○火災警報発令基準規程

昭和53年9月4日

消本訓令第2号

(目的)

第1条 この訓令は、消防法(昭和23年法律第186号)第22条第3項の規定に基づく火災に関する警報(以下「火災警報」という。)発令の基準及び火災警報発令下における消防警戒体制に必要な事項を定めるものとする。

(火災警報発令の基準)

第2条 気象の状況が次の基準に該当し、火災発生及び延焼拡大の危険が極めて大であると認める場合は、火災警報を発令し、平常の気象に復したときは解除する。

(1) 実効湿度が55パーセント以下で最少湿度が25パーセント以下になったとき。

(2) 実効湿度が60パーセント以下で最少湿度が30パーセント以下となり、最大風速毎秒10メートルを超える見込みのとき。

(3) 風速毎秒12メートル以上の風が1時間以上連続して吹く見込みのとき。

(気象の測定)

第3条 気象の状況が悪化しておおむね発令の基準に達する見込みのとき又は火災警報が発令された場合には、指令員は気象を60分ごとに測定して、気象状況報告書(様式第1号)により消防長に報告する。

(火災警報発令の伝達方法)

第4条 火災警報発令の伝達方法は、次に掲げるとおりとする。

(1) 信号による方法

吹鳴方法

画像

5回繰り返す

(2) 掲示板による方法

消防署所、市役所、文化会館、各地区文化センター、総合体育館及び駅に掲示板(様式第2号)による掲示を行う。

(3) 吹流し及び旗による方法

消防署所に吹流し(様式第3号)及び各小中学校に旗(様式第4号)を最も見やすい位置に掲揚する。

(4) 広報車による方法

広報車により、市内を巡回広報する。

(5) 防災無線による方法

市の防災無線を用いて広報する。

(6) 関係機関への通報

別表に掲げる関係機関に対し、火災警報発令の旨電話その他の方法により特別連絡を行う。

(警戒の実施要領)

第5条 警戒の実施要領は、次に掲げるところによる。

(1) 消防署所の1個分隊は、市内を普遍的に警戒巡らする。

(2) その他火災警戒に必要な事項

(火災警報解除の伝達方法)

第6条 火災警報解除の伝達方法は、次に掲げるところによる。

(1) 掲示板の撤去

(2) 吹流し及び旗の降下

(3) 広報車による広報

(4) 防災無線による広報

(5) 関係機関への通報

1 この訓令は、公布の日から施行する。

2 火災警報発令基準および警防要綱(昭和46年訓令第4号)は、廃止する。

(平成2年9月5日消本訓令第3号)

この訓令は、公布の日から施行する。

(平成5年12月22日消本訓令第4号)

この訓令は、公布の日から施行する。

(平成8年5月24日消本訓令第1号)

この訓令は、公布の日から施行する。

(平成12年3月28日消本訓令第12号)

この訓令は、平成12年4月1日から施行する。

(平成15年3月18日消本訓令第2号)

この訓令は、公布の日から施行する。

(平成16年3月17日消本訓令第3号)

この訓令は、平成16年4月1日から施行する。

(平成23年11月17日消本訓令第3号)

この訓令は、公布の日から施行する。

(平成24年7月4日消本訓令第3号)

この訓令は、平成24年7月16日から施行する。

(令和元年7月22日消本訓令第1号)

この訓令は、令和元年8月1日から施行する。

(令和元年11月20日消本訓令第4号)

この訓令は、令和元年11月30日から施行する。

別表(第4条関係)

対象番号

機関名

対象番号

機関名

1

市役所(総務課及び秘書広報課)

25

県立三郷特別支援学校

2

教育委員会(教育総務課)

26

三郷市文化会館

3

水道部(業務課)

27

東和東地区文化センター

4

消防団長

28

彦成地区文化センター

5

消防副団長

29

高州地区文化センター

6

第1分団長

30

鷹野文化センター

7

第2分団長

31

岩野木老人福祉センター

8

第3分団長

32

彦沢老人福祉センター

9

第4分団長

33

戸ケ崎老人福祉センター

10

第5分団長

34

戸ケ崎コミュニティセンター

11

第6分団長

35

瑞沼市民センター

12

埼玉県消防防災課

36

ピアラシティ交流センター

13

吉川警察署

37

三郷中央におどりプラザ

14

東京消防庁金町消防署

38

三郷市立ふれあいの郷下新田

15

松戸市消防局

39

三郷市立戸ヶ崎ふれあいひろば

16

流山市消防本部

40

勤労者体育館

17

越谷市消防本部

41

総合体育館

18

草加市消防本部

42

高州地区体育館

19

八潮市消防本部

43

三郷市立図書館

20

吉川松伏消防組合消防本部

44

早稲田図書館

21

東京電力草加営業所

45

北部図書館

22

県立三郷高等学校

46

北公民館

23

県立三郷北高等学校

47

三郷駅及び新三郷駅

24

県立三郷工業技術高等学校

48

三郷中央駅

画像

画像

画像

画像

火災警報発令基準規程

昭和53年9月4日 消防本部訓令第2号

(令和元年11月30日施行)

体系情報
第12編 防/第3章
沿革情報
昭和53年9月4日 消防本部訓令第2号
平成2年9月5日 消防本部訓令第3号
平成5年12月22日 消防本部訓令第4号
平成8年5月24日 消防本部訓令第1号
平成12年3月28日 消防本部訓令第12号
平成15年3月18日 消防本部訓令第2号
平成16年3月17日 消防本部訓令第3号
平成23年11月17日 消防本部訓令第3号
平成24年7月4日 消防本部訓令第3号
令和元年7月22日 消防本部訓令第1号
令和元年11月20日 消防本部訓令第4号