 | 飲料用水検査 | 理化学的検査 | 簡易水質検査(亜硝酸態窒素及び硝酸態窒素、色度、濁度、pH、塩化物イオン並びに過マンガン酸カリウム消費量) | 1件につき 4,000円 | ||
簡易なもの(色度、濁度、pH、塩化物イオン、過マンガン酸カリウム消費量等) | 1成分につき 1,500円 | |||||
複雑なもの(シアン化物イオン及び塩化シアン、水銀及びその化合物、銅及びその化合物、鉄及びその化合物、マンガン及びその化合物、亜鉛及びその化合物、カドミウム及びその化合物、鉛及びその化合物、セレン及びその化合物、砒素及びその化合物、アルミニウム及びその化合物、ほう素及びその化合物、ふつ素及びその化合物、ナトリウム及びその化合物、六価クロム化合物、臭素酸、硬度、蒸発残留物、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、TOC、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素等) | 1成分につき 2,300円 | |||||
揮発性有機化合物(トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、四塩化炭素、1・1―ジクロロエチレン、シス1・2―ジクロロエチレン、ジクロロメタン、ベンゼン、クロロホルム、ブロモホルム、ジブロモクロロメタン、ブロモジクロロメタン、総トリハロメタン等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
ハロ酢酸(クロロ酢酸、ジクロロ酢酸及びトリクロロ酢酸) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
かび臭物質(ジェオスミン及び2―メチルイソボルネオール) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
特殊なもの(1・4―ジオキサン、ホルムアルデヒド、フェノール類、PCB、有機水銀等) | 1件につき 20,000円 | |||||
農薬(チウラム、シマジン、チオベンカルブ等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
微生物学的検査 | 一般細菌 | 1件につき 1,200円 | ||||
大腸菌群 | 1件につき 800円 | |||||
大腸菌 | 1件につき 2,000円 | |||||
海河川水・廃水検査 | 理化学的検査 | 簡易なもの(pH、n―ヘキサン抽出物質、塩素イオン、透視度、浮遊物質、アンモニア、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素、導電率,溶存酸素等) | 1成分につき 1,500円 | |||
複雑なもの(BOD,COD、りん酸、全りん、全窒素,銅、鉄、マンガン、亜鉛、カドミウム、鉛、六価クロム、総クロム、砒素、ふつ素、シアン、水銀、セレン、フェノール類、陰イオン界面活性剤等) | 1成分につき 4,500円 | |||||
揮発性有機化合物(トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン,四塩化炭素,1・2―ジクロロエチレン、1・1―ジクロロエチレン、ジクロロメタン、ベンゼン,クロロホルム,ブロモホルム等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
農薬(チウラム、シマジン、チオベンカルブ等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
特殊なもの(PCB,有機水銀等) | 1成分につき 20,000円 | |||||
微生物学的検査(大腸菌群) | 1件につき 2,000円 | |||||
底質検査 | 理化学的検査 | 簡易なもの(pH、硫化物等) | 1成分につき 2,300円 | |||
複雑なもの(COD、シアン、銅、鉄、マンガン、亜鉛、カドミウム、鉛、クロム、砒素等) | 1成分につき 6,000円 | |||||
農薬(チウラム、シマジン、チオベンカルブ等) | 最初の1成分につき 20,000円 1成分増すごとに 3,000円 | |||||
特殊なもの(PCB、有機水銀等) | 1成分につき 20,000円 | |||||
水浴場水検査 | 微生物学的検査(大腸菌群数) | 1件につき 8,000円 | ||||
環境水検査 | 微生物学的検査(レジオネラ) | 1件につき 3,800円 | ||||
医薬品・衛生材料検査(無菌試験) | 1件につき 2,000円 | |||||
衛生害虫の鑑定 | 簡易なもの | 1件につき 2,000円 | ||||
複雑なもの | 1件につき 3,000円 | |||||
文書等の交付 | 特別な証明書の交付 | 1通につき 500円 | ||||
検査成績書の再交付 | 1通につき 100円 | |||||
写真の交付 | カラー写真 | 1件10枚までにつき 1,000円 1枚増すごとに 100円 | ||||
モノクロ写真 | 1件10枚までにつき 500円 1枚増すごとに 50円 | |||||
ポラロイド写真 | 1枚につき 500円 |