○宗像市防災行政無線管理運用規程
平成15年4月1日
訓令第6号
(趣旨)
第1条 この訓令は、電波法(昭和25年法律第131号)及びその関係法令に定めるもののほか、宗像市防災行政無線(以下「防災行政無線」という。)の管理及び運用に関し必要な事項を定めるものとする。
(平17訓令1・一部改正)
(1) 無線設備 無線電話その他電波を送り、又は受けるための電気的設備をいう。
(2) 無線局 無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。
(3) 無線従事者 無線設備の操作を行う者であって、総務大臣の免許を受けた者をいう。
(4) 戸別受信機 同報系の無線受信設備で、情報を伝達するために屋内に設置するものをいう。
(5) 移動系 基地局と移動局及び移動局相互間で通話を行う通信系統をいう。
(6) 基地局 陸上移動局と通信できるもので、宗像市役所内及び大島行政センター内に設置するものをいう。
(7) 陸上移動局 陸上を移動して基地局及び相互間と通信する無線局をいう。
(8) 同報系 親局又は遠隔制御装置から屋外拡声子局又は戸別受信機に対して同時に同一内容の通報を送信する通信系統をいう。
(9) 親局 同報系による通信及び制御を行うため、宗像市役所内に設置する無線局をいう。
(10) 中継局 無線通信の中継を行う無線局をいう。
(11) 屋外拡声子局 同報系の無線送受信設備で、拡声装置等により情報を放送するため屋外に設置するものをいう。
(平17訓令1・平18訓令15・平19訓令8・平25訓令4・一部改正)
(平17訓令1・平18訓令15・平25訓令4・一部改正)
(職)
第4条 無線局に総括管理者、無線局管理者、通信取扱責任者及び無線従事者を置く。
(総括管理者)
第5条 総括管理者は、防災行政無線の管理及び運用の業務を総括する。
2 総括管理者は、総務部長及び商工観光課長をもって充てる。
(平17訓令1・平18訓令15・平19訓令8・平24訓令5・平28訓令4・一部改正)
(無線局管理者)
第6条 無線局管理者は、総括管理者の命を受け、防災行政無線の管理及び監督を行う。
2 無線局管理者は、無線設備を保持する課の長をもって充てる。
(通信取扱責任者)
第7条 通信取扱責任者は、無線局管理者の命を受け、防災行政無線の管理及び運用の業務を行う。
2 通信取扱責任者は、消防防災事務担当者及び無線設備を保持する課の係長をもって充てる。
3 通信取扱責任者は、防災行政無線の運用の適正化を図るとともに、無線設備を最良の状態において使用できるよう維持管理に努めなければならない。
(通信の原則)
第8条 通信は、防災行政事務に使用するものとする。
2 通信は、簡潔明瞭に行わなければならない。
(平17訓令1・旧第9条繰上)
(秘密の保持)
第9条 通信の業務に従事する者は、職務上知り得た内容を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする。
(平17訓令1・旧第10条繰上・一部改正)
(運用時間)
第10条 無線局の運用時間は、常時とする。
(平17訓令1・旧第11条繰上)
(戸別受信機の貸与)
第11条 市長は、コミュニティ運営協議会(宗像市市民参画、協働及びコミュニティ活動の推進に関する条例(平成17年宗像市条例第63号)第37条に規定するコミュニティ運営協議会をいう。)及び自治会(宗像市地区設置規則(平成17年宗像市規則第23号)別表の自治区域欄に掲げる自治区域で、その区域を総括する住民自治組織をいう。)に戸別受信機を貸与する。
2 貸与に関する経費は、徴しない。ただし、戸別受信機の電源に要する経費は、貸与を受けたコミュニティ運営協議会又は自治会(以下これらを「被貸与者」という。)の負担とする。
(平25訓令4・追加)
(保管責任)
第12条 被貸与者は、戸別受信機を適正に管理するものとし、異常を認めたときは、直ちにその旨を市長に届け出て、その指示に従わなければならない。
(平25訓令4・追加)
(戸別受信機の返還)
第13条 被貸与者は、市長が貸与する必要がなくなったと認めるときは、速やかに戸別受信機を返還しなければならない。
(平25訓令4・追加)
(転貸の禁止)
第14条 被貸与者は、貸与された戸別受信機を他に譲渡し、若しくは転貸し、又は担保に提供してはならない。
(平25訓令4・追加)
(損害賠償)
第15条 被貸与者が、戸別受信機を故意又は重大な過失によってき損し、又は滅失したときは、これを現状に復し、又はその損害を賠償しなければならない。ただし、市長が特別な事情があると認めたときは、この限りでない。
(平25訓令4・追加)
(台帳の整理)
第16条 市長は、戸別受信機の貸与台帳を整理し、常に貸与の状況を明らかにしておかなければならない。
(平25訓令4・追加)
(雑則)
第17条 この訓令に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
(平17訓令1・旧第15条繰上、平25訓令4・旧第11条繰下)
附 則
この訓令は、平成15年4月1日から施行する。
附 則(平成15年11月11日訓令第41号)
この訓令は、平成15年11月25日から施行する。
附 則(平成17年3月25日訓令第1号)抄
(施行期日)
1 この訓令は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める日から施行する。
(1) 第1条、第3条、第5条及び第7条の規定、第9条、第9条第1項各号列記以外の部分の改正規定及び同条第1項第1号の改正規定並びに第10条、第12条、第13条及び第15条の規定 平成17年3月28日
(2) 第2条、第4条、第6条、第8条、第11条、第14条及び第16条の規定 平成17年4月1日
附 則(平成18年2月13日訓令第2号)
この訓令は、平成18年2月27日から施行する。
附 則(平成18年12月28日訓令第15号)
この訓令は、平成18年12月29日から施行する。
附 則(平成19年12月21日訓令第8号)
この訓令は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成23年1月21日訓令第2号)
この訓令は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成24年3月31日訓令第5号)
この訓令は、平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成25年5月22日訓令第4号)
この訓令は、公示の日から施行し、平成25年4月1日から適用する。
附 則(平成27年3月31日訓令第4号)
この訓令は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年3月31日訓令第4号)
この訓令は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(平成29年12月21日訓令第4号)
この訓令は、平成30年4月1日から施行する。
附 則(令和2年3月30日訓令第2号)
この訓令は、令和2年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
(平15訓令41・平17訓令1・平18訓令2・平23訓令2・平25訓令4・平27訓令4・令2訓令2・一部改正)
呼出名称及び設置場所
無線局(移動系)
基地局設備 400MHz帯(10W)
陸上移動局 400MHz帯 車載型(10W)車携帯型(5W)
種別 | 呼出名称 | 設置場所(常置) | 配置先 | |
名称 | 位置 | |||
基地局 | むなかたぼうさい | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 |
移動局 | むなかたぼうさい1 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 |
むなかたぼうさい2 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 維持管理課 | |
むなかたぼうさい3 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 維持管理課 | |
むなかたぼうさい4 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 | |
むなかたぼうさい5 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 | |
むなかたぼうさい6 | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 | |
むなかたぼうさい11 | 宗像市消防団 | 宗像市吉留 | 第1分団 | |
むなかたぼうさい12 | 宗像市消防団 | 宗像市赤間四丁目 | 第2分団 | |
むなかたぼうさい13 | 宗像市消防団 | 宗像市土穴二丁目 | 第3分団 | |
むなかたぼうさい14 | 宗像市消防団 | 宗像市河東 | 第5分団 | |
むなかたぼうさい15 | 宗像市消防団 | 宗像市野坂 | 第6分団 | |
むなかたぼうさい16 | 宗像市消防団 | 宗像市光岡 | 第7分団 | |
むなかたぼうさい17 | 宗像市消防団 | 宗像市東郷五丁目 | 第8分団 | |
むなかたぼうさい18 | 宗像市消防団 | 宗像市田熊三丁目 | 第9分団 | |
むなかたぼうさい19 | 宗像市消防団 | 宗像市日の里五丁目 | 第10分団 | |
むなかたぼうさい20 | 宗像市消防団 | 宗像市自由ヶ丘八丁目 | 第4分団 | |
むなかたぼうさい21 | 宗像市消防団 | 宗像市田島 | 第11分団 | |
むなかたぼうさい22 | 宗像市消防団 | 宗像市池田 | 第13分団 | |
むなかたぼうさい23 | 宗像市消防団 | 宗像市池田 | 第13分団 | |
むなかたぼうさい24 | 宗像市消防団 | 宗像市上八 | 第14分団 | |
むなかたぼうさい25 | 宗像市消防団 | 宗像市神湊 | 第12分団 | |
むなかたぼうさい26 | 宗像市消防団 | 宗像市神湊 | 第12分団 |
別表第2(第3条関係)
(平17訓令1・追加・一部改正、平18訓令15・旧別表第3繰上・一部改正、平19訓令8・平24訓令5・平25訓令4・平27訓令4・平28訓令4・一部改正)
呼出名称及び設置場所
無線局(移動系)
基地局設備 150MHz帯(5W)
陸上移動局 150MHz帯 車載型(5W)車携帯型(5W)
種別 | 呼出名称 | 設置場所(常置) | 配置先 | |
名称 | 位置 | |||
基地局 | むなかたぼうさいおおしま | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 |
移動局 | むなかたぼうさい101 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 |
むなかたぼうさい102 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 | |
むなかたぼうさい103 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 | |
むなかたぼうさい104 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 | |
むなかたぼうさい105 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第15分団 | |
むなかたぼうさい106 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第15分団 | |
むなかたぼうさい107 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第15分団 | |
むなかたぼうさい108 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第15分団 | |
むなかたぼうさい109 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第16分団 | |
むなかたぼうさい110 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第16分団 | |
むなかたぼうさい111 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第16分団 | |
むなかたぼうさい112 | 宗像市消防団 | 宗像市大島 | 第16分団 | |
むなかたぼうさい113 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 | |
むなかたぼうさい114 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい115 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 総務部交通対策課 | |
むなかたぼうさい116 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい117 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい118 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい119 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい120 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 | |
むなかたぼうさい121 | 大島行政センター | 宗像市大島 | 産業振興部商工観光課 |
別表第3(第3条関係)
(平25訓令4・追加、平27訓令4・平29訓令4・令2訓令2・一部改正)
呼出名称及び設置場所
無線局(同報系)
親局 60MHz帯(10W)
中継局 60MHz帯
屋外拡声子局 60MHz帯
種別 | 呼出名称 | 設置場所(常置) | 配置先 | |
名称 | 位置 | |||
親局 | ぼうさいむなかたしやくしょ | 宗像市役所 | 宗像市東郷一丁目 | 防災企画課 |
中継局 | ぼうさいむなかたおおしまちゅうけい | 御岳山 | 宗像市大島 | 防災企画課 |
ぼうさいむなかたあかまこみせん | 赤間地区コミュニティ・センター | 宗像市赤間 | 防災企画課 | |
子局 | むなかたかねざき1 | 宗像市鐘崎 | 宗像市鐘崎 | 防災企画課 |
むなかたきょうどまりひがし | 宗像市鐘崎 | 宗像市鐘崎 | 防災企画課 | |
むなかたきたまち | 北町公民館 | 宗像市鐘崎 | 防災企画課 | |
むなかたはまのうえ | 浜ノ上公民館 | 宗像市上八 | 防災企画課 | |
むなかたかねざき2 | NTT陸揚室 | 宗像市113よ小林班 | 防災企画課 | |
むなかたげんかいひがししょう | 玄海東小学校 | 宗像市田野 | 防災企画課 | |
むなかたさつきまつばらちゅうしゃじょう | 宗像市113よ小林班 | 防災企画課 | ||
むなかたじてんしゃどうきゅうけいじょ | 宗像市江口 | 宗像市江口 | 防災企画課 | |
むなかたしょうねんしぜんのいえ | 宗像市神湊 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたみちのえき | 道の駅むなかた | 宗像市江口 | 防災企画課 | |
むなかたこうのみなと1 | 汚水中継ポンプ場 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたこうのみなと2 | 宗像市神湊 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたしょうわまちしゅうかいじょう | 昭和町集会場 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたこうのみなと3 | 宗像市神湊 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたいむたしゅうかいじょう | 井牟田集会場 | 宗像市神湊 | 防災企画課 | |
むなかたげんかいこみせん | 宗像市牟田尻 | 宗像市牟田尻 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまぎょうせいせんたー | 大島行政センター | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまこうわんこうえん | 港湾運動公園 | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまがくえん | 大島学園 | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまうんどうじょう | 大島運動場 | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまいわせ | 宗像市大島 | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたおおしまつわせ | 宗像市大島 | 宗像市大島 | 防災企画課 | |
むなかたじのしまとまり | 宗像市地島 | 宗像市地島 | 防災企画課 | |
むなかたじのしまとよおか | 宗像市地島 | 宗像市地島 | 防災企画課 |