○大潟村診療所設置条例

昭和46年6月12日

条例第5号

(設置)

第1条 村民の健康増進を図り、住民福祉の向上に資するため、大潟村診療所(以下「診療所」という。)を設置する。

(名称及び位置)

第2条 診療所の名称及び位置は、次のとおりとする。

名称 位置

大潟村診療所 大潟村字中央1番地13

(業務)

第3条 診療所の業務は、次のとおりとする。

(1) 健康診断及び健康相談

(2) 療養の指導及び相談

(3) 診察

(4) 薬剤又は治療材料の投与及び支給

(5) 処置、その他の治療

(指定管理者による管理)

第4条 診療所の管理は、法人その他団体であって村長が指定するもの(以下「指定管理者」という。)に行わせることができる。

(指定管理者が行う業務)

第5条 指定管理者は次に掲げる業務を行うものとする。

(1) 第3条に規定する診療所の業務

(2) 診療所の施設及び設備の維持管理に関する業務

(3) 前2号に掲げるもののほか、診療所の運営に関する事務

(管理の基準)

第6条 指定管理者は、法令及び条例、規則の定めるところに従い、適正に管理を行わなければならない。

(委任規定)

第7条 診療所の管理に関し必要な事項は、規則で定める。

この条例は、公布の日から施行する。

(昭年49年6月24日条例第5号)

この条例は、昭和49年7月1日から施行する。

(昭和52年4月1日条例第14号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和2年3月19日条例第9号)

この条例は、令和2年4月1日から施行する。

大潟村診療所設置条例

昭和46年6月12日 条例第5号

(令和2年4月1日施行)

体系情報
第8編 生/第2章
沿革情報
昭和46年6月12日 条例第5号
昭和49年6月24日 条例第5号
昭和52年4月1日 条例第14号
令和2年3月19日 条例第9号