○九州大学基幹教育科目履修規則

平成26年3月31日

平成25年度九大規則第120号

(趣旨)

第1条 この規則は、九州大学学部通則(平成16年度九大規則第2号。以下「通則」という。)第15条第2項の規定に基づき、基幹教育科目の履修に関し、必要な事項を定めるものとする。

(基幹教育科目)

第2条 基幹教育科目の区分は、次のとおりとする。

基幹教育セミナー

課題発見科目

学術アプローチ科目

言語文化科目

文系ディシプリン科目

理系ディシプリン科目

サイバーセキュリティ科目

健康・スポーツ科目

総合科目

高年次基幹教育科目

(授業科目及び単位数)

第3条 基幹教育科目の授業科目の名称及び単位数は、別表1のとおりとする。

2 前項に定めるもののほか、総合科目及び高年次基幹教育科目について、その充実を図るため適当と認められる場合は、九州大学基幹教育実施規程(平成26年度九大規程第158号)第3条に規定する基幹教育実施会議の議を経て、基幹教育院長が授業科目の名称及び単位数を定めて開設することができる。

3 授業科目の単位は、1単位の授業科目を45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次に定めるところにより計算するものとする。

(1) 講義は、15時間の授業をもって1単位とする。

(2) 演習は、30時間の授業をもって1単位とする。

(3) 実験、実習及び実技は、30時間の授業をもって1単位とする。

4 演習について、授業時間外に必要な学習等を考慮して基幹教育院長が別に定める授業科目については、前項第2号の規定にかかわらず、15時間の授業をもって1単位とすることができる。

5 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち2以上の方法の併用により行う授業科目とその単位の計算方法については、基幹教育院長が別に定める。

第3条の2 前2条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる国際コース(英語による授業等により学位取得可能な教育課程をいう。以下同じ。)に係る基幹教育科目の区分、授業科目の名称及び単位数は、別表2のとおりとする。

(1) 工学部電気情報工学科電気情報工学国際コース

(2) 工学部応用化学科応用化学国際コース

(3) 工学部機械工学科機械航空工学国際コース

(4) 工学部航空宇宙工学科機械航空工学国際コース

(5) 工学部土木工学科建設都市工学国際コース

(6) 農学部生物資源環境学科国際コース

2 前項に定めるもののほか、国際コースの授業科目の充実を図るため適当と認められる場合は、基幹教育実施会議の議を経て、基幹教育院長が授業科目の名称及び単位数を定めて開設することができる。

(履修手続)

第4条 学生は、履修しようとする授業科目を所定の期日までに、基幹教育院長を経て、学部長に届け出なければならない。

(単位修得の認定)

第5条 授業科目の単位修得の認定は、授業科目ごとに示す成績評価基準(以下「基準」という。)により行うものとし、基準に達し合格と認めた者には、所定の単位を与える。

2 成績評価を受けることのできる授業科目は、前条に定める手続を経たものに限る。

第6条 各授業科目(基幹教育セミナーを除く。)の成績評価は、通則第17条の3の規定に基づき行うものとする。

2 基幹教育セミナー及び学術英語・再履修の成績は、合格をR、不合格をFの評語で表すものとする。

(雑則)

第7条 この規則に定めるもののほか、基幹教育科目の履修に関し必要な事項は、別に定める。

この規則は、平成26年4月1日から施行し、平成26年度に九州大学に入学する者から適用する。

(平成26年度九大規則第40号)

この規則は、平成26年10月1日から施行する。

(平成26年度九大規則第145号)

この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(平成27年度九大規則第54号)

1 この規則は、平成28年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育課目履修規則は、平成26年4月1日に本学に入学した者から適用し、平成26年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学するものについては、なお従前の例による。

(平成28年度九大規則第107号)

1 この規則は、平成29年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、平成29年4月1日に本学に入学した者から適用し、平成29年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学するものについては、なお従前の例による。

(平成29年度九大規則第16号)

1 この規則は、平成29年10月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、平成29年10月1日に本学に入学する者から適用し、平成29年9月30日に本学に在学し、同年10月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(平成29年度九大規則第104号)

1 この規則は、平成30年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、平成30年4月1日に本学に入学する者から適用し、平成30年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(平成30年度九大規則第35号)

1 この規則は、平成30年10月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、平成30年10月1日に本学に入学する者から適用し、平成30年9月30日に本学に在学し、同年10月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(平成30年度九大規則第90号)

1 この規則は、平成31年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、平成31年4月1日に本学に入学する者から適用し、平成31年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和元年度九大規則第37号)

1 この規則は、令和2年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和2年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和2年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和2年度九大規則第62号)

1 この規則は、令和3年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和3年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和3年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和3年度九大規則第49号)

1 この規則は、令和3年10月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和3年10月1日に本学に入学する者から適用し、令和3年9月30日に本学に在学し、同年10月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和3年度九大規則第117号)

1 この規則は、令和4年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和4年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和4年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和4年度九大規則第12号)

1 この規則は、令和4年10月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和4年10月1日に本学に入学する者から適用し、令和4年9月30日に本学に在学し、同年10月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和4年度九大規則第43号)

1 この規則は、令和5年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則(以下「新規則」という。)は、令和5年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和5年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

3 前項の規定にかかわらず、この規則による改正前の九州大学基幹教育科目履修規則別表1の高年次基幹教育科目に係る単位数については、新規則の当該科目に係る単位数の規定を令和4年4月1日に本学に入学した者から適用し、令和4年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和5年度九大規則第76号)

1 この規則は、令和6年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和6年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和6年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

(令和6年度九大規則第61号)

1 この規則は、令和7年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の九州大学基幹教育科目履修規則は、令和7年4月1日に本学に入学する者から適用し、令和7年3月31日に本学に在学し、同年4月1日以降も引き続き在学する者については、なお従前の例による。

別表1

区分

授業科目

単位数

基幹教育セミナー

基幹教育セミナー

1

課題発見科目

課題発見科目

1

学術アプローチ科目

学術アプローチ科目

1

言語文化科目

学術英語・インタラクション

1

学術英語・アカデミックライティング

1

学術英語・アカデミックリテラシー

1

学術英語・再履修

1

学術英語・CALL1

1

学術英語・CALL2

1

Intensive English:Global Issues RW 1

1

Intensive English:Global Issues RW 2

1

Intensive English:Global Issues LS 1

1

Intensive English:Global Issues LS 2

1

Intensive English:Academic Issues 1

1

Intensive English:Academic Issues 2

1

Intensive English:Academic Issues 3

1

Intensive English:Academic Issues 4

1

Intensive English:Japanese Issues 1

1

Intensive English:Japanese Issues 2

1

学術英語・テーマベース

1

学術英語・スキルベース

1

専門英語

1

学術英語・集中演習

2

学術英語・上級

2

ドイツ語ⅠA

1

ドイツ語ⅠB

1

ドイツ語ⅡA

1

ドイツ語ⅡB

1

ドイツ語Ⅲ

1

ドイツ語Ⅳ

1

ドイツ語プラクティクムⅠ

1

ドイツ語プラクティクムⅡ

1

ドイツ語プラクティクムⅢ

1

フランス語ⅠA

1

フランス語ⅠB

1

フランス語ⅡA

1

フランス語ⅡB

1

フランス語Ⅲ

1

フランス語Ⅳ

1

フランス語プラティクⅠ

1

フランス語プラティクⅡ

1

フランス語プラティクⅢ

1

中国語ⅠA

1

中国語ⅠB

1

中国語ⅡA

1

中国語ⅡB

1

中国語Ⅲ

1

中国語Ⅳ

1

中国語実践Ⅰ

1

中国語実践Ⅱ

1

中国語実践Ⅲ

1

中国語集中演習

1

ロシア語ⅠA

1

ロシア語ⅠB

1

ロシア語ⅡA

1

ロシア語ⅡB

1

ロシア語Ⅲ

1

ロシア語Ⅳ

1

韓国語ⅠA

1

韓国語ⅠB

1

韓国語ⅡA

1

韓国語ⅡB

1

韓国語Ⅲ

1

韓国語Ⅳ

1

韓国語表現演習Ⅰ

1

韓国語表現演習Ⅱ

1

スペイン語ⅠA

1

スペイン語ⅠB

1

スペイン語ⅡA

1

スペイン語ⅡB

1

スペイン語Ⅲ

1

スペイン語Ⅳ

1

スペイン語表現演習Ⅰ

1

スペイン語表現演習Ⅱ

1

多言語・多文化入門講義

1

日本語Ⅰ

1

日本語Ⅱ

1

日本語Ⅲ

1

日本語Ⅳ

1

日本語Ⅴ

1

日本語Ⅵ

1

日本語Ⅶ

1

Japanese:Integrated 1A

1

Japanese:Integrated 1B

1

Japanese:Integrated 2A

1

Japanese:Integrated 2B

1

Japanese:Integrated 3A

1

Japanese:Integrated 3B

1

Japanese:Integrated 4A

1

Japanese:Integrated 4B

1

Japanese:Integrated 5A

1

Japanese:Integrated 5B

1

Japanese:Integrated 6A

1

Japanese:Integrated 6B

1

Japanese:Integrated 7A

1

Japanese:Integrated 7B

1

Japanese:Integrated 8A

1

Japanese:Integrated 8B

1

Japanese:Kanji 1+2A

1

Japanese:Kanji 1+2B

1

Japanese:Kanji 3A

1

Japanese:Kanji 3B

1

Japanese:Kanji 4A

1

Japanese:Kanji 4B

1

Japanese:Kanji 5A

1

Japanese:Kanji 5B

1

Japanese:Kanji 6A

1

Japanese:Kanji 6B

1

Japanese:Kanji 7A

1

Japanese:Kanji 7B

1

Japanese:Kanji 8A

1

Japanese:Kanji 8B

1

Japanese:Speaking 2A

1

Japanese:Speaking 2B

1

Japanese:Speaking 3A

1

Japanese:Speaking 3B

1

Japanese:Speaking 4A

1

Japanese:Speaking 4B

1

Japanese:Speaking 5A

1

Japanese:Speaking 5B

1

Japanese:Speaking 6A

1

Japanese:Speaking 6B

1

Japanese:Speaking 7A

1

Japanese:Speaking 7B

1

Japanese:Speaking 8A

1

Japanese:Speaking 8B

1

Japanese:Writing 5A

1

Japanese:Writing 5B

1

Japanese:Writing 6A

1

Japanese:Writing 6B

1

Japanese:Writing 7A

1

Japanese:Writing 7B

1

Japanese:Writing 8A

1

Japanese:Writing 8B

1

文系ディシプリン科目

人間・社会・文化A

1

人間・社会・文化B

1

哲学・思想入門

2

先史学入門

2

歴史学入門

2

文学・言語学入門

2

芸術学入門

2

文化人類学入門

2

地理学入門

2

社会学入門

2

心理学入門

2

現代教育学入門

1

教育基礎学入門

1

法学入門

2

政治学入門

2

経済学入門

2

経済史入門

2

The Law and Politics of International Society

2

理系ディシプリン科目

社会と数理科学

1

入門微分積分Ⅰ

1

入門微分積分Ⅱ

1

微分積分学Ⅰ

2

微分積分学Ⅱ

2

入門線形代数Ⅰ

1

入門線形代数Ⅱ

1

線形代数学Ⅰ

2

線形代数学Ⅱ

2

数学演習AⅠ

1

数学演習AⅡ

1

数学演習B

1

数理統計学

2

身の回りの物理学A

1

身の回りの物理学B

1

力学概論

2

電磁気学概論

1

熱力学概論

1

力学基礎

2

電磁気学基礎

1

熱力学基礎

1

物理学の進展A

1

物理学の進展B

1

現代物理学基礎

2

電気電子工学入門

2

原子核物理学

2

身の回りの化学

1

無機物質化学Ⅰ

1

無機物質化学Ⅱ

1

有機物質化学Ⅰ

1

有機物質化学Ⅱ

1

基礎化学結合論Ⅰ

1

基礎化学結合論Ⅱ

1

基礎化学熱力学Ⅰ

1

基礎化学熱力学Ⅱ

1

現代化学

2

基礎生物有機化学Ⅰ

1

基礎生物有機化学Ⅱ

1

基礎生化学Ⅰ

1

基礎生化学Ⅱ

1

機器分析学

2

生命の科学A

1

生命の科学B

1

生物学概論

2

細胞生物学

2

集団生物学

2

分子生物学

2

生態系の科学

2

地球と宇宙の科学

1

地球科学

1

最先端地球科学

1

宇宙科学概論

2

デザインアプローチ

1

図形科学Ⅰ

1

図形科学Ⅱ

1

空間表現実習Ⅰ

2

空間表現実習Ⅱ

2

世界建築史概論

1

日本建築史概論

1

近・現代建築史

1

デザイン史A

1

デザイン史B

1

情報科学Ⅰ

1

情報科学Ⅱ

1

プログラミング演習

1

コンピュータープログラミング入門

1

実験で学ぶ自然科学

1

実験で深める自然科学

2

先端技術入門A

1

先端技術入門B

1

自然科学総合実験

1

サイバーセキュリティ科目

サイバーセキュリティ基礎論

1

健康・スポーツ科目

健康・スポーツ科学演習

1

身体運動科学実習ⅠA

0.5

身体運動科学実習ⅠB

0.5

身体運動科学実習ⅡA

0.5

身体運動科学実習ⅡB

0.5

身体運動科学実習ⅢA

0.5

身体運動科学実習ⅢB

0.5

身体運動科学実習ⅣA

0.5

身体運動科学実習ⅣB

0.5

健康・スポーツ科学講義A

1

健康・スポーツ科学講義B

1

総合科目

アカデミック・フロンティアⅠ

1

アカデミック・フロンティアⅡ

1

大学とは何かⅠ

1

大学とは何かⅡ

1

九州大学の歴史Ⅰ

1

九州大学の歴史Ⅱ

1

日本事情

2

社会連携活動論:ボランティア

1

社会連携活動論:インターンシップ

1

バリアフリー支援入門

1

ユニバーサルデザイン研究

1

アクセシビリティ入門

1

アクセシビリティ支援入門

1

アクセシビリティ基礎

1

人と人をつなぐ技法

1

コミュニケーション入門

1

大学生活におけるリスクマネジメント

1

健康科学・内科学から見たキャンパスライフ

1

心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

1

アジア埋蔵文化財学A

1

アジア埋蔵文化財学B

1

グローバル社会を生きるⅠ

1

グローバル社会を生きるⅡ

1

社会参加のための日本語教育Ⅰ

1

社会参加のための日本語教育Ⅱ

1

フィールドに学ぶA

1

フィールドに学ぶB

1

教育テスト論

2

現代企業分析

1

現代経済事情

1

水の科学

2

医療倫理学Ⅰ

1

医療倫理学Ⅱ

1

バイオエシックス入門

1

科学の進歩と女性科学者Ⅰ

1

科学の進歩と女性科学者Ⅱ

1

糸島の水と土と緑

1

食肉加工の理論と実践

2

先進的植物生産システム概論Ⅰ

1

先進的植物生産システム概論Ⅱ

1

体験的農業生産学入門

1

農業と環境の科学

1

食科学の新展開

1

作物生産とフロンティア研究

1

持続可能な農業生産・食料流通システム

1

農業と微生物

1

企業から見たサイバーセキュリティA

1

企業から見たサイバーセキュリティB

1

サイバーセキュリティ演習

1

分子の科学

2

Japan in Global Society

1

アイデア・ラボⅠ

2

アントレプレナーシップ入門

2

伊都キャンパスを科学するⅠ(軌跡編)

1

伊都キャンパスを科学するⅡ(現在編)

1

伊都キャンパスを科学するⅢ(展望編)

1

速習エスペラント

2

データセキュリティ

1

文化心理学Ⅰ

1

文化心理学Ⅱ

1

高年次基幹教育科目

科学の歴史A

1

科学の歴史B

1

科学の基礎(哲学的考察)

1

脳情報科学入門

1

認知心理学

1

Brain and Mind

1

統計的機械学習

1

現代社会Ⅰ

2

現代社会Ⅱ

2

現代社会Ⅲ

2

現代社会Ⅳ

2

現代史Ⅰ

2

現代史Ⅱ

2

現代史Ⅲ

2

現代史Ⅳ

2

EU論基礎―制度と経済―

2

技術と産業・企業

2

グローバル化とアジア経済

2

金融と経済

2

サイバー空間デザイン

2

芸術学概論

1

音楽・音響論

2

社会包摂とデザインA

1

社会包摂とデザインB

1

環境問題と自然科学

2

環境調和型社会の構築

2

グリーンケミストリー

2

自然災害と防災

2

生態系の構造と機能Ⅰ

1

生態系の構造と機能Ⅱ

1

ジェンダー論

2

ボランティア活動Ⅰ

1

ボランティア活動Ⅱ

1

インターンシップⅠ

1

インターンシップⅡ

1

漢方医薬学

1

チーム医療演習

1

バイオインフォマティクス

2

臨床イメージング

1

社会と健康

2

国際保健と医療

2

アクセシビリティマネジメント研究

2

地球の進化と環境

2

生物多様性と人間文化A

1

生物多様性と人間文化B

1

遺伝子組換え生物の利用と制御

2

バイオテクノロジー詳論

2

平和と安全の構築学

1

文化と社会の理論

2

東アジアと日本―その歴史と現在―

2

法文化学入門

2

法史学入門

2

ローマ法史

2

国際社会論

2

プレゼンテーション基礎

1

レトリック基礎

1

クリエイティブ産業と文化政策

2

アナロジ―のすすめⅠ

1

アナロジ―のすすめⅡ

1

データサイエンス総論Ⅰ

1

データサイエンス総論Ⅱ

1

応用プログラミング演習(言語理解)

2

応用プログラミング演習(画像解析)

2

応用プログラミング演習(計測処理)

2

コンピュータシステム入門

2

人文情報学

2

社会情報学

2

生命情報学

2

物理情報学

2

化学情報学

2

技術と倫理

1

医療における倫理

2

研究と倫理

1

インフォームドコンセント

1

薬害

1

臨床倫理

1

アントレプレナーシップ・会計/ファイナンス基礎

1

アントレプレナーシップ・戦略論基礎

1

アントレプレナーシップ・組織論基礎

1

アントレプレナーシップ・マーケティング基礎

1

キャリアのための自己探求学

1

グローバルPBLプログラム

2

新興国アントレプレナーシップ

2

Entrepreneurship Bootcamp

2

事業創造デザイン特論Ⅰ

1

事業創造デザイン特論Ⅱ

1

統計データ分析入門A

1

統計データ分析入門B

1

統計科学入門A

1

統計科学入門B

1

社会調査法A

1

社会調査法B

1

教育学特論

2

教育心理学特論(教育・学校心理学)

2

日本国憲法

2

(備考)「日本語Ⅰ」~「日本語Ⅶ」、「Japanese:Integrated」、「Japanese:Kanji」、「Japanese:Speaking」及び「Japanese:Writing」の各科目については、外国人留学生を対象とする授業科目として開講する。

別表2

区分

授業科目

単位数

KIKAN

Education

KIKAN Education Seminar

KIKAN Education Seminar

1

Issue Discovery Course

Issue Discovery Course

1

Frontiers in Academic Approach

Frontiers in Academic Approach

1

Subjects for Language and Culture

Intensive English:Japanese IssuesⅠ

1

Intensive English:Japanese IssuesⅡ

1

Academic English:Theme-Based

1

Academic English:Skill-Based

1

Japanese:Integrated1A

1

Japanese:Integrated1B

1

Japanese:Integrated2A

1

Japanese:Integrated2B

1

Japanese:Integrated3A

1

Japanese:Integrated3B

1

Japanese:Integrated4A

1

Japanese:Integrated4B

1

Japanese:Integrated5A

1

Japanese:Integrated5B

1

Japanese:Integrated6A

1

Japanese:Integrated6B

1

Japanese:Integrated7A

1

Japanese:Integrated7B

1

Japanese:Integrated8A

1

Japanese:Integrated8B

1

Japanese:Kanji1+2A

1

Japanese:Kanji1+2B

1

Japanese:Kanji3A

1

Japanese:Kanji3B

1

Japanese:Kanji4A

1

Japanese:Kanji4B

1

Japanese:Kanji5A

1

Japanese:Kanji5B

1

Japanese:Kanji6A

1

Japanese:Kanji6B

1

Japanese:Kanji7A

1

Japanese:Kanji7B

1

Japanese:Kanji8A

1

Japanese:Kanji8B

1

Subjects in Humanities and Social Science

Introduction to Law

2

Introduction to Economics

2

Introduction to Philosophy

2

Intercultural Encounters

2

Introduction to Psychology

2

Global Issues

2

Introduction to Japanese History

2

Language and Communication in Society

2

Subjects in Science

Computer Programming Exercise

1

CalculusⅠ

1

CalculusⅡ

1

CalculusⅢ

1

CalculusⅣ

1

Linear AlgebraⅠ

1

Linear AlgebraⅡ

1

Linear AlgebraⅢ

1

Linear AlgebraⅣ

1

Fundamental PhysicsⅠ

1

Fundamental PhysicsⅡ

1

Fundamental PhysicsⅢ

1

Fundamental PhysicsⅣ

1

Fundamental PhysicsⅤ

1

Fundamental PhysicsⅥ

1

Fundamental PhysicsⅦ

1

Fundamental PhysicsⅧ

1

Basic ChemistryⅠ

1

Basic ChemistryⅡ

1

Fundamental Inorganic ChemistryⅠ

1

Fundamental Inorganic ChemistryⅡ

1

Fundamental Organic ChemistryⅠ

1

Fundamental Organic ChemistryⅡ

1

Introductory BiologyⅠ

1

Introductory BiologyⅡ

1

Fundamental Cell BiologyⅠ

1

Fundamental Cell BiologyⅡ

1

Basic Laboratory Experiments

1

in Natural ScienceⅠ

1

Basic Laboratory Experiments

1

in Natural ScienceⅡ

1

Drawings on Technical DesignⅠ

1

Drawings on Technical DesignⅡ

1

Cybersecurity

Primary Course of Cyber Security-How to Survive the Cyber

1

Subjects on Health and Sports

Laboratory of Health and Sports Science

1

General Subjects

Engagement with VolunteerⅠ

1

Engagement with VolunteerⅡ

1

Engagement with InternshipⅠ

1

Engagement with InternshipⅡ

1

九州大学基幹教育科目履修規則

平成26年3月31日 規則第120号

(令和7年4月1日施行)