○神戸市職員共済組合保健事業に関する規程
平成21年11月18日
共済組合規程第152号
(目的)
第1条 この規程は、神戸市職員共済組合定款(昭和37年12月神戸市職員共済組合定款)第34条の13規定に基づき、神戸職員共済組合が行う福祉事業のうち、組合員及びその被扶養者の健康教育、健康相談、健康診査その他の健康の保持増進のための事業(以下「保健事業」という。)に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(事業の種類)
第2条 保健事業の種類は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 健康教育
(2) 健康相談
(3) 健康診査
(4) 健康増進事業
(5) 生涯生活設計事業
(6) 地方公務員等共済組合法(昭和37年法律第152号)第112条の2に規定する特定健康診査及び特定保健指導
(7) その他組合員等の健康の保持増進に必要と理事長が認める事業
(健康診査)
第3条 健康診査の種類、受診資格については、別表のとおりとする。
(健康増進事業)
第4条 健康増進事業の内容については、別に定める。
(生涯生活設計事業)
第5条 ライフプラン支援事業の参加資格を有するものは、4月1日を基準として、40歳又は50歳に到達する組合員及び理事長が別に定めた者とする。
2 退職準備セミナーの参加資格を有する者は、55歳以上の当該年度に退職予定の組合員とする。
(委任)
第6条 この規程に定めるもののほか事業の実施に必要な事項は、事務局長が別に定める。
附則
この規程は、平成21年12月1日から施行する。
別表(第3条関係)
種類 | 受診資格 |
人間ドック | 組合員及び被扶養者 |
脳ドック | 組合員及び被扶養者 |
退職前人間ドック | 実施年度に退職予定で、4月1日現在、満55歳以上の組合員及びその配偶者(被扶養者に限る) |
婦人科検診 | 組合員及び被扶養者 |
子宮頸がん検診料補助 | 組合員及び被扶養者 |
歯科健診 | 組合員 |