○羽島市消防本部規則

昭和48年9月28日

規則第24号

(趣旨)

第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号)第10条第2項及び第16条第2項の規定に基づき、消防本部の組織及び消防吏員の階級等に関し、必要な事項を定めるものとする。

(組織)

第2条 消防本部に次の課及び係を置く。

消防総務課

総務係

管理係

地域消防係

救急指令課

救急第1係

救急第2係

指令第1係

指令第2係

予防課

予防係

危険物係

2 課に課長、係に係長を置き、必要に応じ消防本部に次長及び管理監、課に主幹及び課長補佐、係に主査、主任及び主事を置く。

(分掌事務)

第3条 前条に規定する係の分掌事務は、別表のとおりとする。

(職務)

第4条 次長は、消防長を補佐し、消防本部の事務を調整し、所属職員を指揮監督する。

2 管理監は、上司の命を受け、専門的な知識を必要とする事務を処理する。

3 課長は、上司の命を受け、所属事務を掌理し所属職員を指揮監督する。

4 主幹は、上司の命を受け、特定事項の調査、企画、立案等に参画し、処理する。

5 課長補佐は、課長を補佐し、課の事務を整理する。

6 係長は、上司の命を受け、その係の事務を掌理し、その事務を処理するため所属職員を指揮監督する。

7 主査、主任及び主事は、上司の命を受け、その担任事務を処理する。

(階級)

第5条 消防本部に次の階級の消防吏員を置き、当該右欄の職に充てるものとする。

階級

職名

消防司令長

消防長

消防司令

次長、管理監、課長、主幹、課長補佐

消防司令補

課長補佐、係長、主査、主任

消防士長

係長、主査、主任

消防副士長

主任、主事

消防士

主事

2 前項のほか、必要に応じ職員を置く。

(訓練及び礼式)

第6条 消防吏員の訓練礼式については、消防訓練礼式の基準(昭和40年消防庁告示第1号)の例による。

(文書の取扱い)

第7条 文書の取扱いについては、羽島市公文書規程(昭和51年羽島市訓令甲第2号)を準用する。

(委任)

第8条 この規則の施行に関し必要な事項は、消防長が定める。

1 この規則は、昭和48年10月1日から施行する。

(昭和52年規則第17号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和56年規則第32号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和58年規則第8号)

この規則は、昭和58年4月1日から施行する。

(昭和59年規則第12号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和62年規則第2号)

この規則は、昭和62年4月1日から施行する。

(平成2年3月27日規則第7号)

この規則は、平成2年4月1日から施行する。

(平成4年2月18日規則第2号)

この規則は、平成4年4月1日から施行する。

(平成5年3月29日規則第2号)

この規則は、平成5年4月1日から施行する。

(平成8年3月28日規則第2号)

この規則は、平成8年4月1日から施行する。

(平成8年9月5日規則第19号)

(施行期日等)

1 この規則は、平成8年10月1日から施行する。

(平成12年3月28日規則第25号)

この規則は、平成12年4月1日から施行する。

(平成13年3月27日規則第17号)

この規則は、平成13年4月1日から施行する。

(平成16年3月1日規則第2号)

この規則は、平成16年4月1日から施行する。

(平成18年3月30日規則第23号)

この規則は、平成18年4月1日から施行する。

(平成18年9月30日規則第61号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成19年3月28日規則第7号)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(平成19年3月30日規則第14号)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(平成20年3月31日規則第19号)

この規則は、平成20年4月1日から施行する。

(平成21年12月22日規則第29号)

この規則は、平成21年12月22日から施行する。

(平成24年12月20日規則第41号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成26年3月28日規則第7号)

この規則は、平成26年4月1日から施行する。

(平成27年3月31日規則第19号)

この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(平成29年2月16日規則第2号)

この規則は、平成29年4月1日から施行する。

別表

消防総務課

総務係

1 公印の保管に関すること。

2 文書の収受、発送及び保管に関すること。

3 予算及び経理に関すること。

4 職員の人事に関すること。

5 条例、規則その他の例規に関すること。

6 職員の表彰及び公務災害補償に関すること。

7 物品の調達及び保管に関すること。

8 職員の研修に関すること。

9 消防統計(他係に属するものを除く。)に関すること。

10 消防審議会に関すること。

11 消防職員委員会に関すること。

12 自主防火推進事業助成金交付に関すること。

13 その他他の係に属さない事項に関すること。

管理係

1 消防用車両及び消防資器材の整備保管に関すること。

2 消防施設の維持管理に関すること。

3 消防用燃料に関すること。

4 消防用水利に関すること。

5 消防施設の配備及び整備計画に関すること。

6 消防庁舎の営繕管理に関すること。

地域消防係

1 消防団の組織に関すること。

2 消防団員の公務災害補償に関すること。

3 消防団員の表彰に関すること。

4 消防協会に関すること。

5 消防団の行事、訓練及び研修に関すること。

6 消防団員の退職報償金に関すること。

救急指令課

救急第1係・救急第2係

1 救急業務に関すること。

2 救急計画に関すること。

3 救急資材の整備保管に関すること。

4 救急教育及び指導に関すること。

5 救急報告及び救急統計に関すること。

6 医療機関その他の救急関係機関との連絡に関すること。

7 その他他の係に属さない事項に関すること。

指令第1係・指令第2係

1 通信室の管理及び消防用通信機器の保全に関すること。

2 消防通信施設の運用業務に関すること。

3 火災その他の火災警報に関すること。

4 気象記録及び気象統計に関すること。

5 防災行政無線の広報に関すること。

6 救急医療情報センターに関すること。

予防課

予防係

1 火災予防に関すること。

2 火災原因、損害調査及び罹災証明に関すること。

3 防火対象物の査察、点検及び指導に関すること。

4 建築同意事務に関すること。

5 防火管理者の育成指導及び講習に関すること。

6 消防用設備等の設置指導及び検査に関すること。

7 火災報告及び統計に関すること。

8 その他他の係に属さない事項に関すること。

危険物係

1 危険物製造所等の許可、認可及び検査に関すること。

2 危険物の指導及び取締りに関すること。

3 危険物災害の調査に関すること。

4 危険物取扱者に関すること。

5 防火委員会に関すること。

6 高圧ガスの規制に関すること。

7 危険物安全協会に関すること。

8 危険物試験、講習等に関すること。

9 火薬類の規制に関すること。

10 ガス事業法(昭和29年法律第51号)に基づくガス事業者等に対する報告の徴収営業所の立入検査及び立入検査の場所では検査困難と認められるガス用品の提出に関すること。

11 液化石油ガスの規制に関すること。

羽島市消防本部規則

昭和48年9月28日 規則第24号

(平成29年4月1日施行)