○東海村エコ・ショップ制度実施要綱
平成10年9月10日
告示第49号
(目的)
第1条 この要綱は,村内において,環境にやさしい商品の販売やごみ減量化・リサイクル活動に積極的に取り組む小売店舗を「エコ・ショップ」として認定し,広く村民にPRすることにより,村民と事業者の連携のもと,資源循環型社会の構築に向け,環境にやさしいライフスタイルを確立することを目的とする。
(認定対象店)
第2条 エコ・ショップとして認定する店舗は,次の各号に掲げる取組のいずれかを実施している村内の小売店舗とする。
(1) 環境にやさしい商品(エコマーク商品,再生品,リターナブル容器入りの商品等)の積極的な販売
(2) 環境にやさしい商品コーナーの設置
(3) 包装紙の簡素化や無包装化の呼びかけなどの簡易包装の推進
(4) レジ袋の削減のための買い物かご等持参の促進
(5) 取扱い商品の修理等の実施
(6) 広告チラシ等への再生紙の使用
(7) 空き缶の店頭回収の実施
(8) 空きびんの店頭回収の実施
(9) 紙パック容器の店頭回収の実施
(10) トレイの店頭回収の実施
(11) ペットボトルの店頭回収の実施
(12) その他ごみ減量化・リサイクル活動等環境に配慮した取組で村長が認めるもの
(認定申請)
第3条 エコ・ショップの認定を希望する小売店舗の経営者又は店長(以下「経営者等」という。)はエコ・ショップ認定申請書(様式第1号)を,村長へ提出するものとする。
2 前項の申請書は,各店舗ごとに提出するものとする。
(エコ・ショップシンボルマークの利用)
第5条 エコ・ショップの認定を受けた小売店舗(以下「エコ・ショップ」という。)は,県指定のシンボルマークを利用した広告を行うことができる。
(協力内容等)
第6条 エコ・ショップは,第2条に掲げる取組のうち,当該認定に係る取組以外の取組にも積極的に努めるものとする。
(変更届)
第7条 エコ・ショップの経営者等は,店舗名,取組内容等に変更があった場合は,遅滞なくエコ・ショップ変更届出書(様式第3号)を村長に届け出るものとする。
(認定の有効期間)
第8条 認定の有効期間は,認定を受けた日から3年間とする。
(認定の更新)
第9条 認定の更新を希望するエコ・ショップ認定の経営者等は,有効期間満了前30日までに,エコ・ショップ認定更新申請書(様式第4号)にエコ・ショップ認定証を添えて村長に提出するものとする。
(取組実施の要請及び認定取消し)
第10条 村長は,その認定条件となった取組を実施していないエコ・ショップに対し,取組の実施を求めることができるものとする。
2 村長は,前項の求めに応じないエコ・ショップに対して,認定取消しをすることができるものとする。
(辞退届)
第11条 エコ・ショップの認定を辞退したい小売店舗の経営者等は,エコ・ショップ辞退届出書(様式第5号)にエコ・ショップ認定証を添えて村長に提出するものとする。
(政策の推進)
第12条 村長は,当該制度を村民等に周知するための政策を実施するとともに,エコ・ショップへの支援に努めるものとする。
2 村長は,当該制度を適正かつ円滑に運営するための体制の整備に努めるものとする。
附則
この告示は,平成10年10月1日から施行する。