|
|
|
時間外勤務手当等の勤務1時間当たりの給与額の算出に関する規則 |
◆平成7年3月23日 |
規則第9号 |
時間外勤務手当の支給割合等に関する規則 |
◆平成6年3月23日 |
規則第8号 |
九十九里町資源回収運動奨励金交付要綱 |
◆平成5年4月1日 |
告示第29号 |
九十九里町地先海岸町営駐車場管理規則 |
◆平成16年3月25日 |
規則第3号 |
九十九里町地先海岸町営駐車場の設置及び管理に関する条例 |
◆平成16年3月19日 |
条例第1号 |
九十九里町自主防災組織育成要綱 |
◆平成28年3月30日 |
告示第43号 |
九十九里町自主防災組織活動事業補助金交付要綱 |
◆令和6年3月19日 |
告示第26号 |
九十九里町自主防災組織設置促進事業補助金交付要綱 |
◆平成28年3月30日 |
告示第44号 |
九十九里町自主防災組織連絡協議会設置要綱 |
◆令和5年7月11日 |
告示第85号 |
地震被害者に対する町税の軽減又は免除に関する条例 |
◆昭和63年1月22日 |
条例第2号 |
次世代育成支援対策推進法の特定事業主等を定める規則 |
◆平成17年3月17日 |
規則第5号 |
九十九里町自然公園施設管理規則 |
◆昭和63年9月22日 |
規則第12号 |
九十九里町自然公園施設の設置及び管理に関する条例 |
◆昭和63年6月21日 |
条例第10号 |
九十九里町指定介護予防支援事業所の指定等に関する規則 |
◆平成19年3月1日 |
規則第4号 |
九十九里町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例 |
◆平成30年9月12日 |
条例第22号 |
九十九里町指定ガス工事店規則 |
◆平成10年10月1日 |
規則第20号 |
九十九里町指定管理者候補者選定審査会運営規程 |
◆平成18年3月22日 |
訓令第3号 |
九十九里町指定居宅介護支援事業所の指定等に関する規則 |
◆平成30年10月1日 |
規則第18号 |
九十九里町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例 |
◆平成30年9月12日 |
条例第19号 |
九十九里町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例 |
◆平成30年9月12日 |
条例第21号 |
九十九里町指定地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業所の指定等に関する規則 |
◆平成18年4月1日 |
規則第20号 |
九十九里町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例 |
◆平成30年9月12日 |
条例第20号 |
九十九里町指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定等に関する規則 |
◆平成24年6月18日 |
規則第9号 |
自動車の臨時運行許可業務に関する規程 |
◆昭和44年6月10日 |
訓令第2号 |
自動車の臨時運行許可に関する規則 |
◆昭和44年6月10日 |
規則第4号 |
九十九里町児童手当事務処理規則 |
◆令和4年6月1日 |
規則第13号 |
九十九里町私法上の債権の放棄に関する条例 |
◆令和2年3月9日 |
条例第1号 |
九十九里町事務委任規則 |
◆平成11年4月1日 |
規則第17号 |
事務改善委員会規則 |
◆昭和40年7月15日 |
規則第2号 |
事務代決及び専決に関する規程 |
◆昭和41年2月1日 |
訓令第1号 |
九十九里町社会教育委員会議規則 |
◆平成10年3月31日 |
教育委員会規則第1号 |
九十九里町社会教育委員に関する条例 |
◆昭和43年3月21日 |
条例第12号 |
九十九里町社会教育指導員に関する規則 |
◆昭和62年3月28日 |
教育委員会規則第1号 |
九十九里町社会福祉協議会補助金交付要綱 |
◆平成22年4月1日 |
告示第48号 |
九十九里町社会福祉法人等による生活困難者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減措置事業実施要綱 |
◆平成15年3月20日 |
告示第31号 |
九十九里町社会福祉法人の助成に関する条例 |
◆平成22年3月12日 |
条例第1号 |
住居手当支給規則 |
◆昭和50年1月4日 |
規則第1号 |
九十九里町住宅改修費給付事業実施規則 |
◆平成18年11月14日 |
規則第43号 |
九十九里町町営住宅設置及び管理に関する条例 |
◆平成9年12月17日 |
条例第14号 |
九十九里町町営住宅設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成10年3月16日 |
規則第3号 |
町営住宅入居者選考委員会条例 |
◆昭和54年3月6日 |
条例第8号 |
九十九里町町営住宅の整備基準を定める条例 |
◆平成25年3月25日 |
条例第8号 |
九十九里町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付要綱 |
◆令和4年3月31日 |
告示第54号 |
九十九里町重度心身障害者医療費等の助成に関する条例 |
◆昭和48年9月22日 |
条例第21号 |
九十九里町重度心身障害者医療費等の助成に関する条例施行規則 |
◆平成17年8月1日 |
規則第12号 |
九十九里町住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ規程 |
◆令和元年11月14日 |
訓令第3号 |
九十九里町出産・子育て応援給付金支給事業実施要領 |
◆令和5年3月14日 |
告示第30号 |
九十九里町生涯学習推進協議会設置要綱 |
◆平成4年12月1日 |
告示第80号 |
九十九里町生涯学習推進本部設置要綱 |
◆平成4年10月15日 |
告示第77号 |
九十九里町障害支援区分認定等資料外部提供要綱 |
◆平成22年10月1日 |
告示第102号 |
九十九里町障害児通所給付費等の支給に関する規則 |
◆平成25年2月28日 |
規則第2号 |
九十九里町障害者虐待防止センター要綱 |
◆平成24年10月1日 |
告示第101号 |
九十九里町障害者グループホーム運営費補助金交付要綱 |
◆平成21年10月1日 |
告示第86号 |
九十九里町障害者グループホーム等入居者家賃助成金交付要綱 |
◆平成24年8月10日 |
告示第83号 |
九十九里町障がい者計画策定委員会設置要綱 |
◆平成29年6月30日 |
告示第74号 |
九十九里町障害者自動車運転免許取得費助成事業実施要綱 |
◆平成18年10月1日 |
告示第99号 |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく育成医療の支給等に関する規則 |
◆平成25年3月29日 |
規則第15号 |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく介護給付費等、計画相談支援給付費、高額障害福祉サービス等給付費、特定障害者特別給付費及び地域相談支援給付費の支給に関する規則 |
◆平成18年10月1日 |
規則第40号 |
九十九里町立小学校及び中学校管理規則 |
◆昭和39年4月1日 |
教育委員会規則第2号 |
九十九里町立小学校及び中学校就学区域に関する規則 |
◆平成4年9月4日 |
教育委員会規則第5号 |
九十九里町立小学校児童及び中学校生徒の出席停止に係る手続に関する規則 |
◆平成14年1月9日 |
教育委員会規則第2号 |
九十九里町立小学校設置条例 |
◆昭和39年3月13日 |
条例第10号 |
九十九里町小規模埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する指導要綱 |
◆平成10年12月16日 |
告示第86号 |
九十九里町小規模埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 |
◆平成10年6月12日 |
条例第16号 |
九十九里町小規模埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則 |
◆平成10年12月1日 |
規則第23号 |
九十九里町商工会補助金交付要綱 |
◆平成31年3月27日 |
告示第47号 |
九十九里町情報公開条例 |
◆平成10年6月12日 |
条例第12号 |
九十九里町情報公開条例施行規則 |
◆平成10年6月12日 |
規則第19号 |
九十九里町消防審議会条例 |
◆平成元年3月20日 |
条例第8号 |
九十九里町消防団員準中型自動車運転免許取得等促進事業補助金交付要綱 |
◆平成30年3月30日 |
告示第42号 |
九十九里町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例 |
◆昭和47年6月17日 |
条例第18号 |
九十九里町消防団規則 |
◆昭和57年3月30日 |
規則第2号 |
九十九里町消防団協力事業所表示制度実施要綱 |
◆平成27年9月30日 |
告示第77号 |
九十九里町消防団の設置等に関する条例 |
◆昭和47年6月17日 |
条例第17号 |
九十九里町使用料条例 |
◆平成13年3月30日 |
条例第12号 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例 |
◆平成元年3月20日 |
条例第9号 |
九十九里町職員安全衛生管理規程 |
◆平成27年3月17日 |
訓令第3号 |
九十九里町職員希望降格制度実施要綱 |
◆平成26年12月1日 |
訓令第4号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 |
◆昭和41年9月27日 |
条例第20号 |
職員団体の登録に関する条例 |
◆昭和41年9月27日 |
条例第19号 |
九十九里町職員定数条例 |
◆昭和44年3月18日 |
条例第18号 |
九十九里町職員等の公益通報に関する要綱 |
◆平成21年3月31日 |
告示第31号 |
職員の育児休業等に関する規則 |
◆平成4年12月25日 |
規則第13号 |
職員の育児休業等に関する条例 |
◆平成4年3月18日 |
条例第10号 |
九十九里町職員の議会傍聴規則 |
◆令和3年8月2日 |
規則第13号 |
職員の休日及び休暇に関する条例の臨時特例を定める条例 |
◆平成元年2月17日 |
条例第1号 |
職員の級別定数 |
◆昭和40年12月1日 |
訓令第4号 |
職員の給与に関する条例 |
◆昭和38年3月15日 |
条例第2号 |
職員の給与の支給に関する規則 |
◆昭和50年10月20日 |
規則第6号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する規則 |
◆平成7年3月23日 |
規則第6号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 |
◆平成7年3月23日 |
条例第3号 |
九十九里町職員の勤務時間に関する規程 |
◆平成11年10月1日 |
訓令第17号 |
職員の交通事故取扱規程 |
◆平成18年9月27日 |
訓令第12号 |
職員の災害保障に関する特例 |
◆昭和49年1月1日 |
訓令第1号 |
九十九里町職員の条件付採用に関する規則 |
◆平成30年8月24日 |
規則第15号 |
職員の職の設置に関する規則 |
◆平成11年3月16日 |
規則第10号 |
職員の職務分類基準に関する規則 |
◆昭和40年11月25日 |
規則第4号 |
九十九里町職員の退職勧奨に関する規程 |
◆平成28年12月1日 |
訓令第13号 |
九十九里町職員の退職管理に関する規則 |
◆平成28年3月25日 |
規則第10号 |
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 |
◆昭和30年3月31日 |
条例第18号 |
職員の提案に関する規程 |
◆昭和39年11月1日 |
訓令第3号 |
九十九里町職員の定年等に関する条例 |
◆昭和58年9月24日 |
条例第9号 |
九十九里町職員の定年に関する規則 |
◆令和5年3月30日 |
規則第10号 |
職員の特殊勤務手当に関する条例 |
◆昭和38年3月15日 |
条例第6号 |
職員の任免等辞令式に関する規程 |
◆昭和37年12月25日 |
訓令第10号 |
職員の任用に関する規則 |
◆昭和40年11月25日 |
規則第3号 |
職員の任用に関する選考の基準 |
◆昭和40年11月25日 |
訓令第3号 |
九十九里町職員のハラスメント防止等に関する規程 |
◆令和3年3月15日 |
訓令第2号 |
職員の服務の宣誓に関する条例 |
◆昭和30年3月31日 |
条例第15号 |
職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 |
◆昭和30年3月31日 |
条例第17号 |
職員の旅費に関する規則 |
◆昭和38年3月15日 |
規則第6号 |
職員の旅費に関する条例 |
◆昭和38年3月15日 |
条例第4号 |
職員の臨時的任用に関する規則 |
◆令和2年1月20日 |
規則第2号 |
九十九里町職員表彰規程 |
◆昭和60年8月1日 |
訓令第8号 |
九十九里町職員分限懲戒等審査委員会規程 |
◆平成28年8月17日 |
訓令第10号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 |
◆昭和30年3月31日 |
条例第16号 |
九十九里町女性消防団員に関する要綱 |
◆令和5年12月21日 |
告示第137号 |
九十九里町自立支援医療費支給規則 |
◆平成18年10月1日 |
規則第34号 |
九十九里町進学奨励費給付規則 |
◆昭和30年5月2日 |
教育委員会規則第7号 |
九十九里町新型インフルエンザ等対策本部条例 |
◆平成25年3月25日 |
条例第2号 |
九十九里町新型コロナウイルス感染症予防接種に係る費用の助成に関する要綱 |
◆令和6年8月8日 |
告示第92号 |
新型コロナウイルス対策等に資するための九十九里町議会議員の期末手当の特例に関する条例 |
◆令和2年6月5日 |
条例第20号 |
九十九里町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 |
◆平成17年3月7日 |
条例第1号 |
九十九里町心身障害者(児)訪問入浴サービス事業実施要綱 |
◆平成20年10月1日 |
告示第80号 |
九十九里町心身障害者扶養年金制度加入者補助金交付要綱 |
◆昭和44年3月18日 |
告示第9号 |
九十九里町新生児聴覚スクリーニング検査事業実施要綱 |
◆令和3年3月26日 |
告示第49号 |
九十九里町身体障害者相談員設置要綱 |
◆平成24年4月1日 |
告示第50号 |
九十九里町身体障害者用自動車改造費助成事業実施要綱 |
◆平成18年10月1日 |
告示第100号 |
九十九里町森林環境整備基金条例 |
◆令和元年12月13日 |
条例第17号 |