○日野市立幼稚園のあり方についてのプロジェクトチーム設置要綱
平成20年11月26日
制定
日野市の子ども人口は現在増加傾向にあるものの、現在の社会情勢を踏まえると、おおよそ10年後には減少に転じると思われます。このように今後日野市の子ども人口が減少することが明確であっても、かけがえのない日野市の子どもにとって、とりわけ幼児期の保育・教育は重要です。
そのため、多様化する家庭環境や事案を踏まえて研究し、幼児期の保育・教育を充実させ、小学校へとつなげることが必要と考え、この要綱を制定します。
(設置目的)
第1条 この要綱は、子どもの成長に重要な幼児期の保育・教育をより充実発展したものとするため、日野市子ども部と連携して日野市教育委員会教育部学校課内に日野市立幼稚園のあり方についてのプロジェクトチーム(以下「プロジェクトチーム」という。)を設置する。
(所管事項)
第2条 プロジェクトチームは、日野市立幼稚園のあり方について次の各号に掲げるテーマごとに検討する。
(1) 幼稚園と小学校の連携について
(2) 先駆的な幼稚園運営の方策について
2 前項のテーマごとに分科会を設ける。
(構成)
第3条 プロジェクトチームは、次に掲げる者をもって構成する。
(1) 学校課副主幹
(2) 各幼稚園長
(3) 各幼稚園教諭
2 プロジェクトチームの構成員は、前条第2項の分科会のうちのいずれかに属することとする。ただし、複数の分科会に属することができる。
3 プロジェクトチームに顧問及びアドバイザーを置くことができる。
(任期)
第4条 プロジェクトチームの構成員の任期は、プロジェクトチームが設置された日から、第7条の報告の日までとする。ただし、報告後も引き続き次に掲げる事項について検証及び改善を図る。
(1) 幼児期のカリキュラムについて
(2) 小学校との連携項目・内容について
(3) 幼児人口減少期の対応について
(4) その他必要と認める事項について
(委員長及び副委員長等)
第5条 プロジェクトチームに委員長及び副委員長を置く。
2 委員長は学校課副主幹をもって充てる。
3 委員長は、プロジェクトチームを代表し、会務を総理する。
4 副委員長は、委員の中から委員長が指名する。
5 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故があるとき又は委員長が欠けたときは、その職務を代理する。
6 各分科会には、リーダー及びサブリーダーを置く。
(会議)
第6条 プロジェクトチームの会議は、委員長が招集する。
2 プロジェクトチームは、必要があると認めるときは、関係者の出席を求め、説明又は意見を聴くことができる。
(報告)
第7条 プロジェクトチームは、検討の結果を市長及び教育長に報告する。
(庶務)
第8条 プロジェクトチームの庶務は、教育部学校課において処理する。
(その他)
第9条 この要綱に定めるもののほか、プロジェクトチームの運営に関し必要な事項は、委員長が別に定める。
付 則
この要綱は、平成20年11月26日から施行し、平成20年11月1日から適用する。