○稲城市病院事業支出負担行為手続規程
平成31年4月1日
病管規程第23号
(通則)
第1条 稲城市病院事業における支出負担行為の手続に関しては、法令又は他の規則に定めるもののほか、この規程の定めるところによる。
(1) 課長 事務部に置く課長をいう。
(2) 係長 事務部に置く係長をいう。
(3) 電子計算組織 電子計算機、その関連機器及びコンピュータ・ネットワークを利用して、与えられた処理手順に従い一連の事務を処理する組織をいう。
(支出負担行為の執行)
第3条 課長は、病院事業の経費を支出しようとするときは、この規程、稲城市病院事業会計規程(平成31年稲城市病院事業管理規程第22号)及びその関係法令の定めるところにより、当該支出の原因となるべき契約その他の行為(以下「支出負担行為」という。)に関する手続を執らなければならない。
(支出負担行為の手続の原則)
第4条 課長(支出負担行為の額が5,000円未満の場合は、係長(稲城市病院事業決裁規程(平成31年稲城市病院事業管理規程第2号)第4条第1項第7号に規定する場合を除く。)。以下同じ。)は、前条の規定により支出負担行為の手続を執ろうとするときは、次に掲げる事項に留意し、当該支出負担行為の内容を示す書類を作成の上、当該支出負担行為を所管しその決定の権限を有する者(稲城市病院事業管理者又は稲城市病院事業決裁規程による専決者若しくは代決者とする。)の決定を受けなければならない。
(1) 法令又は予算に違反しないこと。
(2) 予算執行計画に適合していること。
(支出負担行為の手続の特例)
第5条 次に掲げる経費に係る支出負担行為の手続は、第3条の規定にかかわらず、当該経費の支払の手続に併せて行うものとする。
(1) 給与その他の給付に係る経費
(2) 電気料金、水道料金、電話料金及びガス料金に係る経費
(3) 前2号に掲げるもののほか、支払をするときに支出負担行為を整理することが相当と認められる経費
(支出負担行為の事務)
第6条 課長は、電子計算組織を利用し、見積書、契約書、請書等の必要な書類を備え、常に支出負担行為を整理しなければならない。
(委任)
第8条 この規程に定めるもののほか、病院事業の支出負担行為に関し必要な事項は事務長が定める。
付則
この規程は、平成31年4月1日から施行し、平成31年度の事業年度から適用する。
付則(令和2年病管規程第3号の2)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
別表第1(第7条関係)
支出負担行為の整理区分表
区分 | 支出負担行為として整理する時期 | 支出負担行為の範囲 | 支出負担行為に必要な書類 | 備考 |
1 給料 | 支出決定のとき | 当該給与期間分 | 給与簿 仕訳書 | |
2 手当 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 諸手当簿 仕訳書 戸籍謄本又は戸籍抄本 死亡届書 失業証明書 | (本類には未復員者等給与中の公務災害補償のような性質を有するものを含むものとし、これらの経費については、公務災害補償費の類に記載する書類中の必要な書類によること。) |
3 報酬 | 支出決定のとき | 当該支給期間分又は支出しようとする額 | 給与台帳 仕訳書 | |
4 法定福利費 | 払込通知を受けたとき | 払込指定金額 | ||
5 報償費 | 交付及び支出決定のとき | 交付及び支出を要する額 | 支給調書 | |
6 諸謝金 | 交付及び支出決定のとき | 交付及び支出を要する額 | 支給調書 | |
7 旅費 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 請求書 命令簿 | |
8 被服費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
9 消耗品費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約又は割引率契約によるものは、括弧書によることができる。 |
10 消耗備品費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約又は割引率契約によるものは、括弧書によることができる。 |
11 燃料費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
12 食糧費 | 契約を締結するとき | 契約金額 | 契約書 見積書 請書 仕様書 | |
13 光熱水費 | 請求のあったとき | 請求のあった額 | 請求書 検針表 単価契約書 請書 内訳書 | |
14 印刷製本費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった時) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
15 通信運搬費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 (請求書) | 運賃先払による運搬料・到着荷物の保管料後納契約又は単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
16 広告料 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 受領書 数量調書 (請求書) | 運賃先払による運搬料・到着荷物の保管料後納契約又は単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
17 委託料 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 (請求書) | 後納契約又は単価契約によるときは、括弧書によることができる。 |
18 手数料 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 受領書 数量調書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書きによることができる。 |
19 賃借料 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 (請求書) | 後納契約又は単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
20 修繕費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
21 薬品費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約又は割引率契約によるものは、括弧書によることができる。 |
22 材料費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約又は割引率契約によるものは、括弧書によることができる。 |
23 補償、補填及び賠償金 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 判決書謄本 請求書 | |
24 工事請負費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった金額) | 契約書 請書 見積書 仕様書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
25 交際費 | 交付決定のとき | 交付を要する額 | 請求書 | |
26 研修費 | 請求のあったとき又は交付決定のあったとき | 請求のあった額又は交付決定額 | 請求書 交付決定書の写し 内訳書の写し | |
27 厚生福利費 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 支給調書 | |
28 保険料 | 契約を締結するとき又は払込通知を受けたとき | 払込指定金額 | 契約書 払込通知書 | |
29 公課費 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 公課金書の写 | |
30 雑費 | 契約を締結するとき(請求のあったとき) | 契約金額(請求のあった額) | 契約書 請書 見積書 (請求書) | 単価契約によるものは、括弧書によることができる。 |
31 企業債利息 | 支出期日及び支出決定のとき | 支出を要する額 | 請求書 借入れに関する書類の写し | |
32 借入金利息 | 支出期日及び支出決定のとき | 支出を要する額 | 請求書 借入れに関する書類の写し | |
33 リース利息 | リース契約を締結するとき | 契約金額のうち利息相当額 | 契約書 請書 見積書 仕様書 | |
34 消費税及び地方消費税 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 関係書類 | |
35 企業債償還金 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | 請求書 借入れに関する書類の写し | |
36 他会計借入金償還金 | 支出決定のとき | 支出しようとする額 | ||
37 固定資産購入費 | 契約を締結するとき | 契約金額 | 契約書 請書 見積書 | |
38 貸付金 | 貸付決定のとき | 貸付を要する額 | 貸付申請書 契約書 確約書 |
別表第2(第7条関係)
区分 | 支出負担行為として整理する時期 | 支出負担行為の範囲 | 支出負担行為に必要な書類 |
1 資金前渡 | 資金の前渡をするとき | 資金の前渡を要する額 | 資金前渡内訳書 |
2 概算払 | 概算払をするとき | 概算払を要する額 | 概算払内訳書 |
3 繰替払 | 現金払命令又は繰替命令を発するとき | 現金払命令又は繰替命令を発しようとする額 | 内訳書 |
4 繰越 | 当該繰越分を含む支出負担行為を行うとき | 繰越しをした金額の範囲内の額 | 契約書 |
5 返納金の戻入 | 現金の戻入の通知のあったとき | 戻入を要する額 | 内訳書 |
6 債務負担行為 | 債務負担行為を行うとき | 債務負担行為の額 | 関係書類 |