例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
氷見市社会福祉事務所設置条例 | ◆昭和37年4月1日 | 条例第13号 |
|
||
氷見市保育所条例 | ◆昭和37年4月1日 | 条例第14号 |
氷見市保育所管理規則 | ◆昭和37年4月1日 | 規則第5号 |
氷見市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する規則 | ◆平成27年3月19日 | 規則第8号 |
氷見市認定こども園条例 | ◆令和5年3月14日 | 条例第2号 |
氷見市認定こども園条例施行規則 | ◆令和5年7月13日 | 規則第26号 |
氷見市子ども発達支援施設条例 | ◆令和5年3月14日 | 条例第3号 |
氷見市児童館条例 | ◆昭和39年4月1日 | 条例第21号 |
氷見市老人休養ホーム寿養荘条例 | ◆昭和48年12月22日 | 条例第28号 |
氷見市老人休養ホーム寿養荘条例施行規則 | ◆昭和48年12月22日 | 規則第22号 |
氷見市屋内健康広場条例 | ◆平成12年12月22日 | 条例第41号 |
氷見市屋内健康広場条例施行規則 | ◆平成12年12月28日 | 規則第42号 |
氷見市屋内健康広場の附属設備の利用料金の額について | ◆平成12年12月28日 | 告示第53号 |
氷見市いきいき元気館条例 | ◆平成14年9月25日 | 条例第21号 |
|
||
氷見市生活保護法施行細則 | ◆昭和58年7月1日 | 規則第14号 |
氷見市行旅病人、行旅死亡人及びこれらの同伴者の救護及び取扱いに関する規則 | ◆昭和62年8月1日 | 規則第18号 |
氷見市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 | ◆令和5年3月20日 | 規則第8号 |
氷見市障害支援区分判定審査会の委員の定数等を定める条例 | ◆平成18年3月10日 | 条例第3号 |
氷見市基準該当障害福祉サービス等事業者の登録等に関する規則 | ◆令和5年3月20日 | 規則第6号 |
氷見市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定特定相談支援事業者の指定等及び児童福祉法に基づく指定障害児相談支援事業者の指定等に関する規則 | ◆令和5年3月20日 | 規則第7号 |
氷見市障害児福祉金条例 | ◆昭和63年3月23日 | 条例第1号 |
氷見市障害児福祉金条例施行規則 | ◆昭和63年3月25日 | 規則第5号 |
氷見市障害児通所給付の支給等に関する規則 | ◆平成29年3月31日 | 規則第11号 |
氷見市心身障害者福祉金条例 | ◆昭和53年3月29日 | 条例第9号 |
氷見市心身障害者福祉金条例施行規則 | ◆平成19年3月20日 | 規則第10号 |
氷見市身体障害者福祉法施行細則 | ◆昭和63年4月1日 | 規則第13号 |
氷見市身体障害者更生援護施設入所者等に係る負担金に関する規則 | ◆昭和61年6月30日 | 規則第15号 |
氷見市知的障害者福祉法施行細則 | ◆昭和63年5月2日 | 規則第18号 |
氷見市知的障害者援護施設の被措置者に係る負担金に関する規則 | ◆昭和54年6月30日 | 規則第16号 |
氷見市遺児福祉金条例 | ◆昭和56年3月26日 | 条例第3号 |
氷見市遺児福祉金条例施行規則 | ◆昭和56年3月26日 | 規則第3号 |
氷見市子ども・子育て支援法等に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成26年9月26日 | 条例第36号 |
氷見市病児・病後児保育実施規則 | ◆令和5年7月13日 | 規則第27号 |
氷見市一時預かり保育実施規則 | ◆令和5年7月13日 | 規則第28号 |
氷見市児童手当事務処理規則 | ◆令和4年9月1日 | 規則第20号 |
氷見市児童手当に関する文書等の様式について | ◆平成27年12月28日 | 告示第63号 |
氷見市児童扶養手当事務取扱規則 | ◆平成14年7月31日 | 規則第34号 |
氷見市障害児福祉手当及び特別障害者手当等事務取扱規則 | ◆昭和55年4月1日 | 規則第11号 |
氷見市子ども医療費の助成に関する条例 | ◆昭和48年6月27日 | 条例第18号 |
氷見市子ども医療費の助成に関する条例施行規則 | ◆昭和48年6月28日 | 規則第17号 |
氷見市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例 | ◆昭和55年9月29日 | 条例第22号 |
氷見市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 | ◆昭和55年9月29日 | 規則第18号 |
氷見市母子保健法施行細則 | ◆平成25年3月27日 | 規則第9号 |
氷見市妊産婦医療費の助成に関する条例 | ◆昭和48年6月27日 | 条例第19号 |
氷見市妊産婦医療費の助成に関する条例施行規則 | ◆昭和48年6月28日 | 規則第18号 |
氷見市老人福祉法施行細則 | ◆昭和54年6月30日 | 規則第15号 |
氷見市後期高齢者医療に関する条例 | ◆平成20年3月18日 | 条例第3号 |
氷見市高齢者及び障害者の住宅整備資金の貸付けに関する条例 | ◆昭和47年9月30日 | 条例第26号 |
氷見市高齢者及び障害者の住宅整備資金の貸付けに関する条例施行規則 | ◆昭和48年3月20日 | 規則第2号 |
氷見市介護保険条例 | ◆平成12年3月23日 | 条例第2号 |
氷見市介護認定審査会の合議体の数等を定める規則 | ◆平成11年7月14日 | 規則第22号 |
氷見市指定地域密着型サービス事業者等の指定等に関する規則 | ◆平成21年4月30日 | 規則第12号 |
氷見市老人ホーム等の被措置者に係る負担金に関する規則 | ◆昭和54年6月30日 | 規則第17号 |
氷見市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例 | ◆昭和58年1月24日 | 条例第1号 |
氷見市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則 | ◆昭和58年1月31日 | 規則第2号 |
氷見市重度心身障害者等介護手当支給条例 | ◆平成3年3月22日 | 条例第3号 |
氷見市重度心身障害者等介護手当支給条例施行規則 | ◆平成3年3月22日 | 規則第5号 |
氷見市身体障害者福祉電話設置要綱 | ◆昭和54年11月1日 | 告示第102号 |
氷見市生活つなぎ小口資金貸付規則 | ◆昭和45年3月31日 | 規則第8号 |
氷見市災害弔慰金の支給等に関する条例 | ◆昭和49年12月25日 | 条例第28号 |
氷見市災害弔慰金の支給等に関する条例施行規則 | ◆昭和49年12月25日 | 規則第31号 |
災害援護資金の据置期間経過後の利率について | ◆令和元年6月10日 | 告示第33号 |
氷見市災害見舞金等支給要綱 | ◆昭和54年12月28日 | 告示第110号 |
氷見市災害義援金取扱要綱 | ◆令和6年1月5日 | 告示第1号 |
氷見市社会福祉法人の助成に関する条例 | ◆昭和51年3月25日 | 条例第3号 |
氷見市社会福祉法人の助成に関する条例施行規則 | ◆昭和51年4月7日 | 規則第7号 |
|
||
氷見市暴力団排除条例 | ◆平成24年3月26日 | 条例第1号 |
氷見市消費生活懇談会設置要綱 | ◆昭和46年12月9日 | 告示第85号 |
内容現在 令和6年12月31日