○新潟県防災行政無線運用規程

昭和50年5月26日

新潟県告示第590号

新潟県防災行政無線運用規程を次のように定める。

新潟県防災行政無線運用規程

目次

第1章 総則(第1条・第2条)

第2章 無線局所(第3条―第6条)

第3章 運用(第7条―第12条)

第4章 災害時等における運用(第13条・第14条)

第5章 管理(第15条)

第6章 雑則(第16条―第19条)

第1章 総則

(趣旨)

第1条 この規程は、新潟県における防災行政の責務を遂行するために必要な通信を行うことを目的として設置する無線局及び通信所(以下「無線局所」という。)の運用及び維持管理(以下「運用」という。)に関し電波法(昭和25年法律第131号。以下「法」という。)、電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号。以下「規則」という。)及び無線局運用規則(昭和25年電波監理委員会規則第17号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(平9告示870・一部改正)

(定義)

第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 通信 通話、データ伝送及び通報をいう。

(2) 通話 音声を送り、又は受けること及びファクシミリにより影像を送り、又は受けること(第4号に規定するものを除く。)をいう。

(3) データ伝送 データ(主に符号によつて処理される、又は処理された情報をいう。次号において同じ。)を送り、又は受けること(前号及び次号に規定するものを除く。)をいう。

(4) 通報 音声、ファクシミリ信号又はデータを一方的に送ることをいう。

(5) 統制局 無線局所を総括し、通信の運用を統制する新潟県庁に設置される無線局をいう。

(6) 中継局 専ら通信の中継を行う無線局をいう。

(7) 地方局 地域振興局企画振興部(企画振興部を置かない地域振興局にあつては、地域整備部)に設置される固定局及びVSAT地球局をいう。

(8) 端末局 可搬型VSAT地球局並びに地域機関等、市町村等及び防災関係機関に設置される固定局、VSAT地球局、通信所及び半固定局(前号に規定するものを除く。)をいう。

(9) 通信所 無線局に有線で接続される機関をいう。

(10) 全県移動系無線局 県下一円を移動範囲とするアナログ通信方式の陸上移動局及びその相手方となる基地局をいう。

(11) 地方移動系無線局 主として所属管内を移動範囲とするアナログ通信方式の陸上移動局及びその相手方となる基地局をいう。

(12) デジタル移動系無線局 デジタル通信方式の陸上移動局(半固定局を除く。)及びその相手方となる基地局をいう。

(13) VSAT制御地球局 VSAT地球局の制御を行う統制局をいう。

(14) VSAT地球局 VSAT制御地球局により制御される人工衛星の中継によつて通信を行う無線局をいう。

(15) 可搬型VSAT地球局 常置場所以外の場所に運搬して通信を行うことができるVSAT地球局をいう。

(16) 半固定局 デジタル通信方式の陸上移動局であつて、一定の場所に固定して通信を行うものをいう。

(平8告示467・平9告示870・平13告示1006・平14告示1051・平16告示1632・平19告示920・平20告示655・平28告示907・平29告示993・令4告示368・一部改正)

第2章 無線局所

(設置)

第3条 無線局所の種別、呼出名称及び設置場所又は常置場所は、別表のとおりとする。

(平9告示870・平29告示993・一部改正)

(統制管理者及び副統制管理者)

第4条 統制局に統制管理者及び副統制管理者を置く。

2 統制管理者には総務部長を、副統制管理者には管財課通信管理室長、危機対策課長及び河川管理課長をもつて充てる。

3 統制管理者は、無線局所の運用を掌理する。

4 副統制管理者は、統制管理者を補佐し、統制管理者に事故があるときは、その職務を代行する。

(昭51告示599・昭52告示1542・昭63告示1501・平3告示2751・平13告示1006・平16告示1632・平19告示920・令4告示368・一部改正)

(通信管理者)

第5条 無線局所に通信管理者を置く。

2 次の各号に掲げる無線局所の通信管理者には、それぞれ当該各号に掲げる者をもつて充てる。

(1) 統制局及び中継局 副統制管理者が指名する者

(2) 地方局 別表に定める当該無線局が設置された地域振興局企画振興部の企画振興部長(企画振興部を置かない地域振興局にあつては、地域整備部長)

(3) 地域機関等に設置する端末局 別表に定める当該無線局所の設置場所の次のからまでに掲げる区分に応じ、それぞれからまでに定める者

 地域振興局地域整備部(維持管理事務所を除く。) 当該地域整備部長

 地域振興局地域整備部維持管理事務所 当該維持管理事務所長

 地域振興局港湾事務所 当該港湾事務所長

 新発田地域振興局農村整備部 新発田地域振興局農村整備部長

 新潟地域振興局県税部 新潟地域振興局県税部長

 新潟地域振興局農林振興部 新潟地域振興局農林振興部長

 新潟地域振興局巻農業振興部 新潟地域振興局巻農業振興部長

 新潟地域振興局新津地域整備部 新潟地域振興局新津地域整備部長

 新潟地域振興局津川地区振興事務所 新潟地域振興局津川地区振興事務所長

 上越地域振興局農林振興部上越東農林事務所 上越地域振興局農林振興部上越東農林事務所長

 上越地域振興局妙高砂防事務所 上越地域振興局妙高砂防事務所長

 佐渡地域振興局農林水産振興部 佐渡地域振興局農林水産振興部長

 流域下水道事務所 流域下水道事務所長

 発電管理センター 発電管理センター所長

(4) 危機対策課ヘリコプター管理事務所に設置する端末局 副統制管理者が指名する者

(5) 市町村等及び防災関係機関に設置する端末局 別表に定める当該無線局所が設置された機関の防災担当責任者

(6) 可搬型VSAT地球局である端末局 副統制管理者が指名する者

(7) 全県移動系無線局 副統制管理者が指名する者

(8) 別表に定める中継所に設置する地方移動系無線局 副統制管理者が指名する者

(9) 地域機関に設置し、又は常置する地方移動系無線局 別表に定める当該無線局の設置場所又は常置場所の次のからまでに掲げる区分に応じ、それぞれからまでに定める者

 地域振興局地域整備部 当該地域整備部長

 地域振興局港湾事務所 当該港湾事務所長

 新潟地域振興局新津地域整備部 新潟地域振興局新津地域整備部長

 柏崎地域振興局健康福祉部 柏崎地域振興局健康福祉部長

(10) 市町村等に常置する地方移動系無線局 別表に定める当該無線局が常置されている機関の防災担当責任者

(11) 新潟県庁、別表に定める中継所及び地域機関等に設置し、又は新潟県庁に常置するデジタル移動系無線局 副統制管理者が指名する者

(12) 地域機関に常置するデジタル移動系無線局 別表に定める当該無線局の常置場所の次のからまでに掲げる区分に応じ、それぞれからまでに定める者

 地域振興局港湾事務所 当該港湾事務所長

 新潟地域振興局農林振興部 新潟地域振興局農林振興部長

 危機対策課ヘリコプター管理事務所 副統制管理者が指名する者

3 前項各号の通信管理者は、当該無線局所の運用を分掌する。

(昭53告示2275・昭60告示2849・平6告示264・平9告示870・平13告示1006・平14告示1051・平16告示1632・平19告示920・平20告示655・平28告示907・平29告示993・令4告示368・一部改正)

(通信取扱責任者等)

第6条 無線局所に通信取扱責任者及び通信取扱者を置く。

2 通信取扱責任者には、職員のうちから通信管理者が指名する者をもつて充てる。

3 通信取扱者には、職員(VSAT地球局及び通信所以外の無線局所の通信取扱者については、無線従事者の資格を有するものに限る。ただし、地方局及び端末局のうち固定局又は半固定局である無線局並びに地域機関に常置するデジタル移動系無線局の通信取扱者については、統制管理者が当該無線局の無線従事者として統制局の無線従事者である者を選任する場合は、この限りでない。)のうちから通信管理者が指名する者をもつて充てる。

4 通信取扱責任者は、通信管理者の命を受け、通信取扱者を指揮する。

5 通信取扱者は、通信取扱責任者の指揮を受け、当該無線局所の通信設備の操作等を行う。

(昭53告示2275・全改、平8告示467・平13告示1006・平29告示993・一部改正)

第3章 運用

(通信の原則)

第7条 通信は、これを乱用してはならない。

(平9告示870・一部改正)

(秘密の保持)

第8条 無線局所の業務に従事する者は、その職務上知り得た通信の秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。

(運用時間等)

第9条 無線局所の運用時間は、常時とし、職員の配置は執務時間内とする。ただし、統制管理者が特に命ずる場合はこの限りでない。

(通信の統制)

第10条 統制通話(統制局が平常に行う通話を中断して行う緊急の場合の通話をいう。)及びいつせい通報(統制局から特定多数の無線局に対し同時に行う通報をいう。)は、統制管理者の承認を受けるものとし、その取扱順位は受付順位とする。

2 統制管理者は、必要と認めた場合は、前項に規定する順位を変更することができる。

(平8告示467・平16告示1632・平29告示993・一部改正)

(陸上移動局の運用)

第11条 陸上移動局(全県移動系無線局及び地方移動系無線局に限る。)は、これを開局し又は閉局しようとするときは、その旨を所属無線局に通知しなければならない。

(平29告示993・一部改正)

(VSAT地球局の運用)

第12条 VSAT地球局、VSAT制御地球局及び可搬型VSAT地球局の運用に当たつては、財団法人自治体衛星通信機構(平成2年2月19日に財団法人自治体衛星通信機構という名称で設立された法人をいう。以下同じ。)が定める地域衛星通信ネットワーク契約約款の規定に従うものとする。

(平9告示870・追加、平20告示1791・一部改正)

第4章 災害時等における運用

(通信の統制)

第13条 統制管理者は、災害が発生し若しくは発生するおそれがあるとき、又は必要があると認めた場合は、自ら、あるいは他の要請により通信を統制することができる。

(平8告示467・一部改正、平9告示870・旧第12条繰下)

(待機命令等)

第14条 統制管理者又は通信管理者は、災害が発生し、若しくは発生するおそれがあるとき又は必要があると認めた場合は、直ちに関係無線局所の通信管理者に通知し、当該通信管理者は、必要な職員を待機させ、通信の確保に必要な処置を講ずるものとする。

2 統制管理者又は通信管理者は、必要な職員を待機させる必要がなくなつたときは、その旨を関係無線局所の通信管理者に通知しなければならない。

(平9告示870・旧第13条繰下・一部改正)

第5章 管理

(無線局所の管理)

第15条 統制局の通信管理者は、常にすべての無線局所の運用状況及び通信設備の状況等をは握し、無線局所の機能が十分発揮できるよう管理しなければならない。

2 統制局以外の通信管理者は、前項の規定に準じて当該無線局の機能が十分発揮できるよう管理しなければならない。

3 通信管理者は、通信設備等を変更する必要が生じたとき又は運用上支障を生じたときは、すみやかにその旨を統制管理者に報告し、その指示を受けて適切な措置をしなければならない。

(平9告示870・旧第14条繰下)

第6章 雑則

(無線局備付け簿冊等)

第16条 無線局に備付ける簿冊等は、規則第2章第7節に定めるものとする。

(平9告示870・旧第15条繰下)

(通信管理者等の異動報告)

第17条 通信管理者は、通信管理者、通信取扱責任者及び通信取扱者に異動があつたときは、速やかに別記様式による通信管理者等異動報告書によつて統制管理者に報告しなければならない。

2 統制管理者は、前項の異動により法第51条の規定による選解任届の必要があるときは、速やかに信越総合通信局長に提出するものとする。

(昭53告示2275・昭56告示1379・昭60告示2849・一部改正、平6告示264・旧第18条繰上、平9告示870・旧第17条繰下、平12告示2104・一部改正、平29告示993・旧第18条繰上・一部改正)

(その他)

第18条 この規程に定めるもののほか、通信の方法、運用等について必要な事項は、別に定める。

(平6告示264・旧第19条繰上、平9告示870・旧第18条繰下、平29告示993・旧第19条繰上)

この規程は、昭和50年6月1日から施行する。

改正文(昭和51年告示第599号)

昭和51年6月1日から実施する。

改正文(昭和51年告示第1956号)

昭和52年1月1日から実施する。

改正文(昭和53年告示第2275号)

昭和53年11月1日から実施する。

改正文(平成元年告示第764号)

平成元年4月1日から実施する。

改正文(平成12年告示第2104号)

第18条第2項の改正規定は平成13年1月6日から、その他の改正規定は同月1日から実施する。

改正文(平成13年告示第1006号)

平成13年4月1日から実施する。

改正文(平成14年告示第1051号)

平成14年4月1日から実施する。

改正文(平成16年告示第1995号)

別表1の6の表の改正規定は公布の日から、その他の改正規定は平成16年11月1日から実施する。

改正文(平成20年告示第1791号)

平成20年12月1日から実施する。

改正文(平成22年告示第576号)

別表1の4の第2号の表の改正は平成22年3月31日から、その他の改正は同年4月1日から実施する。

改正文(平成28年告示第907号)

平成28年8月29日から実施する。

改正文(平成31年告示第329号)

平成31年4月1日から実施する。

改正文(令和4年告示第368号)

令和4年4月1日から実施する。

別表(第3条関係)

(平29告示993・旧別表1・全改、平31告示329・令元告示202・令4告示368・一部改正)

1 統制局

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

固定局

ぼうさいにいがたけんちよう

新潟県庁

VSAT制御地球局

にいがたけんちようとうせい

2 中継局

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

固定局

ぼうさいやひこ

新潟県弥彦無線中継所

固定局

ぼうさいまつやま

新潟県松山無線中継所

固定局

ぼうさいこぼとけ

新潟県小仏無線中継所

固定局

ぼうさいますがた

新潟県桝形無線中継所

固定局

ぼうさいながくら

新潟県長倉無線中継所

固定局

ぼうさいやまもとやま

新潟県山本山無線中継所

固定局

ぼうさいこむら

新潟県小村無線中継所

固定局

ぼうさいなだち

新潟県名立無線中継所

固定局

ぼうさいおおみね

新潟県大峰無線中継所

3 地方局

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

固定局

ぼうさいむらかみ

新潟県村上地域振興局地域整備部

VSAT地球局

むらかみちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいしばた

新潟県新発田地域振興局企画振興部

VSAT地球局

しばたちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいにいつ

新潟県新潟地域振興局企画振興部

VSAT地球局

にいつちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいさんじよう

新潟県三条地域振興局地域整備部

VSAT地球局

さんじようちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいながおか

新潟県長岡地域振興局企画振興部

VSAT地球局

ながおかちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいうおぬま

新潟県魚沼地域振興局地域整備部

VSAT地球局

うおぬまちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいみなみうおぬま

新潟県南魚沼地域振興局企画振興部

VSAT地球局

みなみうおぬまちほう

〃  〃       〃

固定局

ぼうさいとおかまち

新潟県十日町地域振興局地域整備部

VSAT地球局

とおかまちちほう

〃  〃       〃

固定局

ぼうさいかしわざき

新潟県柏崎地域振興局地域整備部

VSAT地球局

かしわざきちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいじようえつ

新潟県上越地域振興局企画振興部

VSAT地球局

じようえつちほう

〃  〃      〃

固定局

ぼうさいいといがわ

新潟県糸魚川地域振興局地域整備部

VSAT地球局

いといがわちほう

〃  〃       〃

固定局

ぼうさいさど

新潟県佐渡地域振興局地域整備部

VSAT地球局

さどちほう

〃  〃      〃

4 端末局

(1) 地域機関等

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

固定局

ぼうさいたけお

新潟県新潟地域振興局県税部

固定局

ぼうさいまき

新潟県新潟地域振興局巻農業振興部

VSAT地球局

つがわちようしや

新潟県新潟地域振興局津川地区振興事務所

固定局

ぼうさいよいた

新潟県長岡地域振興局地域整備部与板維持管理事務所

固定局

ぼうさいおぢや

新潟県長岡地域振興局地域整備部小千谷維持管理事務所

固定局

ぼうさいやすづか

新潟県上越地域振興局農林振興部上越東農林事務所

固定局

ぼうさいみようこう

新潟県上越地域振興局妙高砂防事務所

固定局

ぼうさいさかまち

新潟県発電管理センター

VSAT地球局

しようぼうぼうさいこうくうたい

新潟県危機対策課ヘリコプター管理事務所

半固定局

ぼうさいにいがたけん701

新潟県新潟地域振興局新潟港湾事務所

半固定局

ぼうさいにいがたけん702

新潟県新潟地域振興局新潟港湾事務所東港分所

半固定局

ぼうさいにいがたけん703

新潟県上越地域振興局直江津港湾事務所

半固定局

ぼうさいにいがたけん704

新潟県佐渡地域振興局地域整備部(港湾空港庁舎)

半固定局

ぼうさいにいがたけん705

新潟県流域下水道事務所

半固定局

ぼうさいにいがたけん706

新潟県新潟地域振興局地域整備部山の下閘門排水機場

半固定局

ぼうさいにいがたけん707

新潟県新潟地域振興局農林振興部(親松排水機場)

半固定局

ぼうさいにいがたけん708

新潟県新発田地域振興局農村整備部(新井郷川排水機場)

半固定局

ぼうさいにいがたけん709

新潟県新潟地域振興局巻農業振興部(新川河口排水機場)

半固定局

ぼうさいにいがたけん710

新潟県佐渡地域振興局農林水産振興部(農政庁舎)

半固定局

ぼうさいにいがたけん711

新潟県佐渡地域振興局農林水産振興部(農地庁舎)

VSAT地球局

みおもてだむ

新潟県村上地域振興局地域整備部三面分室

通信所

おくみおもてだむ

新潟県村上地域振興局地域整備部奥三面ダム管理所

VSAT地球局

うちのくらだむ

新潟県新発田地域振興局地域整備部内の倉分室

VSAT地球局

かじかわだむ

新潟県新発田地域振興局地域整備部加治分室

VSAT地球局

たいないがわだむ

新潟県新発田地域振興局地域整備部胎内分室

VSAT地球局

おくたいないだむ

新潟県新発田地域振興局地域整備部奥胎内ダム管理所

VSAT地球局

はやでがわだむ

新潟県新潟地域振興局新津地域整備部早出分室

VSAT地球局

かさぼりだむ

新潟県三条地域振興局地域整備部笠堀分室

VSAT地球局

げじようがわだむ

新潟県三条地域振興局地域整備部下条分室

VSAT地球局

かりやたがわだむ

新潟県長岡地域振興局地域整備部刈谷田分室

VSAT地球局

あぶるまがわだむ

新潟県魚沼地域振興局地域整備部破間川ダム管理事務所

VSAT地球局

ひろかみだむ

新潟県魚沼地域振興局地域整備部広神ダム管理所

VSAT地球局

しろかわだむ

新潟県十日町地域振興局地域整備部城川ダム管理所

VSAT地球局

さばいしがわだむ

新潟県柏崎地域振興局地域整備部鯖石分室

VSAT地球局

しようぜんじだむ

新潟県上越地域振興局地域整備部正善寺分室

VSAT地球局

かきざきがわだむ

新潟県上越地域振興局地域整備部柿崎分室

VSAT地球局

おおのがわだむ

新潟県佐渡地域振興局地域整備部大野分室

VSAT地球局

くちがわだむ

新潟県佐渡地域振興局地域整備部久知川ダム管理所

(2) 市町村等

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

VSAT地球局

にいがたし

新潟市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん491

VSAT地球局

ながおかし

長岡市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん551

VSAT地球局

さんじようし

三条市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん531

VSAT地球局

かしわざきし

柏崎市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん621

VSAT地球局

しばたし

新発田市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん431

VSAT地球局

おぢやし

小千谷市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん571

VSAT地球局

かもし

加茂市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん532

VSAT地球局

とおかまちし

十日町市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん611

VSAT地球局

みつけし

見附市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん533

VSAT地球局

むらかみし

村上市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん411

VSAT地球局

つばめし

燕市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん515

VSAT地球局

いといがわし

糸魚川市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん681

VSAT地球局

みようこうし

妙高市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん652

VSAT地球局

ごせんし

五泉市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん462

VSAT地球局

じようえつし

上越市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん651

VSAT地球局

あがのし

阿賀野市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん435

VSAT地球局

さどし

佐渡市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん694

VSAT地球局

うおぬまし

魚沼市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん582

VSAT地球局

みなみうおぬまし

南魚沼市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん603

VSAT地球局

たいないし

胎内市役所

半固定局

ぼうさいにいがたけん441

VSAT地球局

せいろうまち

聖籠町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん438

VSAT地球局

やひこむら

弥彦村役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん513

VSAT地球局

たがみまち

田上町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん534

VSAT地球局

あがまち

阿賀町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん481

VSAT地球局

いずもざきまち

出雲崎町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん557

VSAT地球局

ゆざわまち

湯沢町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん601

VSAT地球局

つなんまち

津南町役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん613

VSAT地球局

かりわむら

刈羽村役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん624

VSAT地球局

せきかわむら

関川村役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん412

VSAT地球局

あわしまうらむら

粟島浦村役場

半固定局

ぼうさいにいがたけん417

(粟島浦中学校)

VSAT地球局

にいがたししようぼう

新潟市消防局

VSAT地球局

ながおかししようぼう

長岡市消防本部

VSAT地球局

さんじようししようぼう

三条市消防本部

VSAT地球局

かしわざきししようぼう

柏崎市消防本部

VSAT地球局

おぢやししようぼう

小千谷市消防本部

VSAT地球局

みつけししようぼう

見附市消防本部

VSAT地球局

むらかみししようぼう

村上市消防本部

VSAT地球局

いといがわししようぼう

糸魚川市消防本部

VSAT地球局

ごせんししようぼう

五泉市消防本部

VSAT地球局

あがのししようぼう

阿賀野市消防本部

VSAT地球局

さどししようぼう

佐渡市消防本部

VSAT地球局

うおぬまししようぼう

魚沼市消防本部

VSAT地球局

みなみうおぬまししようぼう

南魚沼市消防本部

VSAT地球局

あがまちしようぼう

阿賀町消防本部

VSAT地球局

かもちいきしようぼう

加茂地域消防本部

VSAT地球局

つばめやひこしようぼう

燕・弥彦総合事務組合消防本部

VSAT地球局

しばたちいきこういきしようぼう

新発田地域広域事務組合消防本部

VSAT地球局

とおかまちこういきしようぼう

十日町地域消防本部

VSAT地球局

じようえつちいきしようぼう

上越地域消防事務組合上越地域消防局

(3) 防災関係機関

無線局所の種別

呼出名称

設置場所

固定局

ぼうさいみさきちよう

新潟地方気象台

通信所

かいじようほあんほんぶ

第九管区海上保安本部

VSAT地球局

りくじしばた

陸上自衛隊新発田駐屯地

VSAT地球局

りくじたかだ

陸上自衛隊高田駐屯地

半固定局

ぼうさいにいがたけん751

海上自衛隊新潟基地分遣隊

VSAT地球局

こうじきゆうなんたい

航空自衛隊新潟救難隊

半固定局

ぼうさいにいがたけん801

新潟県厚生農業協同組合連合会村上総合病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん802

新潟県立新発田病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん803

新潟県立十日町病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん804

新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん805

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会三条病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん806

新潟県厚生農業協同組合連合会佐渡総合病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん807

新潟県立中央病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん808

新潟県厚生農業協同組合連合会糸魚川総合病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん809

社会医療法人新潟勤労者医療協会下越病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん810

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん811

新潟市民病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん812

新潟大学医歯学総合病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん813

日本赤十字社長岡赤十字病院

半固定局

ぼうさいにいがたけん814

新潟県厚生農業協同組合連合会柏崎総合医療センター

(4) 可搬型VSAT地球局

無線局所の種別

呼出名称

常置場所

可搬型VSAT地球局

にいがたけんがぞうかはん1

新潟県庁

〃           2

5 全県移動系無線局

無線局所の種別

呼出名称

常置場所又は設置場所

基地局

ぼうさいにいがたけんちよう

新潟県庁

基地局

ぼうさいやひこ

新潟県弥彦無線中継所

陸上移動局(車載)

ぼうさいにいがたけんちよう21

新潟県庁

〃    (〃 )

〃            22

〃    (〃 )

〃            24

〃    (〃 )

〃            25

〃    (携帯)

〃            31

〃    (〃 )

〃            32

〃    (〃 )

〃            33

〃    (〃 )

〃            34

〃    (〃 )

〃            35

〃    (〃 )

〃            36

〃    (〃 )

〃            37

〃    (可搬)

〃            51

〃    (〃 )

〃            80

新潟県放射線監視センター

6 地方移動系無線局

無線局所の種別

呼出名称

常置場所又は設置場所

基地局

ぼうさいかしわざき

新潟県柏崎地域振興局地域整備部

基地局

すいぼうたいないだいに

新潟県胎内第二無線中継所

基地局

すいぼうおくたいない

新潟県新発田地域振興局地域整備部奥胎内ダム管理所

基地局

すいぼうあたご

新潟県愛宕無線中継所

基地局

すいぼうおおくら

新潟県大倉無線中継所

基地局

すいぼうみおもて

新潟県村上地域振興局地域整備部三面分室

基地局

すいぼうおくみおもて

新潟県村上地域振興局地域整備部奥三面ダム管理所

基地局

すいぼううちのくら

新潟県新発田地域振興局地域整備部内の倉分室

基地局

すいぼうかさぼり

新潟県三条地域振興局地域整備部笠堀分室

基地局

すいぼうげじようだむ

新潟県三条地域振興局地域整備部下条分室

基地局

すいぼうかりやた

新潟県長岡地域振興局地域整備部刈谷田分室

基地局

すいぼうたじまちゆうけい

新潟県田島無線中継所

基地局

すいぼうしようぜんじ

新潟県上越地域振興局地域整備部正善寺分室

基地局

すいぼうかきざき

新潟県上越地域振興局地域整備部柿崎分室

陸上移動局(車載)

すいぼうみおもて21

新潟県村上地域振興局地域整備部三面分室

〃    (〃 )

〃       22

〃  〃      〃    〃

陸上移動局(車載)

すいぼうしばた21

新潟県新発田地域振興局地域整備部

〃    (〃 )

〃      22

〃  〃       〃

〃    (〃 )

〃      23

〃  〃       〃

陸上移動局(可搬)

ぼうさいにいがたこうわん51

新潟県新潟地域振興局新潟港湾事務所

〃    (携帯)

〃           53

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           54

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           55

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           56

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           57

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           58

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃           59

〃  〃      〃

陸上移動局(可搬)

ぼうさいにいがたひがしこう51

新潟県新潟地域振興局新潟港湾事務所東港分所

〃    (携帯)

〃            52

〃  〃      〃      〃

陸上移動局(車載)

すいぼうはやで21

新潟県新潟地域振興局新津地域整備部早出分室

陸上移動局(車載)

すいぼうかさぼり21

新潟県三条地域振興局地域整備部笠掘分室

陸上移動局(車載)

すいぼうおおたに21

新潟県三条地域振興局地域整備部大谷ダム管理所

陸上移動局(車載)

すいぼうげじようがわ1

新潟県三条地域振興局地域整備部下条分室

陸上移動局(車載)

すいぼうかりやた21

新潟県長岡地域振興局地域整備部刈谷田分室

陸上移動局(車載)

すいぼうあぶるま21

新潟県魚沼地域振興局地域整備部破間川ダム管理事務所

陸上移動局(車載)

すいぼうひろかみ21

新潟県魚沼地域振興局地域整備部広神ダム管理所

陸上移動局(車載)

ぼうさいかしわざき51

新潟県柏崎地域振興局地域整備部

〃    (〃 )

〃        52

〃  〃      〃

〃    (携帯)

〃        53

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃        54

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃        55

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃        56

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃        57

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃        58

〃  〃      〃

陸上移動局(車載)

すいぼうさばいしいどう1

新潟県柏崎地域振興局地域整備部鯖石分室

陸上移動局(可搬)

ぼうさいかしわざきほけん51

新潟県柏崎地域振興局健康福祉部

〃    (車載)

〃           52

〃  〃      〃

〃    (携帯)

〃           53

〃  〃      〃

陸上移動局(可搬)

ぼうさいかしわざきし51

柏崎市役所

〃    (車載)

〃         52

〃    (携帯)

〃         53

陸上移動局(車載)

ぼうさいにしやま52

柏崎市役所西山町事務所

〃    (携帯)

〃       53

〃    〃

〃    (車載)

〃       54

〃    〃

陸上移動局(可搬)

ぼうさいかりわ51

刈羽村役場

〃    (車載)

〃      52

〃    (携帯)

〃      53

〃    (車載)

〃      54

陸上移動局(可搬)

ぼうさいかしわざきしようぼう51

柏崎市消防本部

〃    (車載)

〃             52

〃    (携帯)

〃             53

陸上移動局(車載)

すいぼうしようぜんじ21

新潟県上越地域振興局地域整備部正善寺分室

陸上移動局(車載)

すいぼうかきざき21

新潟県上越地域振興局地域整備部柿崎分室

陸上移動局(可搬)

ぼうさいなおえつこうわん51

新潟県上越地域振興局直江津港湾事務所

〃    (携帯)

〃           52

〃  〃      〃

7 デジタル移動系無線局

無線局所の種別

呼出名称

常置場所又は設置場所

基地局

ぼうさいにいがたけんちようだいに

新潟県庁

基地局

ぼうさいまつやま

新潟県松山無線中継所

基地局

ぼうさいやひこだいに

新潟県弥彦無線中継所

基地局

ぼうさいやまもとやま

新潟県山本山無線中継所

基地局

ぼうさいますがた

新潟県桝形無線中継所

基地局

ぼうさいこむら

新潟県小村無線中継所

基地局

ぼうさいながくら

新潟県長倉無線中継所

基地局

ぼうさいこぼとけ

新潟県小仏無線中継所

基地局

ぼうさいなだち

新潟県名立無線中継所

基地局

ぼうさいおおみね

新潟県大峰無線中継所

基地局

ぼうさいしばた

新潟県新発田地域振興局

基地局

ぼうさいつがわ

新潟県新潟地域振興局津川地区振興事務所

基地局

ぼうさいうおぬま

新潟県魚沼地域振興局

基地局

ぼうさいじようえつ

新潟県上越地域振興局

基地局

ぼうさいいといがわ

新潟県糸魚川地域振興局

基地局

ぼうさいさかまち

新潟県発電管理センター

陸上移動局(車載)

ぼうさいにいがたけん201

新潟県庁

〃    (〃 )

〃         202

〃    (〃 )

〃         203

〃    (〃 )

〃         204

〃    (可搬)

〃         251

〃    (〃 )

〃         252

〃    (〃 )

〃         253

〃    (〃 )

〃         254

〃    (〃 )

〃         990

〃    (携帯)

〃         301

〃    (〃 )

〃         302

〃    (〃 )

〃         303

〃    (〃 )

〃         304

〃    (〃 )

〃         305

〃    (〃 )

〃         306

〃    (〃 )

〃         307

〃    (〃 )

〃         308

〃    (〃 )

〃         309

〃    (〃 )

〃         310

〃    (〃 )

〃         311

〃    (〃 )

〃         312

〃    (〃 )

〃         313

陸上移動局(携帯)

ぼうさいにいがたけん320

新潟県危機対策課ヘリコプター管理事務所

〃    (〃 )

〃         321

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         322

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         323

〃  〃      〃

陸上移動局(携帯)

ぼうさいにいがたけん351

新潟県新潟地域振興局新潟港湾事務所

〃    (〃 )

〃         352

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         353

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         354

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         355

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         356

〃  〃      〃

陸上移動局(携帯)

ぼうさいにいがたけん357

新潟県上越地域振興局直江津港湾事務所

〃    (〃 )

〃         358

〃  〃      〃

〃    (〃 )

〃         359

〃  〃      〃

陸上移動局(携帯)

ぼうさいにいがたけん360

新潟県新潟地域振興局農林振興部(秋葉庁舎)

〃    (〃 )

〃         361

〃  〃      〃    (〃   )

(平13告示1006・全改、平29告示993・旧様式3・一部改正)

画像

新潟県防災行政無線運用規程

昭和50年5月26日 告示第590号

(令和4年4月1日施行)

体系情報
第1編 務/第7章 消防防災/第2節
沿革情報
昭和50年5月26日 告示第590号
昭和51年5月21日 告示第599号
昭和51年12月28日 告示第1956号
昭和52年8月9日 告示第1542号
昭和53年10月20日 告示第2275号
昭和56年5月19日 告示第1379号
昭和56年7月14日 告示第1867号
昭和56年10月6日 告示第2550号
昭和57年1月8日 告示第45号
昭和57年7月30日 告示第2158号
昭和58年3月4日 告示第539号
昭和58年9月9日 告示第2481号
昭和59年1月17日 告示第91号
昭和59年4月20日 告示第1098号
昭和59年9月25日 告示第2277号
昭和59年11月30日 告示第2829号
昭和60年11月1日 告示第2849号
昭和61年2月21日 告示第421号
昭和62年3月6日 告示第572号
昭和62年8月4日 告示第2040号
昭和63年5月24日 告示第1501号
平成元年3月17日 告示第764号
平成3年11月22日 告示第2751号
平成6年1月31日 告示第264号
平成8年2月23日 告示第467号
平成9年4月1日 告示第870号
平成12年12月28日 告示第2104号
平成13年3月30日 告示第1006号
平成14年3月29日 告示第1051号
平成16年8月3日 告示第1632号
平成16年10月29日 告示第1995号
平成19年4月1日 告示第920号
平成20年4月1日 告示第655号
平成20年11月28日 告示第1791号
平成22年3月31日 告示第576号
平成23年4月1日 告示第466号
平成23年12月13日 告示第1439号
平成24年11月6日 告示第1320号
平成25年5月31日 告示第758号
平成26年5月9日 告示第787号
平成28年8月26日 告示第907号
平成29年9月1日 告示第993号
平成31年3月29日 告示第329号
令和元年7月2日 告示第202号
令和4年3月29日 告示第368号