○日野市職員被服貸与基準
平成30年4月1日
日総職第827号
(目的)
第1条 この基準は、日野市職員被服貸与規程(平成30年訓令第4号。以下「規程」という。)第3条第1項及び第2項の規定に基づき、職員に対する被服の貸与基準について定めることを目的とする。
(貸与品の種類及び数量)
第2条 職員に貸与する被服の種類は、別表に定める基準によるものとする。
2 職員に貸与する被服の数量は、別表に定める基準を上限として、必要と認められる範囲かつ予算の範囲内において貸与する。
(申請方法)
第3条 貸与品の貸与を受けようとする職員は、被服貸与願(別記様式)に必要事項を記載し、市長に申請しなければならない。
(貸与品の更新)
第4条 貸与品の更新は、規程第5条の規定に基づき、現物を確認して行うものとする。
2 改正前の規程により、既に貸与を受けている者の貸与品については、前項の規定による。
ただし、本基準に定めのない貸与品については更新しない。
別表(第2条関係)
基準表(用務員・作業員・自動車運転手・調理員・栄養士除く)
貸与品 所属名 | 夏用作業服 | 冬用作業服 | 防寒服 | 安全靴 | 長靴 | ヘルメット | 雨合羽 | 備考 | ||||||
上 | 下 | 上 | 下 | |||||||||||
企画経営課 | ||||||||||||||
財政課 | ||||||||||||||
市長公室(秘書) | ||||||||||||||
市長公室(広報) | 1 | 1 | 庁外での取材・調査業務に従事する職員のみ | |||||||||||
市長公室(市民相談) | ||||||||||||||
男女平等課 | ||||||||||||||
地域協働課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
総務課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 市内手荷物運搬業務に従事する職員のみ | ||||||
職員課 | ||||||||||||||
財産管理課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理、工事検査業務に従事する職員のみ | ||||
建築営繕課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||
防災安全課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||
情報システム課 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
市民窓口課 | ||||||||||||||
七生支所 | ||||||||||||||
市民税課 | ||||||||||||||
資産税課 | 1 | 1 | 庁外での調査業務に従事する職員のみ | |||||||||||
納税課 | 1 | 1 | 庁外での調査業務に従事する職員のみ | |||||||||||
保険年金課 | ||||||||||||||
環境保全課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
緑と清流課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
下水道課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
ごみゼロ推進課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
施設課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
都市計画課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
区画整理課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
建築指導課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
道路課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
産業振興課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
都市農業振興課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
シティセールス推進課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
文化スポーツ課 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
新選組のふるさと歴史館 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 庶務担当の職員の作業服は各1着 | ||||
福祉政策課 | ||||||||||||||
生活福祉課 | 1 | 1 | 1 | 1 | ケースワーカーの業務に従事する職員のみ | |||||||||
障害福祉課 | 1 | 1 | 1 | 1 | ケースワーカーの業務に従事する職員のみ | |||||||||
高齢福祉課 | 1 | 1 | 1 | 1 | ケースワーカーの業務に従事する職員のみ | |||||||||
健康課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 予防業務に従事する職員のみ | ||||||
在宅療養支援課 | ||||||||||||||
セーフティネットコールセンター | ||||||||||||||
発達支援課 | ||||||||||||||
子育て課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
保育課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
子ども家庭支援センター | 1 | 1 | 1 | 1 | ケースワーカーの業務に従事する職員のみ | |||||||||
会計課 | ||||||||||||||
庶務課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||
学校課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
ICT活用教育推進室 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
教育支援課 | ||||||||||||||
教育センター | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 施設管理に従事する職員のみ | |||||||
生涯学習課 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 文化財係のみ | ||||
中央公民館 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
図書館 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
郷土資料館 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
市立病院事務部 | ||||||||||||||
選挙管理委員会事務局 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
監査委員事務局 |
基準表(用務員・作業員)
貸与品 所属名 | 夏用作業服 | 冬用作業服 | 防寒服 | 安全靴 | ゴム長靴 | ヘルメット | 雨合羽 | 備考 | ||||||
上 | 下 | 上 | 下 | |||||||||||
環境共生部・まちづくり部・子ども部・教育部 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
基準表(自動車運転手)
貸与品 所属名 | 夏用作業服 | 冬用作業服 | 防寒服 | 安全靴 | ゴム長靴 | ヘルメット | 雨合羽 | 備考 | ||||||
上 | 下 | 上 | 下 | |||||||||||
市長公室・議会事務局 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
基準表(調理員)
貸与品 所属名 | 白衣 | ズボン | エプロン | 帽子 | 靴 | カラーエプロン | 備考 | |||||||
長袖 | 半袖 | 長靴 | 調理靴 | |||||||||||
子ども部・教育部 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 計2 | 1 |
基準表(栄養士)
貸与品 所属名 | 白衣 | ズボン | エプロン | 帽子 | 靴 | カラーエプロン | カラー白衣 | 備考 | ||||||
長袖 | 半袖 | 長靴 | 調理靴 | |||||||||||
子ども部 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 計2 | 1 | 1 | ||||||
教育部 | 2 | 1 | いずれか1 | 1 | 1 |
別記様式(第3条関係)