例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
南牧村農業委員会の委員等の定数条例 | ◆平成17年3月28日 | 条例第10号 |
南牧村農業委員会規程 | ◆昭和32年7月25日 | 農業委員会規程第1号 |
南牧村農業委員会会議規則 | ◆昭和32年7月25日 | 農業委員会規則第1号 |
南牧村農業委員会事務局職員の職の設置に関する規則 | ◆昭和42年4月1日 | 農業委員会規則第2号 |
|
||
南牧村農業振興事業分担金徴収条例 | ◆平成7年3月28日 | 条例第10号 |
南牧村営林道事業分担金徴収条例 | ◆昭和45年10月1日 | 条例第18号 |
南牧村営林道事業分担金徴収条例施行規則 | ◆昭和50年12月22日 | 規則第13号 |
南牧村中山間地域総合整備事業推進協議会規程 | ◆平成7年10月18日 | 規程第1号 |
南牧村農業近代化資金融通措置条例 | ◆昭和37年3月30日 | 条例第121号 |
南牧村農業振興事業助成規程 | ◆昭和31年9月20日 | 規程第3号 |
南牧村農林漁業金融公庫資金利子補給規程 | ◆昭和54年9月17日 | 規程第2号 |
南牧村農業生産機械導入資金利子補給規則 | ◆昭和52年4月20日 | 規則第3号 |
南牧村農業振興資金利子補給に関する規則 | ◆平成12年3月17日 | 規則第2号 |
家畜導入利子補給規程 | ◆昭和33年4月1日 | 規程第1号 |
南牧村家畜伝染病防疫対策本部設置要綱 | ◆令和元年10月29日 | 告示第18号 |
南牧村家畜伝染病防疫対策推進事業要綱 | ◆令和元年11月7日 | 告示第16号 |
南牧村農業用給水装置管理規程 | ◆平成15年7月30日 | 規程第4号 |
南牧村農業災害対策特別措置条例 | ◆昭和46年7月1日 | 条例第10号 |
南牧村林業災害対策特別措置条例 | ◆昭和48年4月6日 | 条例第6号 |
南牧村林業災害対策特別措置条例施行規則 | ◆昭和48年6月1日 | 規則第1号 |
南牧村火入れに関する条例 | ◆昭和59年6月21日 | 条例第18号 |
南牧村鳥獣被害対策実施隊設置条例 | ◆平成20年9月12日 | 条例第21号 |
南牧村粉砕機等貸出要綱 | ◆平成30年3月16日 | 告示第8号 |
南牧村多目的集会施設等の設置及び管理等に関する条例 | ◆昭和56年12月26日 | 条例第22号 |
南牧村広場等利用施設の設置及び管理等に関する条例 | ◆昭和56年12月26日 | 条例第23号 |
南牧村広場等利用施設の設置及び管理等に関する規則 | ◆平成元年12月18日 | 規則第13号 |
南牧村農業農村情報連絡施設及び農業情報管理施設の設置及び管理に関する条例 | ◆平成11年9月20日 | 条例第12号 |
南牧村農業農村情報連絡施設及び農業情報管理施設の設置及び管理に関する規則 | ◆平成11年9月20日 | 規則第11号 |
なんもくふれあいテレビ放送番組審議会規則 | ◆平成8年6月10日 | 規則第4号 |
なんもくふれあいテレビ肖像権取扱規程 | ◆令和6年5月16日 | 告示第23号 |
南牧村千原ドームの設置及び管理等に関する条例 | ◆平成13年3月26日 | 条例第10号 |
南牧村千原ドームの設置及び管理等に関する規則 | ◆平成13年3月30日 | 規則第13号 |
南牧村活性化センターの設置及び管理に関する条例 | ◆平成15年6月27日 | 条例第21号 |
南牧村活性化センターの設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成15年7月10日 | 規則第6号 |
南牧村道の駅オアシスなんもくの設置及び管理に関する条例 | ◆平成16年3月24日 | 条例第5号 |
南牧村道の駅オアシスなんもくの設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成16年3月25日 | 規則第1号 |
道の駅オアシスなんもく運営協議会設置要綱 | ◆平成28年7月1日 | 告示第21号 |
南牧村自然休養村施設の設置及び管理等に関する条例 | ◆平成16年6月29日 | 条例第9号 |
南牧村自然休養村施設の設置及び管理等に関する条例施行規則 | ◆平成18年3月31日 | 規則第7号 |
南牧村自然休養村施設管理運営委員会に関する規則 | ◆平成7年3月31日 | 規則第2号 |
|
||
南牧村小口資金融資促進条例 | ◆昭和34年10月24日 | 条例第74号 |
南牧村小口資金融資促進条例施行規則 | ◆昭和34年11月24日 | 規則第9号 |
南牧村商工業資金利子補給規程 | ◆昭和53年3月14日 | 規程第1号 |
内容現在 令和7年1月17日