○五霞町建設工事等指名業者選定に関する要綱
平成17年3月30日
訓令第14―1号
五霞町建設工事請負業者選定に関する要綱(平成7年五霞村要綱第3号)の全部を改正する。
(目的)
第1条 この訓令は,町が発注する建設工事等に関し,五霞町建設工事等指名業者選定委員会規則(平成17年五霞町規則第13号。以下「規則」という。)第8条の規定に基づき指名業者を選定するに当たり,必要な指名の基準等を定めるものとする。
(1) 建設工事等 建設工事,測量・建設コンサルタント等及び物品・役務をいう。
(2) 発注工事 工事主管課が発注しようとする工事をいう。
(3) 当該級 発注工事の設計金額に対応する級をいう。
(指名業者の選定)
第3条 五霞町建設工事等指名業者選定委員会は,この訓令に定めるところにより指名業者の選定を行うものとする。
(指名業者数)
第4条 選定する指名業者の数は,原則として別表の建設工事等の種類ごとに左欄に掲げるものの区分に応じ,それぞれ右欄に掲げる数とする。
(指名業者の要件)
第5条 指名業者として選定することができる者は,次に定める要件を満たす者とする。
(1) 五霞町建設工事等入札参加者の資格及び審査会に関する規則(平成17年五霞町規則第12号)第7条により格付け決定された者
(2) 当該工事等を施工できる業種に該当する者
(3) 五霞町建設工事等指名業者選定委員会規則第8条に基づき選定することができる者
(1) 五霞町建設工事等指名業者選定委員会規則第9条に該当する者
(2) 過去2年間連続して,工事成績点数等が極めて低い者
(3) 過去2年間の年間平均完成工事高が当該工事の入札対象額と比較して不十分である者
(4) 主要取引先からの取引停止等の事実があり,経営状態が著しく不健全である者
(5) 下請代金の支払遅延,特定資材等の購入強制等下請け契約関係について,関係行政機関等の情報から不適当であると認められる者
(6) 町発注工事等について,安全管理の改善に関し労働基準監督署等からの指導があり,これに対する改善を行わない状態が継続している者
(7) 労働関係等の問題について,労働基準局等からの通報が町に対してあり,これに対する改善を行わない状態が継続している者
(選定方法)
第7条 指名業者を選定する場合は,次に掲げる指名基準項目を総合的に勘案し,原則として,この評価が上位の者から選定するものとする。
(1) 経営状況
(2) 技術・設備の状況
(3) 工事成績等の状況
(4) 当該工事に対する地理的条件
(5) 手持ち工事からみた施工能力
(6) 当該工事の施工に対する技術的特性
(7) 安全管理の状況
(8) 労働福祉の状況
(9) その他
2 前項の選定を行うに当たっては,特定の者に偏らないようにするものとする。
(適用)
第8条 前条の規定は,別記「指名業者選定運用基準」の定めるところにより,運用するものとする。
(選定の方法の例外)
第9条 当該工事の技術的条件,自然・地形的条件,周辺環境条件又は緊急性等からみて,必要があると認められる場合は,第6条の規定にかかわらず,他に適当な者を選定することができる。
(準用)
第10条 この訓令は,次に掲げる場合に準用する。
(1) 五霞町共同企業体の施工対象工事における構成員の選定。
附 則
この訓令は,平成17年4月1日から施行する。
附 則(平成22年訓令第6号)
この訓令は,公表の日から施行する。
附 則(平成23年訓令第5号)
この訓令は,公表の日から施行する。
附 則(令和3年訓令第3号)
この訓令は,令和3年4月1日から施行する。
別表(第4条関係)
1 建設工事
区分 | 数 |
設計金額1件につき 130万以上1,000万円未満 | 3者以上 |
設計金額1件につき 1,000万円以上3,000万円未満 | 5者以上 |
設計金額1件につき 3,000万円以上1億円未満 | 7者以上 |
設計金額1件につき 1億円以上 | 9者以上 |
2 測量・建設コンサルタント等及び物品・役務
区分 | 数 |
設計金額1件につき 130万以上1,000万円未満 | 3者以上 |
設計金額1件につき 1,000万円以上3,000万円未満 | 5者以上 |
設計金額1件につき 3,000万円以上 | 7者以上 |
別記(第4条,第8条関係)
指名業者選定運用基準
指名基準項目 | 適用基準 |
経営状況 | ・経営状況の健全性 |
技術・設備の状況 | ・技術者の資格・数 ・塗装プラント施設,建設副産物処理施設,再生施設等当該工事の工種に係る建設関連施設の保有 |
工事成績の状況 | ・過去一定期間における工事成績 ・過去一定期間における工事成績の優秀性 ・優秀工事の表彰等の実績 |
当該工事に対する地理的条件 | ・工種別の本店又は営業所等所在地と工事場所との距離 |
手持ち工事からみた施行能力 | ・技術者数及び当該工事と同種工事の手持ち量からみた当該工事の施行能力 |
当該工事の施行に対する技術的適性 | ・過去一定期間における当該工事と同種の工事についての施行実績の状況 |
安全管理の状況 | ・安全対策等の現場管理の成績 ・安全管理の状況が特に優良であることによる表彰等の実績 ・建設業労働災害防止協会加入実績 ・公共工事についての過去一定期間における死亡事故等の発生状況 |
労働福祉の状況 | ・建設業退職金共済組合又は中小企業退職金共済事業団等との退職金共済契約の締結の状況 ・建設労働者の雇用・労働条件が特に優良であることによる表彰等の実績 |
その他 | ・過去一定期間における指名停止若しくは建設業法等の違反処分状況 ・過去一定期間の指名回数・契約実績との比較 ・工事請負契約書及び入札参加時における注意事項等の違反状況 ・格付けと当該工事の規模との関連性及び同一格付内における施工能力・経営内容と工事規模との均衡 ・指名後の不適切な辞退の有無 |