○茂木町知的障害者福祉法による施設入所者に関する医療給付事務取扱要領
平成15年3月25日
告示第23号
(趣旨)
第1条 この要領は、知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号。)に基づき施設に入所した者の医療の給付に係る公費負担に関する事務の取扱について必要な事項を定めるものとする。
(1) 社会保険各法 健康保険法(大正11年法律第70号)、船員保険法(昭和14年法律第73号)、国民健康保険法(昭和33年法律第192号)、国家公務員共済組合法(昭和33年法律第128号)地方公務員等共済組合法(昭和37年法律第152号)又は私立学校教職員共済組合法(昭和28年法律第245号)をいう。
(2) 社会保険社会保険各法に基づく保険制度をいう。
(医療給付の対象)
第3条 この要領において、医療給付の対象となる者は、次の各号に定めるものとする。
(1) 知的障害者福祉法第15条の12第2項の規定により知的障害者施設訓練等支援費の支給決定を受けた者。ただし、通所施設及び知的障害者通勤寮の支給決定を受けた者を除く。
(2) 知的障害者福祉法第16条第1項第2号の規定により措置された者。ただし、通所施設及び知的障害者通勤寮へ措置された者を除く。
(療養の給付)
第4条 この要領により対象となる療養の給付は、社会保険各法によって保険給付となる疾病とし、健康保険法の規定による療養に要する費用の算定方法(平成6年厚生省告示第54号。)に準じて算定した額から社会保険の給付が行われる額を控除した額とする。
4 同条第1項の受診券の発行を受けた者が次のいずれかに該当した場合は、当該受診券を速やかに町長に返還しなければならない。
(1) 死亡した場合
(2) 施設訓練等支援費の支給決定が取消しとなった場合
(3) 施設訓練等支援費の支給期間が満了し、継続して支給決定を受けない場合
(4) 措置が解除された場合
(5) 措置が停止された場合
(1) 公費負担者番号
(2) 受給者番号
ア 施設等番号
イ 入所者番号
ウ 検証番号
2 前条第1項による受診券の発行を受けた者は、社会保険等の変更があったときは、速やかに町長に報告するものとする。
(診療報酬の請求)
第7条 保険医療機関及び保険薬局における、診療報酬の請求にあっては、療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(昭和51年厚生省令第36号)の定めるところによるものとする。
(療養費払い)
第8条 第3条に規定する医療給付の対象者が、社会保険各法に定める療養費払いとして処理したものに係る公費負担分の請求は、社会保険へ請求した療養費支給申請書の写を添付して町長に請求するものとする。
附則
この要領は、平成15年4月1日から適用する。
附則(令和5年6月23日告示第64号)
この告示は、令和5年4月1日から施行する。
様式 略