例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
市営住宅入居者に係る連帯保証人の免除取扱要綱 | ◆平成15年6月30日 | 告示第88号 |
登別市営並びに北海道営土地改良事業分担金徴収に関する条例 | ◆昭和43年1月13日 | 条例第1号 |
登別市市街地再開発事業補助金交付要綱 | ◆平成4年8月25日 | 訓令第14号 |
登別市市章制定条例 | ◆昭和36年10月1日 | 条例第20号 |
支所設置条例 | ◆昭和22年9月25日 | 条例第21号 |
支所設置条例の一部を改正する条例の施行期日を定める規則 | ◆昭和28年10月20日 | 規則第8号 |
登別市営施設電気保安規程 | ◆昭和53年7月12日 | 規程第5号 |
持続可能な開発目標(SDGs)を登別市のまちづくりに生かす条例 | ◆令和5年3月31日 | 条例第12号 |
次長、室長及び参事の共通分掌事項について | ◆平成12年6月1日 | 庁達第1号 |
登別市長職務代理規則 | ◆昭和56年6月30日 | 規則第24号 |
登別市長等政治倫理条例 | ◆平成22年12月24日 | 条例第23号 |
市長の権限に属する事務の一部を農業委員会に委任する規則 | ◆平成17年3月30日 | 規則第13号 |
市長の専決処分事項の指定について | ◆昭和47年9月26日 | 議決 |
市長の同意を得なければならない職員の任免に関する規則 | ◆昭和42年4月1日 | 規則第7号 |
登別市指定介護予防支援事業所の指定等に関する規則 | ◆平成18年4月20日 | 規則第32号 |
登別市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例 | ◆平成27年3月25日 | 条例第6号 |
登別市指定給水装置工事事業者規程 | ◆平成9年12月22日 | 水道部規程第2号 |
登別市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成30年3月28日 | 条例第4号 |
登別市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月27日 | 条例第13号 |
登別市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例施行規則 | ◆平成25年3月27日 | 規則第16号 |
登別市指定地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業所の指定等に関する規則 | ◆平成18年4月6日 | 規則第23号 |
登別市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月27日 | 条例第12号 |
登別市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則 | ◆平成25年3月27日 | 規則第15号 |
登別市指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定等に関する規則 | ◆平成30年3月8日 | 規則第15号 |
私道汚水管布設要綱 | ◆平成2年4月17日 | 訓令第10号 |
登別市児童館管理規則 | ◆昭和45年1月16日 | 規則第3号 |
登別市児童館条例 | ◆昭和44年9月30日 | 条例第28号 |
自動車臨時運行許可事務取扱要領 | ◆昭和54年6月22日 | 訓令第8号 |
登別市児童生徒就学援助規則 | ◆平成28年7月22日 | 教育委員会規則第5号 |
登別市児童手当支給事務取扱規則 | ◆平成24年5月11日 | 規則第18号 |
登別市児童デイサービスセンター条例 | ◆平成15年3月25日 | 条例第2号 |
登別市児童デイサービスセンター条例施行規則 | ◆平成15年3月28日 | 規則第12号 |
登別市児童福祉法施行細則 | ◆平成30年8月8日 | 規則第44号 |
市とすることの処分に伴う関係規則の整理に関する規則 | ◆昭和45年7月13日 | 規則第21号 |
市とすることの処分に伴う関係規程の整理に関する規程 | ◆昭和45年7月13日 | 規程第10号 |
市とすることの処分に伴う関係条例の整理に関する条例 | ◆昭和45年8月1日 | 条例第28号 |
登別市の休日を定める条例 | ◆平成2年12月20日 | 条例第33号 |
市木・市花木・市花 | ◆昭和47年12月28日 | 種別なし |
登別市民会館条例 | ◆昭和58年3月16日 | 条例第2号 |
登別市民会館条例施行規則 | ◆昭和58年3月25日 | 教育委員会規則第2号 |
登別市市民活動センター条例 | ◆平成21年12月18日 | 条例第21号 |
登別市市民活動センター条例施行規則 | ◆平成21年12月18日 | 規則第41号 |
登別市民憲章 | ◆昭和43年9月20日 | 種別なし |
登別市市民総合災害補償規則 | ◆平成6年3月30日 | 規則第10号 |
登別市民プール条例 | ◆昭和50年1月22日 | 条例第2号 |
登別市民プール条例施行規則 | ◆平成26年3月31日 | 教育委員会規則第3号 |
登別市事務決裁規程 | ◆平成2年3月30日 | 訓令第6号 |
登別市事務分掌条例 | ◆平成元年3月31日 | 条例第3号 |
登別市事務分掌条例施行規則 | ◆平成2年3月30日 | 規則第10号 |
登別市社会教育委員に関する条例 | ◆平成12年3月30日 | 条例第4号 |
登別市社会福祉事業基金条例 | ◆平成2年6月27日 | 条例第24号 |
登別市社会福祉施設防火管理規程 | ◆昭和49年2月5日 | 規程第1号 |
登別市社会福祉法施行細則 | ◆平成25年3月29日 | 規則第25号 |
登別市社会福祉法人の助成に関する条例 | ◆昭和55年3月27日 | 条例第11号 |
登別市写真撮影業者審査委員会規則 | ◆昭和31年5月21日 | 規則第4号 |
登別市写真撮影業者に関する条例 | ◆昭和31年 | 条例第10号 |
登別市写真撮影業者に関する条例施行規則 | ◆昭和31年5月21日 | 規則第5号 |
登別市車両管理規程 | ◆平成20年3月27日 | 規程第1号 |
登別市集会施設における使用料等の減免手続の運用に関する規則 | ◆平成18年2月27日 | 規則第7号 |
登別市住居手当支給規則 | ◆昭和46年1月27日 | 規則第2号 |
集合住宅における計量に関する規程 | ◆平成8年12月10日 | 水道部規程第3号 |
登別市重大事案対策委員会及び登別市いじめ調査委員会条例 | ◆平成29年3月30日 | 条例第1号 |
登別市重大事案対策委員会規則 | ◆平成29年3月30日 | 教育委員会規則第4号 |
登別市営住宅集会所管理規則 | ◆平成11年3月12日 | 規則第5号 |
登別市営住宅条例 | ◆平成9年9月29日 | 条例第26号 |
登別市営住宅条例施行規則 | ◆平成9年9月29日 | 規則第51号 |
登別市営住宅審議会規則 | ◆平成9年9月29日 | 規則第53号 |
登別市営住宅建替事業等の施行に伴う移転料の支払いに関する要綱 | ◆昭和62年8月12日 | 訓令第10号 |
登別市営住宅建替事業等の施行に伴う傾斜家賃等要綱 | ◆平成20年1月25日 | 訓令第1号 |
登別市営住宅駐車場管理規則 | ◆平成9年9月29日 | 規則第52号 |
私有道路を市道に認定する基準 | ◆昭和52年6月17日 | 訓令第5号 |
登別市重度心身障害児介護手当支給条例 | ◆昭和51年3月31日 | 条例第7号 |
登別市重度心身障害児介護手当支給条例施行規則 | ◆昭和51年3月31日 | 規則第4号 |
登別市重度心身障害者医療費助成条例 | ◆昭和48年10月6日 | 条例第29号 |
登別市重度心身障害者医療費助成条例施行規則 | ◆昭和48年10月6日 | 規則第28号 |
登別市収納代理金融機関事務取扱要綱 | ◆昭和39年4月16日 | 訓令第2号 |
登別市住民基本台帳カードの利用に関する条例 | ◆平成15年7月4日 | 条例第13号 |
登別市住民基本台帳カードの利用に関する条例施行規則 | ◆平成15年8月21日 | 規則第24号 |
登別市手話施策推進協議会設置規則 | ◆平成28年3月31日 | 規則第16号 |
登別市準用河川の河川管理施設等の構造の技術的基準を定める条例 | ◆平成25年2月28日 | 条例第3号 |
登別市準用河川の河川管理施設等の構造の技術的基準を定める条例施行規則 | ◆平成25年2月28日 | 規則第6号 |
登別市準用河川流水占用料等徴収条例 | ◆平成12年3月30日 | 条例第9号 |
登別市生涯学習振興基金条例 | ◆平成2年4月2日 | 条例第18号 |
登別市障害者自立支援審査会規則 | ◆平成18年4月11日 | 規則第27号 |
登別市障害者自立支援審査会の委員の定数等を定める条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第5号 |
登別市障害者地域活動支援センター事業条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第32号 |
登別市障害者地域自立支援協議会運営規則 | ◆平成18年12月18日 | 規則第49号 |
登別市障害者地域自立支援協議会の委員の定数等を定める条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第31号 |
登別市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 | ◆平成25年3月29日 | 規則第27号 |
登別市賞じゅつ金及び殉職者特別賞じゅつ金条例 | ◆昭和43年3月21日 | 条例第10号 |
浄水場に勤務する職員の服務に関する規程 | ◆昭和38年3月12日 | 規程第1号 |
登別市消費生活条例 | ◆平成15年3月25日 | 条例第3号 |
登別市消費生活条例施行規則 | ◆平成15年3月25日 | 規則第5号 |
登別市消防違反処理規程 | ◆平成28年1月21日 | 消防本部訓令第1号 |
登別市消防機械器具管理規程 | ◆平成29年6月12日 | 消防本部訓令第5号 |
登別市情報公開及び個人情報保護審査会規則 | ◆平成10年3月27日 | 規則第8号 |
登別市情報公開条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第34号 |
登別市情報公開条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第42号 |
登別市消防施設等整備基金条例 | ◆平成20年3月27日 | 条例第2号 |
登別市消防施設等整備基金の処分等に関する規則 | ◆平成20年3月27日 | 規則第11号 |
登別市消防事務処理規程 | ◆令和2年10月1日 | 消防本部訓令第15号 |
登別市消防職員委員会に関する規則 | ◆平成8年9月30日 | 規則第25号 |
登別市消防職員の交通事故及び交通違反防止等に関する規程 | ◆平成15年6月16日 | 消防本部訓令第1号 |
登別市消防職員服務規程 | ◆平成31年3月14日 | 消防本部訓令第2号 |
登別市消防職務執行に伴う物的損害補償要綱 | ◆平成4年3月2日 | 消防本部訓令第1号 |
登別市消防署組織規程 | ◆令和2年10月1日 | 消防本部訓令第16号 |
登別市消防水利管理規程 | ◆昭和49年8月10日 | 消防訓令第12号 |
登別市消防団規則 | ◆昭和49年7月29日 | 規則第27号 |
登別市消防団条例 | ◆昭和29年3月29日 | 条例第3号 |
登別市消防長及び消防署長の資格を定める条例 | ◆平成26年3月28日 | 条例第1号 |
消防長事務委任規則 | ◆昭和40年5月31日 | 規則第15号 |
登別市消防聴聞等に関する規程 | ◆平成9年5月30日 | 消防告示第1号 |
登別市消防における訓練時安全管理要綱 | ◆昭和61年4月1日 | 消防訓令第2号 |
登別市消防表彰条例 | ◆平成30年9月28日 | 条例第24号 |
登別市消防表彰条例施行規則 | ◆平成30年9月28日 | 規則第51号 |
登別市消防本部及び消防署の設置等に関する条例 | ◆昭和40年3月31日 | 条例第7号 |
登別市消防本部組織規則 | ◆昭和54年8月14日 | 規則第27号 |
登別市消防本部等公印規則 | ◆昭和39年4月22日 | 規則第9号 |
登別市消防吏員の階級、訓練及び礼式に関する規則 | ◆昭和49年4月19日 | 規則第14号 |
登別市消防吏員被服等貸与規則 | ◆平成23年3月31日 | 規則第12号 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除に関する条例 | ◆平成元年3月16日 | 条例第1号 |
登別市職員安全衛生委員会規程 | ◆平成3年1月16日 | 訓令第1号 |
登別市職員安全衛生管理規則 | ◆平成3年1月16日 | 規則第1号 |
登別市職員海外派遣研修規程 | ◆平成5年6月21日 | 訓令第6号 |
登別市職員寒冷地手当支給規則 | ◆平成17年3月25日 | 規則第9号 |
登別市職員希望降任規則 | ◆平成17年2月14日 | 規則第4号 |
登別市職員研修規程 | ◆昭和55年5月19日 | 規程第5号 |
登別市職員住宅入居規則 | ◆昭和63年3月25日 | 規則第2号 |
登別市職員職名規則 | ◆平成19年3月28日 | 規則第8号 |
登別市職員退職手当積立金条例 | ◆昭和37年5月12日 | 条例第19号 |
登別市職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | ◆昭和41年7月30日 | 条例第19号 |
登別市職員団体の登録に関する条例 | ◆昭和41年7月30日 | 条例第18号 |
登別市職員懲戒審査委員会規則 | ◆昭和36年6月26日 | 規則第9号 |
登別市職員懲戒審査委員会規程 | ◆昭和54年12月1日 | 規程第10号 |
登別市職員提案規程 | ◆平成23年6月22日 | 訓令第14号 |
登別市職員定数条例 | ◆昭和45年3月31日 | 条例第2号 |
登別市職員等の旅費に関する条例 | ◆昭和28年11月20日 | 条例第26号 |
登別市職員として職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆昭和26年3月24日 | 条例第11号 |
登別市職員の育児休業等に関する規則 | ◆平成4年5月6日 | 規則第17号 |
登別市職員の育児休業等に関する条例 | ◆平成4年3月31日 | 条例第1号 |
登別市職員の営利企業等の従事制限に関する規則 | ◆平成18年2月1日 | 規則第2号 |
登別市職員の管理職員等の範囲を定める規則 | ◆昭和41年8月12日 | 公平委員会規則第1号 |
登別市職員の管理職手当の支給に関する条例 | ◆昭和41年3月23日 | 条例第3号 |
登別市職員の給与支給の特例に関する条例 | ◆昭和40年12月1日 | 条例第20号 |
登別市職員の給与支給の特例に関する条例施行規則 | ◆昭和41年2月1日 | 規則第2号 |
登別市職員の給与に関する条例 | ◆昭和26年3月24日 | 条例第10号 |
登別市職員の給与に関する条例施行規則 | ◆昭和48年3月29日 | 規則第4号 |
登別市職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | ◆平成7年3月23日 | 条例第1号 |
登別市職員の勤務時間、休暇等に関する条例施行規則 | ◆平成7年3月27日 | 規則第13号 |
登別市職員の勤務時間、休暇等に関する規程 | ◆平成7年3月29日 | 訓令第6号 |
登別市職員の兼業許可等に関する事務取扱規程 | ◆平成18年2月1日 | 訓令第4号 |
登別市職員の交通事故及び交通違反防止等に関する規程 | ◆平成15年6月16日 | 訓令第9号 |
登別市職員の条件付任用の期間の延長に関する規則 | ◆平成19年3月30日 | 規則第16号 |
登別市職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則 | ◆平成19年3月30日 | 規則第11号 |
登別市職員の退職管理に関する規則 | ◆平成28年4月19日 | 公平委員会規則第1号 |
登別市職員の退職管理に関する条例 | ◆平成28年3月25日 | 条例第10号 |
登別市職員の退職管理に関する条例施行規則 | ◆平成28年3月31日 | 規則第25号 |
登別市職員の退職手当の支給に関する条例 | ◆昭和28年12月25日 | 条例第31号 |
登別市職員の退職手当の支給に関する条例施行規則 | ◆平成19年3月26日 | 規則第7号 |
登別市職員の単身赴任手当支給規則 | ◆平成2年4月11日 | 規則第16号 |
登別市職員の懲戒及び効果に関する条例 | ◆昭和28年3月31日 | 条例第14号 |
職員の懲戒処分並びに訓告及び厳重注意の措置に関する基準 | ◆昭和54年12月1日 | 訓令第14号 |
登別市職員の定年等に関する条例 | ◆昭和59年7月1日 | 条例第8号 |
登別市職員の定年等に関する条例施行規則 | ◆令和5年3月31日 | 規則第9号 |
登別市職員の特殊勤務手当に関する規則 | ◆平成16年3月30日 | 規則第5号 |
登別市職員の発令及び辞令書の取扱いに関する規程 | ◆平成19年3月30日 | 訓令第5号 |
登別市職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和26年3月24日 | 条例第9号 |
登別市職員の福利厚生会に関する規則 | ◆平成3年3月13日 | 規則第7号 |
登別市職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 | ◆昭和28年3月31日 | 条例第13号 |
登別市職員被服貸与規程 | ◆昭和37年5月1日 | 規程第4号 |
登別市職員表彰規則 | ◆平成元年3月31日 | 規則第9号 |
登別市職員服務規程 | ◆昭和37年5月14日 | 規程第6号 |
登別市職員旅費支給規則 | ◆昭和32年9月1日 | 規則第6号 |
登別市職員倫理条例 | ◆平成22年12月24日 | 条例第22号 |
登別市職員倫理条例施行規則 | ◆平成23年2月8日 | 規則第1号 |
登別市職業訓練センター設置条例 | ◆昭和54年3月22日 | 条例第11号 |
登別市嘱託員規則 | ◆昭和48年3月29日 | 規則第5号 |
登別市立の学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例 | ◆平成14年4月1日 | 条例第4号 |
登別市立の学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例施行規則 | ◆平成14年4月1日 | 教育委員会規則第4号 |
登別市新型インフルエンザ等対策本部条例 | ◆平成25年5月17日 | 条例第23号 |
登別市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 | ◆平成17年3月25日 | 条例第3号 |
登別市身体障害者福祉法施行細則 | ◆平成7年8月30日 | 規則第32号 |
登別市新図書館建設基金条例 | ◆平成11年4月1日 | 条例第13号 |
登別市森林環境譲与税基金条例 | ◆令和元年7月11日 | 条例第15号 |
登別市森林火入れに関する条例 | ◆昭和62年3月20日 | 条例第4号 |
登別市森林火入れに関する条例施行規則 | ◆昭和62年3月20日 | 規則第6号 |
内容現在 令和6年11月1日