例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
鳥取県景観計画 | ◆平成19年3月16日 | 告示第247号 |
鳥取県景観形成規則 | ◆平成19年3月16日 | 規則第7号 |
鳥取県景観形成条例 | ◆平成19年3月16日 | 条例第14号 |
警察官に対する被服の支給及び装備品の貸与に関する規則 | ◆平成6年3月31日 | 公安委員会規則第1号 |
警察官に対する被服の支給及び装備品の貸与に関する条例 | ◆昭和29年7月1日 | 条例第43号 |
警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する条例 | ◆昭和63年3月28日 | 条例第6号 |
鳥取県警察教養規則 | ◆昭和30年1月14日 | 公安委員会規則第1号 |
鳥取県警察国有物品管理規則 | ◆昭和40年1月18日 | 公安委員会規則第1号 |
鳥取県警察署協議会条例 | ◆平成13年3月28日 | 条例第8号 |
鳥取県警察署協議会に関する規則 | ◆平成13年5月1日 | 公安委員会規則第8号 |
鳥取県警察職員顕彰条例 | ◆昭和42年7月7日 | 条例第19号 |
鳥取県警察職員顕彰条例施行規則 | ◆昭和42年11月28日 | 規則第56号 |
鳥取県警察職員定員条例 | ◆昭和32年3月30日 | 条例第14号 |
警察職員の特殊勤務手当に関する条例 | ◆昭和29年7月1日 | 条例第40号 |
警察職員の特殊勤務手当の支給に関する規則 | ◆昭和29年7月20日 | 人事委員会規則第16号 |
警察署の名称、位置及び管轄区域に関する条例 | ◆昭和29年9月1日 | 条例第30号 |
鳥取県警察手数料条例 | ◆平成12年3月28日 | 条例第38号 |
鳥取県警察手数料の免除に関する規則 | ◆平成17年7月12日 | 規則第76号 |
鳥取県警察の組織に関する規則 | ◆昭和37年10月12日 | 公安委員会規則第5号 |
鳥取県警察本部の内部組織に関する条例 | ◆昭和37年10月12日 | 条例第48号 |
刑事訴訟法第189条及び第199条第2項の規定に基づく司法警察員等の指定に関する規則 | ◆昭和29年7月1日 | 公安委員会規則第1号 |
鳥取県警備業者及び警備員の護身用具の携帯の禁止等に関する規則 | ◆平成21年6月23日 | 公安委員会規則第5号 |
鳥取県軽費老人ホームに関する条例 | ◆平成24年12月21日 | 条例第74号 |
鳥取県軽費老人ホームに関する条例施行規則 | ◆平成25年3月29日 | 規則第21号 |
敬老年金助成条例 | ◆昭和47年3月30日 | 条例第6号 |
敬老年金助成条例施行規則 | ◆昭和47年4月21日 | 規則第36号 |
鳥取県県営林極印取扱規則 | ◆昭和32年9月13日 | 規則第39号 |
鳥取県及び島根県参議院合同選挙区選挙管理委員会規程 | ◆平成27年10月23日 | 鳥取県及び島根県参議院合同選挙区選挙管理委員会規程第1号 |
県が管理する建物に関する防火規程 | ◆昭和27年3月1日 | 内訓第125号 |
鳥取県が施行する文書の公印の押印の省略等に関する規則 | ◆令和2年12月11日 | 規則第56号 |
鳥取県が設置する専用水道の水道技術管理者の資格を定める条例 | ◆平成24年3月23日 | 条例第4号 |
現業職員以外の職員の被服の交付及び使用に関する規程 | ◆昭和43年5月6日 | 訓令第5号 |
現業職員就業規則 | ◆昭和45年8月1日 | 教育委員会規則第7号 |
現業職員就業規則 | ◆昭和45年7月15日 | 規則第67号 |
現業職員の給与に関する規則 | ◆昭和32年10月29日 | 議会告示第2号 |
現業職員の給与に関する規則 | ◆昭和32年11月12日 | 教育委員会規則第9号 |
現業職員の給与に関する規則 | ◆昭和32年10月25日 | 規則第46号 |
現業職員の給与の種類及び基準に関する条例 | ◆昭和32年10月1日 | 条例第37号 |
現業職員の給与の特例に関する規則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第27号 |
現業職員の給与の特例に関する規則 | ◆平成17年3月31日 | 教育委員会規則第7号 |
現業職員の被服の交付及び使用に関する規程 | ◆昭和39年7月20日 | 訓令第10号 |
健康増進法施行細則 | ◆平成15年6月13日 | 規則第55号 |
鳥取県行造林実施要綱 | ◆昭和23年11月22日 | 告示第597号 |
鳥取県産和牛の保護及び振興に関する条例 | ◆令和2年10月13日 | 条例第52号 |
県自然環境保全地域の特別地区の指定 | ◆平成15年10月24日 | 告示第646号 |
鳥取県県政顧問設置規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第14号 |
建設業許可申請書等閲覧規則 | ◆昭和47年4月1日 | 告示第257号 |
建設業法による閲覧所の設置 | ◆昭和47年4月1日 | 告示第256号 |
鳥取県建設工事執行規則 | ◆昭和48年11月21日 | 規則第66号 |
鳥取県建設工事等入札・契約審議会条例 | ◆平成14年12月25日 | 条例第68号 |
鳥取県建設工事等の入札制度を定める手続に関する条例 | ◆平成19年3月16日 | 条例第12号 |
鳥取県建設工事等の入札制度に関する規則 | ◆平成19年7月31日 | 規則第76号 |
建設工事の一般競争入札等に参加する者に必要な資格等 | ◆令和2年4月14日 | 告示第215号 |
建設工事の一般競争入札等に参加する者に必要な資格等 | ◆令和3年10月26日 | 告示第566号 |
建設工事の一般競争入札等に参加する者に必要な資格等 | ◆令和4年4月8日 | 告示第189号 |
建設工事の制限付一般競争入札に参加する者の公募に係る一般的事項等 | ◆平成24年3月30日 | 告示第221号 |
鳥取県建築基準条例第6条第1項ただし書及び第2項ただし書の知事が定める基準 | ◆平成11年10月12日 | 告示第655号 |
鳥取県建築基準法施行細則 | ◆昭和48年5月1日 | 規則第34号 |
鳥取県建築基準法施行条例 | ◆昭和47年12月25日 | 条例第43号 |
建築計画概要書等の閲覧に関する規程 | ◆平成17年6月17日 | 告示第481号 |
鳥取県建築士法施行細則 | ◆昭和25年11月25日 | 規則第85号 |
建築士法第15条第2号に規定する者の認定基準 | ◆令和2年1月21日 | 告示第16号 |
建築士法第4条第4項第3号に規定する者の認定基準 | ◆令和2年1月21日 | 告示第15号 |
鳥取県建築物の耐震改修の促進に関する法律施行細則 | ◆平成26年10月24日 | 規則第49号 |
鳥取県県道の構造の技術的基準等に関する条例 | ◆平成25年3月26日 | 条例第7号 |
鳥取県県道の構造の技術的基準等に関する条例施行規則 | ◆平成25年3月29日 | 規則第31号 |
県道の路線認定 | ◆昭和30年6月28日 | 告示第320号 |
鳥取県における歴史資料として重要な公文書等の保存等に関する条例 | ◆平成28年12月22日 | 条例第54号 |
鳥取県に提出する書類の押印の省略等に関する規則 | ◆平成23年10月28日 | 規則第61号 |
鳥取県の議会の議員及び長の選挙権を有する者の総数の50分の1の数等 | ◆令和5年3月31日 | 選挙管理委員会告示第29号 |
鳥取県の休日を定める条例 | ◆平成元年3月24日 | 条例第5号 |
鳥取県の県章及び県旗 | ◆昭和43年10月23日 | 公告 |
鳥取県の県民歌 | ◆昭和43年10月23日 | 公告 |
県の執務時間に関する規程 | ◆昭和44年2月25日 | 訓令第2号 |
県費負担教職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆平成6年12月21日 | 人事委員会規則第17号 |
県費負担教職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | ◆平成6年12月19日 | 条例第36号 |
鳥取県県費負担教職員の免職及び県の職への採用の手続に関する規則 | ◆平成15年3月31日 | 教育委員会規則第1号 |
鳥取県県民栄誉賞表彰規則 | ◆平成4年8月21日 | 規則第60号 |
鳥取県県民功績賞表彰規則 | ◆平成8年6月18日 | 規則第41号 |
鳥取県民参画基本条例 | ◆平成25年3月26日 | 条例第3号 |
鳥取県県民投票規則 | ◆平成25年9月26日 | 規則第68号 |
鳥取県立県民文化会館管理規則 | ◆平成5年3月31日 | 規則第28号 |
鳥取県立県民文化会館の設置及び管理に関する条例 | ◆平成5年3月26日 | 条例第2号 |
鳥取県立県民文化会館の利用料金 | ◆令和3年11月30日 | 告示第621号 |
鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例 | ◆平成29年7月7日 | 条例第27号 |
県有建物に関する広告物等取扱規程 | ◆昭和24年9月30日 | 訓令甲第15号 |
鳥取県県有地等における自動車の放置に対する措置に関する条例 | ◆平成16年6月25日 | 条例第32号 |
鳥取県県有地等における自動車の放置に対する措置に関する条例施行規則 | ◆平成16年6月25日 | 規則第59号 |
鳥取県県立高等学校の単位制による全日制、定時制及び通信制の課程の運営の特例に関する規則 | ◆平成元年1月20日 | 教育委員会規則第1号 |
内容現在 令和5年4月1日