○弥富市役所支所設置条例
昭和53年3月25日
条例第3号
弥富町役場支所設置条例(昭和30年弥富町条例第6号)の全部を改正する。
(設置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第155条第1項の規定に基づき、支所を設ける。
(名称等)
第2条 支所の名称、位置及び所管区域は、次の表のとおりとする。
名称 | 位置 | 所管区域 |
弥富市役所鍋田支所 | 弥富市稲吉一丁目8番地 | 芝井、芝井町、大藤町(一部)、松名、松名町、寛延、間崎、間崎町、稲元、稲元町、大縄場町、稲吉、加稲、加稲九郎次町、富島、富島町、栄南町、狐地、狐地町、稲狐町、三稲、三稲町、稲荷、稲荷町、操出、西末広、西末広町、東末広、東末広町、大谷、三好、三好町、稲荷崎、稲荷崎町、加稲山町、境町、中原、中原町、鍋田町、富崎町、駒野町、上野町、楠、富浜及び曙の区域 |
弥富市役所十四山支所 | 弥富市神戸三丁目25番地 | 神戸、神戸町、桴場、鳥ケ地、鳥ケ地町、子宝、子宝町、西蜆、東蜆、四郎兵衛、四郎兵衛町、亀ケ地、海屋、海屋町、下押萩、下押萩町、上押萩、上押萩町、竹田、六條町、五斗山、鍋平、三百島、鎌倉町(一部)、坂中地、坂中地町、鮫ケ地、鮫ケ地町、善太町及び馬ケ地の区域 |
附則
1 この条例は、公布の日から施行する。
2 別表中「東末広」とあるのは、当該地域が、地方自治法第260条の規定による字の区域の設定の効力を生じるまでは、「末広」と読み替えるものとする。
附則(平成2年条例第15号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成12年条例第46号)
この条例は、平成13年1月31日から施行する。
附則(平成18年条例第7号)
この条例は、平成18年4月1日から施行する。