○地域自治振興条例

昭和49年6月21日

条例第30号

(目的)

第1条 町内の自主活動の推進と地域の自治振興助長のため、町会に対し助成措置を講じ、地域住民の生活向上を図り、もってその振興に資することを目的とする。

(名称等)

第2条 町会の名称は、別表に定めるところによる。

2 町会の名称及び区域の変更については、町長と町会の協議により定める。

(組織及び運営)

第3条 町会の組織及び運営は、地域住民が日常生活向上のため機能的であり、地域振興に効果的なものとする。

(連携協力)

第4条 町会は、事業の目的達成のため、町内相互の連携を密にし、町及び関係機関、団体と連絡協調を図るものとする。

(指導及び助言)

第5条 町は、町会からの要請等により、町内活動促進のため適切な指導及び助言をするものとする。

(委任)

第6条 この条例の実施に関し、必要な事項は、別に町長が定める。

1 この条例は、公布の日から施行し、昭和49年4月1日から適用する。

2 区制に関する条例(昭和29年白糠町条例第12号)は、廃止する。

(昭和63年6月30日条例第7号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和63年4月1日から適用する。

(平成元年6月29日条例第41号)

この条例は、公布の日から施行し、平成元年6月1日から適用する。

(平成5年6月19日条例第12号)

この条例は、平成5年7月1日から施行する。

(平成8年3月19日条例第2号)

この条例は、平成8年4月1日から施行する。

(平成10年5月20日条例第16号)

この条例は、公布の日から施行し、平成10年4月1日から適用する。

(平成12年3月24日条例第29号)

この条例は、平成12年4月1日から施行する。

(平成14年3月20日条例第11号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成22年3月18日条例第9号)

この条例は、平成22年4月1日から施行する。

(平成22年5月28日条例第13号)

この条例は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定は、平成22年4月1日から適用する。

(平成25年3月18日条例第19号)

この条例は、平成25年4月1日から施行する。

(平成30年3月8日条例第4号)

この条例は、平成30年4月1日から施行する。

別表(第2条関係)

1

刺牛

2

石炭岬

3

4

東本通

5

海岸

6

本通

7

平和

8

中央

9

10

11

西本通1

12

西本通2

13

共栄

14

西浜1

15

西浜2

16

春日

17

東山

18

鉄北1

19

鉄北2

20

栄1

21

栄2

22

栄本町

23

24

新栄町

25

日の出1

26

日の出2

27

日の出3

28

橋北1

29

橋北2

30

橋北3

31

橋西

32

坂の丘

33

馬主来

34

大秋

35

下和天別

36

中和天別

37

河原

38

39

川島

40

大沢

41

恋隠

42

大平

43

下茶路

44

西茶路

45

相互

46

大苗

47

御札部

48

川西共栄

49

松川

50

中茶路

51

御仁田

52

鍛高

53

縫別

54

新縫別

55

南大曲

56

上茶路

57

二股

58

庶路1

59

庶路2

60

恋問

61

宮下

62

西庶路

63

下庶路

64

西庶路汐見

65

西庶路千鳥

66

西庶路錦

67

西庶路朝日

68

西庶路新朝日

69

西庶路栄

70

西庶路花園

71

72

末広

73

泊別

74

中庶路日の出

75

中庶路

76

新興

77

上庶路中央

78

上庶路

地域自治振興条例

昭和49年6月21日 条例第30号

(平成30年4月1日施行)

体系情報
第1類 規/第1章
沿革情報
昭和49年6月21日 条例第30号
昭和63年6月30日 条例第7号
平成元年6月29日 条例第41号
平成5年6月19日 条例第12号
平成8年3月19日 条例第2号
平成10年5月20日 条例第16号
平成12年3月24日 条例第29号
平成14年3月20日 条例第11号
平成22年3月18日 条例第9号
平成22年5月28日 条例第13号
平成25年3月18日 条例第19号
平成30年3月8日 条例第4号