○南越前町国民健康保険今庄診療所の設置及び管理に関する条例施行規則
平成17年1月1日
南越前町規則第80号
(趣旨)
第1条 この規則は、南越前町国民健康保険今庄診療所の設置及び管理に関する条例(平成17年南越前町条例第129号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(使用料及び手数料の徴収)
第2条 南越前町国民健康保険今庄診療所(以下「今庄診療所」という。)において、使用料及び手数料を徴収したときは、領収証を交付し、これを会計管理者に引き継ぎがなければならない。
(機構)
第4条 所務を分掌させるため、次の局、室を置く。
(1) 医局
内科、外科、小児科、神経内科、整形外科
(2) 薬局
(3) 事務室
庶務係、医事係、会計係
(分掌事務)
第5条 各局、室の分掌事務は、別表第2のとおりとする。
(入院手続)
第6条 今庄診療所に入院して治療を受けようとする者は、入院申込書(別記様式)を所長に提出しなければならない。
2 前項の規定による申込みをする場合は、本人又は世帯主からこれをなさなければならない。ただし、本人又は世帯主においてこれをなすことができないときは、親族その他関係者からなすことを妨げない。
(委任事項)
第7条 所長への委任事項は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 診療所における使用料及び手数料の延期及び分納に関する事項
(2) 条例第12条の規定に基づき入院を拒否し、又は退院を命ずること。
(3) 診療報酬の請求に関する事項
(4) 保健事業の技術的任務の実施に関する事項
(5) その他町長が特に委任した事項
(専決事項)
第8条 保健福祉課医療保健室長の専決事項は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 職員の出張命令及びその復命に関する事項
(2) 職員の有給休暇、時間外勤務、特殊勤務及び当直に関する事項
(3) 条例第13条の規定に基づく弁償の義務等に関する事項
(4) 診療所に関する諸定例報告に関する事項
(帳簿)
第9条 今庄診療所には、別表第3に掲げる帳簿及び書類を備えなければならない。
(財務)
第10条 保健福祉課医療保健室長は、1月31日までに翌年度分の診療所における事業計画並びに収支予算概案及び保健事業計画案を作成し、町長に提出しなければならない。
(会計)
第11条 今庄診療所特別会計については、南越前町財務規則(平成17年南越前町規則第37号)の定めるところによりこれを行う。
(当直)
第12条 今庄診療所の当直は、南越前町職員服務規程(平成17年南越前町訓令第9号)に定めるところによりこれを行い、必要な事項は町長が別に定める。
附則
この規則は、平成17年1月1日から施行する。
附則(平成17年規則第121号)
この規則は、平成17年10月1日から施行する。
附則(平成19年規則第4号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年規則第5号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年規則第7号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成24年規則第1号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成25年規則第3号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成25年規則第9号)
この規則は、平成25年7月10日から施行する。
別表第1(第3条関係)
職 | 職務 |
保健福祉課医療保健室長 | 所長の職務遂行を補佐するとともに事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。 |
事務職員 | 上司の命を受け、事務を処理する。 |
医師 | 上司の命を受け、診療業務に従事する。 |
歯科医師 | 上司の命を受け、歯科診療業務に従事する。 |
看護師長 | 上司の命を受け、看護職員を統括し、特に命ずる看護及び診療の補助業務を処理する。 |
主任看護師 | 上司の命を受け、看護師長を補佐する。 |
看護師・准看護師 | 上司の命を受け、看護及び診療の補助業務に従事する。 |
薬剤師 | 上司の命を受け、調剤等の業務に従事する。 |
歯科衛生士 | 上司の命を受け、歯科診療の補助業務に従事する。 |
栄養士 | 上司の命を受け、給食計画、栄養指導等の業務に従事する。 |
理学療法士・作業療法士 | 上司の命を受け、機能訓練等の業務に従事する。 |
別表第2(第5条関係)
各局、室の係分掌事務
1 医局 |
(1) 患者の診療に関すること。 (2) 患者の保健衛生指導に関すること。 (3) 患者の入退院の決定に関すること。 (4) 患者の診療介助及び看護に関すること。 (5) 消毒その他衛生に関すること。 (6) 診療録の調整に関すること。 (7) 診療室及び病室の管理に関すること。 (8) 医療技術職員の教育並びに医学研究に関すること。 (9) 前各号に掲げるもののほか、診療に関すること。 |
2 薬局 |
(1) 調剤及び製剤に関すること。 (2) 薬学的試験及び検査並びに研究に関すること。 (3) 麻薬管理に関すること。 (4) 医薬品、治療材料の購入、保管及び出納に関すること。 (5) 薬事に関する文書、統計及び報告に関すること。 (6) その他薬事に関すること。 |
3 事務室 |
(1) 庶務係 ア 文書の収受発送及び保存に関すること。 イ 公印の保管に関すること。 ウ 職員の身分、服務、給与その他人事に関すること。 エ 職員の福利厚生、保健、学務その他能率増進に関すること。 オ 所内の清掃及び防疫に関すること。 カ 被服寝具類の補修、消毒、洗濯及び支給に関すること。 キ 当直に関すること。 ク 図書の購入管理に関すること。 ケ 施設の営繕に関すること。 コ 自動車の管理に関すること。 サ 冷暖房及びボイラーの整備管理に関すること。 シ 関係条例、規則等の立案に関すること。 ス 所内の災害対策に関すること。 セ その他他の係に属さない事項 (2) 医事係 ア 患者の受付及び入退院事務に関すること。 イ 診療録の整備保管に関すること。 ウ 診療報酬請求書作成事務に関すること。 エ 日報、月報、年報その他諸統計に関すること。 オ 医師会に関すること。 カ その他他の係に属さない事項 (3) 会計係 ア 予算に伴う事業計画及び報告に関すること。 イ 決算事務に関すること。 ウ 土地、建物、機械器具(什器備品)等の管理事務に関すること。 エ 請求料金の徴収及び現金出納保管に関すること。 オ 未収金の督促に関すること。 カ 徴収金日計表に関すること。 キ その他会計に関すること。 |
別表第3(第9条関係)
備付帳簿等
番号 | 名称 |
1 | 診療所日誌 |
2 | 当直日誌 |
3 | 往診名簿 |
4 | エックス線照射録 |
5 | 麻薬受払簿 |
6 | 患者献立表綴 |
7 | 診療録(保険医療機関及び保険医療費担当規則による様式) |
8 | 備品台帳 |
9 | 日計表 |
10 | 郵便切手受払簿 |
11 | 未収金台帳 |
12 | 南越前町文書規程に定める帳簿等 |
13 | 南越前町職員服務規程に定める帳簿等 |
14 | 事業状況報告綴 |
15 | その他補助帳簿類 |
様式については、別に所長が定める。