○古河市公共施設における防犯カメラの設置に関する要綱
平成17年9月12日
告示第38号
(趣旨)
第1条 この告示は、別に定めのあるもののほか、市の公共施設に設置する防犯カメラの適正な運用及び個人情報保護を図るために必要な事項を定めるものとする。
(1) 防犯カメラ 犯罪の予防を目的(犯罪予防を従たる目的とする場合を含む。)として設置されるカメラで、ディスプレイ(映像表示機器)、通信のために必要な関連機器で構成される装置をいう。
(2) 記録装置 カメラにより映された映像を記録媒体に記録する装置をいう。
(3) モニター カメラにより映された映像を随時表示する機器をいう。
(設置施設)
第3条 防犯カメラを設置する公共施設は、別表に掲げる施設(以下「施設」という。)とする。
(統括運用管理者)
第4条 防犯カメラを設置した施設には、適正な利用を図るため、統括運用管理者(以下「管理者」という。)を置く。
2 管理者は、当該施設の主管課長をもって充てる。
3 管理者は、防犯カメラの適正な利用に必要があると認めるときは、次条に規定する防犯カメラ運用責任者(以下「運用責任者」という。)に対し、助言及び指導をすることができる。
(運用責任者)
第5条 防犯カメラを設置する施設に運用責任者を置く。
2 運用責任者は、当該施設の長をもって充てる。
3 運用責任者は、常に防犯カメラの作動状況の確認をモニターより行い、施設内の秩序保全に努める。
4 運用責任者は、記録装置に記録された映像(以下「記録画像」という。)について個人情報の保護を図らなければならない。
(防犯カメラの運用者等の義務)
第6条 管理者及び運用責任者(以下「管理者等」という。)は、当該施設の防犯対象区域内の見やすい場所に、防犯カメラが作動している旨の掲示をしなければならない。
2 管理者等は、画像から知り得た情報を他に漏らしてはならない。その地位を退いた後も、同様とする。
3 管理者等は、原則として画像を公開してはならない。
4 画像から識別される特定の個人及びその保護者(特定の個人が未成年者である場合に限る。以下「本人等」という。)の同意がある場合、又は法令に規定がある場合を除き、画像を設置目的以外の目的に利用し、又は第三者に提供してはならない。
5 管理者等は、記録画像の保管に当たっては、撮影時の画像のまま撮影時から7日間保管するように努めなければならない。
6 管理者等は、記録画像の漏えい、流失等の防止その他の安全管理のために必要な措置を講じなければならない。
7 管理者等は、本人等の求めがあったときは、記録画像を本人に開示するよう配慮しなければならない。
(苦情等の申立て)
第7条 本人等は、防犯カメラの設置、利用及び画像について、意見、要望、苦情等を管理者等に申し立てることができる。
2 管理者等は、前項の規定により申立てを受けたときは、適切かつ迅速に処理するものとする。
3 管理者等は、第1項の申立ての処理について必要があると認めるときは、古河市情報公開条例(平成17年条例第19号)第13条及び古河市個人情報保護条例(令和5年条例第3号)第5条に規定する古河市情報審査会の意見を聴くことができる。
(補則)
第8条 この告示に定めるもののほか、防犯カメラの設置、管理及び運用について、必要な事項は市長が別に定める。
附則
この告示は、平成17年9月12日から施行する。
附則(平成22年告示第309号)抄
(施行期日)
1 この告示は、平成23年1月1日から施行する。
附則(令和4年告示第28号)
この告示は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年告示第44号)
(施行期日)
1 この告示は、令和5年4月1日(以下「施行日」という。)から施行する。
(古河市公共施設における防犯カメラの設置に関する要綱の一部改正に伴う経過措置)
2 施行日前に第1条の規定による改正前の古河市公共施設における防犯カメラの設置に関する要綱第3条の規定により古河市立関戸保育所に設置した防犯カメラの記録装置に記録された映像の取扱いについては、施行日以後においても、なお従前の例による。
附則(令和5年告示第58号)
この告示は、令和5年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
施設名 |
総和庁舎 |
三和庁舎 |
古河市総和福祉センター |
古河市立上辺見保育所 |
古河市立古河第二小学校 |
古河市立釈迦小学校 |
古河市立下大野小学校 |
古河市立上辺見小学校 |
古河市立小堤小学校 |
古河市立上大野小学校 |
古河市立駒羽根小学校 |
古河市立西牛谷小学校 |
古河市立水海小学校 |
古河市立下辺見小学校 |
古河市立中央小学校 |
古河市立総和中学校 |
古河市立総和北中学校 |
古河市立総和南中学校 |
古河市中田公民館 |
古河市三和図書館資料館 |
古河歴史博物館 |
古河街角美術館 |
古河文学館 |
古河市三和健康ふれあいスポーツセンター |