○よしおかほっとメール配信システム運用要綱
平成27年3月6日
訓令第6号
(趣旨)
第1条 この要綱は、携帯電話やパソコンを利用したよしおかほっとメール配信システム(以下「システム」という。)により本町地域における防災情報、気象情報、火災情報、防犯情報等の緊急性の高い情報をあらかじめ登録された職員及び住民等に配信するシステムの運用について必要な事項を定めるものとする。
(システムの管理者)
第2条 システムの維持及び運用等の管理は、総務課長が行う。
配信情報の区分 | 所管課 | |
(1) 災害・緊急情報 | 災害、国民保護情報、避難情報等 | 総務課 |
(2) 気象情報 | 特別警報、気象警報、地震情報等 | 総務課 |
(3) 火災情報 | 発生情報、鎮火情報等 | 渋川広域消防本部 |
(4) 熱中症情報 | 熱中症予防情報 | 総務課 |
(5) 竜巻注意情報 | 竜巻注意情報 | 総務課 |
(6) 防犯及び見守り情報 | 防犯情報、行方不明者情報等 | 群馬県警察本部及び渋川警察署 |
(7) 防災行政無線放送情報 | 上記以外の防災行政無線で放送した内容 | 総務課 |
(8) よしおかほっとニュース | 防災情報以外の町からのお知らせ | ― |
(9) その他緊急性を要し町長が必要と認める情報 | 職員及び消防団参集情報、情報収集等 | 吉岡町災害対策本部(吉岡町災害対策本部条例(昭和46年吉岡村条例第24号)第1条に規定する吉岡町災害対策本部をいう。以下「災害対策本部」という。)及び総務課 |
(配信方法の区分)
第4条 配信方法の区分は、次のとおりとする。この場合において、システムに登録しようとする者(以下この項において「登録者」という。)は、前条に規定する情報のうち配信を受けるものを選択することができる。
(1) 一斉配信 全区分又は区分ごとの登録者の全てを対象とする配信
(2) 個別配信 登録者の一部(職員、消防団等)を対象とする配信
3 システムの管理上必要な試験的に配信する情報は、必要に応じて総務課において配信する。
4 第3条の表第1号及び第7号から第9号までに定める配信情報は、吉岡町の執務時間を定める規則(平成4年吉岡町規則第14号)に規定する時間内において配信を行うものとする。ただし、大規模な災害、事件若しくは事故が発生し、又はその他緊急の事由が発生した場合は、時間外においても総務課職員が配信するものとする。
6 職員参集メールについては、職員参集メール配信書(様式第2号)により総務課長の決裁を受けて配信を行うものとする。
2 配信情報については、原則総務課から配信するものとする。ただし、主管課において配信を希望する場合、総務課長がパスワードを貸与し、配信できるものとする。
3 緊急を要する事項については、口頭により届出を行うことができる。ただし、口頭による届出内容は、後日総務課長に緊急情報配信依頼書を提出するものとする。
4 災害対策本部が設置されている場合における同本部からの情報配信は、同本部事務局の依頼により総務課において行う。
(配信の手続等)
第7条 システムによる配信を希望する者は、自ら所定の手続により登録を行うものとし、登録を行った場合は、別に定める利用規約に同意したものとして扱う。この場合において、登録を行った者が配信停止を希望する場合も、自ら所定の手続により行うものとする。
(個人情報保護)
第8条 システムの運用を通じて得たメールアドレス等の個人情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び吉岡町個人情報保護法施行条例(令和4年吉岡町条例第33号)に基づき適正な管理を行うものとする。
(その他)
第9条 この要綱に定めるもののほか、システムの運用に関して必要な事項は、別に定める。
附則
(施行期日)
1 この訓令は、公布の日から施行し、平成26年9月1日から適用する。
(吉岡町あんしんメール配信システム運用要綱の廃止)
2 吉岡町あんしんメール配信システム運用要綱(平成24年吉岡町訓令第1号)は、廃止する。
附則(平成31年訓令第16号)
この訓令は、公布の日から施行する。
附則(令和元年訓令第80号)
この訓令は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和4年訓令第100号)
この訓令は、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律(令和3年法律第37号)附則第1条第7号に掲げる規定(同法第51条の規定に限る。)の施行の日から施行する。
別表(第5条関係)
よしおかほっとメール配信システム基本配信内容
(一斉配信)
情報区分 | 題名 | 配信時期 | 配信情報の例 | 決裁者 | 備考 |
災害・緊急・気象情報 | 台風接近情報 | 警戒本部設置後配信協議 | 台風 号が、接近しています。 時ごろ 付近へ上陸する予想で、県内でも今後風雨が強まると予測されます。 テレビ、ラジオ等から情報を得るとともに、等に警戒してください。 | 総務課長 | 通過情報も配信 |
台風被害情報 | 被害状況確認後速やかに配信 | 吉岡町大字 地内町道 線の 付近が、土砂崩れにより通行止めとなっています。復旧の見通しは立っていません。 | 復旧情報も配信 | ||
台風避難情報 | 避難所開設後速やかに配信 | 時 分、避難所を開設しました。避難される場合は、電気、ガス及び水道を元から止め、戸締りを確認し、避難してください。 | 追加情報を順次配信 | ||
地震発生情報(被害有り) | 震度確認後速やかに配信(震度4以上) | 時 分ごろ地震が発生しました。吉岡町役場の震度計は震度を記録しました。町内で被害が出ている模様です。テレビ、ラジオ、防災行政無線、携帯メール等から情報を得るとともに、火の元には十分注意してください。また、自動車は緊急車両の通行の妨げになるため、使用しないでください。 | 総務課長 | 追加情報を順次配信 | |
地震発生情報(被害無し) | 時 分ごろ地震が発生しました。吉岡町役場の震度計は震度を記録しました。 時 分現在、町内での被害報告はありません。 | ||||
地震被害情報 | 被害状況確認後速やかに配信 | 吉岡町大字 地内町道 線の 付近が、土砂崩れにより通行止めとなっています。復旧の見通しは立っていません。 | 復旧情報も配信 | ||
地震避難情報 | 避難所開設後速やかに配信 | 台風情報に準拠する。 | 追加情報を順次配信 | ||
気象情報 | 気象警報等発令後速やかに配信 | 時 分、吉岡町に大雨警報(注意情報等)が発表されました。 | 気象庁から配信 | ||
火災情報 | 火災発生情報 | 火災発生後速やかに配信 | ただいま、吉岡町 付近で、 火災が発生しました。 | 総務課長 | 渋川広域消防本部から配信 |
火災鎮火情報 | 火災鎮火後速やかに配信 | 先程発生した 火災については 時 分に鎮火しました。 | |||
防犯・見守り情報 | 行方不明者捜索情報(尋ね人)のお知らせ | 速やかに配信 | 月 日 時 分頃、身長は 位、服装は を着用した女性(男性)が行方不明になりました。 お心当たりの方は、吉岡交番・渋川警察署までご連絡ください。 | 総務課長 | 群馬県警察本部及び渋川警察署から配信 |
行方不明者発見情報 | 速やかに配信 | 月 日 時 分ごろ、お知らせしました行方不明の女性(男性)は、 月 日 時 分ごろ、無事発見されました。ご協力ありがとうございました。 |
(個別配信)
情報収集 | 被害情報等の提供依頼 | 被害情報収集時 | による被害情報をお持ちの方は、発生日時、発生場所、被害の状況・規模等を役場までご連絡ください。 | 総務課長 | 職員及び消防団へ配信 |
職員非常招集(自宅待機を含む。) | 職員自宅待機 | 準備情報 | 台風 号が、接近しています。今後風雨が強まると予想されます。状況によっては職員参集となる可能性がありますので可能な限り自宅待機等をお願いします。 | 総務課長 | 職員へ配信 |
職員非常招集 | 非常配備 | 台風 号の上陸が予測されるため、自宅待機指示が出ている職員は 時に役場防災無線室前へ参集してください。 質問 参集可能時間について返信して下さい。 ・1時間以内参集可 ・1時間~3時間以内参集可 ・3時間~6時間以内参集可 ・半日以上 ・参集不可能 | |||
職員非常招集解除 | 非常配備解除 | 台風 号による災害発生の可能性は低くなりました。自宅待機等は解除となります。 ご協力ありがとうございました。 | |||
職員非常招集 | 非常配備 | 時 分ごろ地震が発生し、役場の震度計は震度を記録しました。職員動員計画により、初期動員(2号動員、3号動員)を発令します。該当職員は 時までに庁舎防災無線室前に参集してください。 質問 参集可能時間について返信して下さい。 ・1時間以内参集可 ・1時間~3時間以内参集可 ・3時間~6時間以内参集可 ・半日以上 ・参集不可能 | |||
職員非常招集解除 | 非常配備解除 | 時 分ごろ地震が発生した地震について、 時 分現在、被害情報等はありませんでした。 自宅待機等は解除となります。 ご協力ありがとうございました。 |