|
|
|
結城市営住宅集会所管理要項 |
◆平成16年3月31日 |
告示第30号 |
結城市が管理する市道に設ける道路標識の寸法を定める規則 |
◆平成25年3月28日 |
規則第18号 |
結城市が施行する土地区画整理事業保留地処分に関する規則 |
◆平成2年2月15日 |
規則第1号 |
自家用車の公務利用に関する取扱要項 |
◆平成2年3月26日 |
教育委員会教育長訓令第1号 |
自家用車の公務利用に関する取扱要項実施細則 |
◆平成19年12月25日 |
教育委員会教育長訓令第6号 |
結城市章に関する条例 |
◆昭和26年3月17日 |
条例第1号 |
結城市章の使用に関する取扱要項 |
◆平成27年7月29日 |
告示第126号 |
結城市市税等収納向上対策委員会設置要項 |
◆平成20年3月25日 |
訓令第6号 |
次世代育成支援対策推進法の特定事業主等を定める規則 |
◆平成17年3月30日 |
規則第3号 |
結城市長及び結城市議会議員の選挙におけるポスター掲示場の設置に関する規程 |
◆昭和57年12月17日 |
選挙管理委員会規程第1号 |
結城市長及び結城市議会議員の選挙におけるポスター掲示場の設置に関する条例 |
◆昭和57年9月24日 |
条例第14号 |
結城市長が管理する情報の公開に関する規則 |
◆平成12年3月24日 |
規則第2号 |
結城市長選挙における政党その他の政治団体の政治活動に関する規程 |
◆昭和31年6月12日 |
選挙管理委員会規程第5号 |
結城市長の資産等の公開に関する条例施行規則 |
◆平成6年12月26日 |
規則第22号 |
市長の職務代理者を定める規則 |
◆平成19年2月26日 |
規則第24号 |
結城市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例 |
◆平成27年3月30日 |
条例第11号 |
結城市指定居宅介護支援事業所及び指定介護予防支援事業所の指定等に関する規則 |
◆平成19年2月19日 |
規則第22号 |
結城市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例 |
◆平成30年3月29日 |
条例第7号 |
指定金融機関及び収納代理金融機関の指定について |
◆平成5年2月18日 |
告示第6号 |
結城市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例 |
◆平成25年3月28日 |
条例第14号 |
結城市指定地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業所の指定等に関する規則 |
◆平成18年7月18日 |
規則第31号 |
結城市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例 |
◆平成25年3月28日 |
条例第13号 |
結城市指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定等に関する規則 |
◆平成26年3月27日 |
規則第4号 |
結城市自転車駐車場の設置及び管理等に関する条例 |
◆平成8年3月29日 |
条例第5号 |
結城市自転車等の放置防止条例 |
◆平成8年3月29日 |
条例第4号 |
結城市自転車等の放置防止条例施行規則 |
◆平成8年3月29日 |
規則第3号 |
結城市と茨城県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 |
◆平成24年3月29日 |
条例第7号 |
自動車の臨時運行許可に関する規則 |
◆平成9年7月10日 |
規則第18号 |
結城市児童手当事務取扱規則 |
◆令和6年1月5日 |
規則第1号 |
結城市道に係る移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める条例 |
◆平成25年3月28日 |
条例第9号 |
結城市道の構造の技術的基準等を定める条例 |
◆平成25年3月28日 |
条例第8号 |
結城市児童福祉法施行細則 |
◆平成25年12月20日 |
規則第30号 |
結城市児童扶養手当の支払に関する規則 |
◆令和5年11月27日 |
規則第27号 |
市道路線の認定及び廃止又は変更等に関する規則 |
◆昭和51年6月11日 |
規則第8号 |
結城市における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領 |
◆平成28年3月30日 |
訓令第12号 |
結城市の休日を定める条例 |
◆平成元年6月27日 |
条例第31号 |
結城市の職員が公務を遂行するうえで受ける不当要求行為等対策要項 |
◆平成16年3月30日 |
告示第27号 |
結城市の選挙における選挙運動等に関する規程 |
◆昭和37年12月22日 |
選挙管理委員会規程第1号 |
結城市の単純な労務に雇用される職員の給与の種類及び基準に関する条例 |
◆昭和32年9月24日 |
条例第13号 |
結城市民栄誉賞表彰条例 |
◆昭和59年6月20日 |
条例第15号 |
結城市民栄誉賞表彰条例施行規則 |
◆平成3年12月20日 |
規則第22号 |
結城市民活動支援センター条例 |
◆令和2年12月23日 |
条例第37号 |
結城市民活動支援センター条例施行規則 |
◆令和2年12月28日 |
規則第58号 |
結城市民情報センターの設置及び管理に関する条例 |
◆平成15年12月26日 |
条例第25号 |
結城市民情報センターの設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成16年3月30日 |
規則第3号 |
結城市民総合災害補償規則 |
◆平成17年3月30日 |
規則第19号 |
結城市民文化センターの設置及び管理に関する条例 |
◆平成17年12月27日 |
条例第47号 |
結城市民文化センターの設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成18年2月10日 |
規則第4号 |
結城市事務決裁規程 |
◆昭和47年10月1日 |
訓令第5号 |
結城市指名希望請負業者資格審査会規程 |
◆昭和63年3月31日 |
訓令第4号 |
下館・結城都市計画事業結城南部第一土地区画整理事業施行に関する条例 |
◆昭和60年3月20日 |
条例第15号 |
下館・結城都市計画事業結城南部第三土地区画整理事業施行に関する条例 |
◆平成5年3月29日 |
条例第8号 |
下館・結城都市計画事業結城南部第二土地区画整理事業施行に関する条例 |
◆平成2年3月27日 |
条例第6号 |
下館・結城都市計画事業結城南部第四土地区画整理事業施行に関する条例 |
◆平成4年3月30日 |
条例第17号 |
下館・結城都市計画城跡周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 |
◆平成5年9月30日 |
条例第23号 |
下館結城都市計画結城市下水道事業受益者負担に関する条例 |
◆昭和46年9月27日 |
条例第25号 |
下館結城都市計画結城市下水道事業受益者負担に関する条例施行規程 |
◆令和2年4月1日 |
公営企業管理規程第4号 |
下館・結城都市計画結城第一工業団地上山川北部地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 |
◆平成31年3月28日 |
条例第8号 |
結城市社会教育委員会議運営規則 |
◆昭和40年12月10日 |
教育委員会規則第12号 |
結城市社会教育委員に関する条例 |
◆昭和36年7月1日 |
条例第18号 |
結城市社会教育主事の資格認定要項 |
◆平成22年3月26日 |
教育委員会告示第1号 |
結城市社会福祉法施行細則 |
◆平成25年4月1日 |
規則第25号 |
結城市社会福祉法人の助成に関する条例 |
◆昭和51年3月25日 |
条例第5号 |
結城市集会所管理運営規則 |
◆平成21年2月26日 |
教育委員会規則第1号 |
結城市集会所設置及び管理に関する条例 |
◆昭和55年4月12日 |
条例第16号 |
結城市就業規則 |
◆昭和32年9月24日 |
訓令第6号 |
結城市営住宅駐車場管理要項 |
◆平成5年11月8日 |
告示第101号 |
結城市営住宅の設置及び管理に関する条例 |
◆平成9年12月22日 |
条例第22号 |
結城市営住宅の設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成13年9月3日 |
規則第29号 |
結城市営住宅用途廃止実施要項 |
◆平成5年4月30日 |
告示第44号 |
結城市有墓地の設置及び管理に関する条例 |
◆昭和62年3月23日 |
条例第8号 |
結城市住民基本台帳ネットワークシステム運用管理規程 |
◆平成28年3月31日 |
訓令第13号 |
結城市住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する規則 |
◆平成18年10月31日 |
規則第38号 |
受水タンク以下の装置の設置基準 |
◆昭和53年10月25日 |
水道部告示第2号 |
受託工事等に関する基準 |
◆昭和53年10月25日 |
水道部告示第3号 |
結城市出資法人指導監督要項 |
◆平成15年8月29日 |
訓令第10号 |
結城市手話言語条例 |
◆令和5年9月27日 |
条例第19号 |
準要保護児童生徒認定事務取扱要項 |
◆平成17年5月17日 |
教育委員会教育長訓令第2号 |
結城市生涯学習指導員設置規則 |
◆平成12年3月30日 |
教育委員会規則第12号 |
結城市生涯学習市民会議設置要綱 |
◆平成2年9月25日 |
告示第68号 |
結城市生涯学習推進本部設置要綱 |
◆平成2年9月25日 |
訓令第6号 |
障害児福祉手当及び特別障害者手当等事務取扱細則 |
◆昭和61年3月28日 |
規則第4号 |
結城市障害者介護給付等支給審査会の委員の定数等を定める条例 |
◆平成18年3月30日 |
条例第15号 |
結城市障害者住宅整備資金貸付条例 |
◆昭和62年3月23日 |
条例第5号 |
結城市障害者住宅整備資金貸付条例施行規則 |
◆昭和62年3月23日 |
規則第5号 |
結城市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 |
◆平成19年3月6日 |
規則第32号 |
結城市障害者福祉センターの設置及び管理に関する条例 |
◆平成30年9月27日 |
条例第22号 |
結城市障害者福祉センターの設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成30年10月11日 |
規則第22号 |
結城市障害福祉サービス及び障害児通所支援に係る基準該当事業者の登録等に関する規則 |
◆平成26年3月19日 |
規則第2号 |
結城市奨学基金の設置及び管理に関する条例 |
◆昭和63年3月25日 |
条例第2号 |
結城市奨学基金の設置及び管理に関する条例施行規則 |
◆平成元年4月18日 |
教育委員会規則第2号 |
結城市奨学資金返還金滞納整理事務処理要項 |
◆令和6年7月19日 |
教育委員会教育長訓令第1号 |
結城市奨学資金返還金の預金口座振替による収納事務取扱要項 |
◆令和6年2月5日 |
教育委員会告示第1号 |
結城市浄化槽清掃業に関する規則 |
◆平成18年2月15日 |
規則第7号 |
結城市立小学校及び中学校の設置に関する条例 |
◆昭和39年3月31日 |
条例第13号 |
結城市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則 |
◆昭和60年5月14日 |
教育委員会規則第1号 |
招致外国青年就業規則 |
◆平成5年3月10日 |
教育委員会規則第1号 |
結城市立小中学校学区編成審議会条例 |
◆平成17年3月30日 |
条例第14号 |
結城市立小・中学校管理規則 |
◆昭和40年11月5日 |
教育委員会規則第9号 |
市立小・中学校施設及び設備の目的外使用に関する訓令 |
◆昭和38年1月19日 |
教育委員会教育長訓令第1号 |
結城市立小・中学校主任等事務取扱要項 |
◆昭和51年3月27日 |
教育委員会教育長訓令第1号 |
結城市城南コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例 |
◆平成11年3月30日 |
条例第2号 |
結城市消費生活センター運営規則 |
◆平成13年12月6日 |
規則第32号 |
結城市消費生活センターの組織、運営等に関する条例 |
◆平成28年3月30日 |
条例第9号 |
結城市情報公開・個人情報保護審査会条例 |
◆平成11年12月24日 |
条例第29号 |
結城市情報公開条例 |
◆平成11年9月30日 |
条例第25号 |
結城市消防団運営規程 |
◆令和2年3月26日 |
訓令第7号 |
結城市消防団規則 |
◆令和2年3月26日 |
規則第24号 |
結城市消防団条例 |
◆令和2年3月26日 |
条例第7号 |
結城市情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例 |
◆令和5年12月25日 |
条例第20号 |
結城市情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例施行規則 |
◆令和5年12月25日 |
規則第30号 |
結城市情報提供の事務の取扱いに関する要項 |
◆平成30年12月19日 |
訓令第10号 |
結城市証明書交付事務等における本人確認事務取扱要項 |
◆平成21年2月19日 |
告示第21号 |
結城市条例の形式を左横書きに改正する条例 |
◆昭和43年4月1日 |
条例第7号 |
結城市条例の読点の表記を改める条例 |
◆令和3年3月29日 |
条例第14号 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例 |
◆平成元年3月24日 |
条例第3号 |
結城市職員安全衛生管理規則 |
◆昭和63年3月31日 |
規則第10号 |
結城市職員からの苦情相談に関する規則 |
◆平成17年3月30日 |
公平委員会規則第1号 |
結城市職員勧奨退職要項 |
◆平成19年7月5日 |
訓令第31号 |
結城市職員処分等審査委員会規程 |
◆昭和55年4月1日 |
訓令第4号 |
結城市職員先進都市視察研修実施要綱 |
◆平成2年8月2日 |
訓令第4号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 |
◆昭和41年8月10日 |
条例第22号 |
職員団体の登録に関する規則 |
◆昭和42年9月1日 |
公平委員会規則第1号 |
職員団体の登録に関する条例 |
◆昭和41年8月10日 |
条例第23号 |
結城市職員駐車場の利用に関する要項 |
◆令和2年11月13日 |
種別なし |
結城市職員定数条例 |
◆昭和32年9月24日 |
条例第17号 |
結城市職員等からの内部通報に関する要項 |
◆令和4年5月27日 |
訓令第14号 |
結城市職員に対する児童手当の認定及び支給事務取扱規程 |
◆平成7年11月27日 |
訓令第7号 |
結城市職員の育児休業等に関する規則 |
◆平成4年7月7日 |
規則第9号 |
結城市職員の育児休業等に関する条例 |
◆平成4年3月30日 |
条例第7号 |
結城市職員の営利企業等の従事制限に関する規則 |
◆平成11年4月15日 |
規則第19号 |
結城市職員の管理職員特別勤務手当に関する規則 |
◆令和5年3月15日 |
規則第14号 |
結城市職員の休日及び休暇に関する条例の臨時特例に関する条例 |
◆平成元年2月17日 |
条例第1号 |
結城市職員の旧姓使用に関する規程 |
◆令和5年12月12日 |
訓令第17号 |
結城市職員の給与に関する規則 |
◆昭和32年9月24日 |
規則第1号 |
結城市職員の給与に関する条例 |
◆昭和32年9月24日 |
条例第8号 |
結城市職員の給与に関する条例付則第12項の規定による期末手当の特例に関する規則 |
◆昭和49年5月1日 |
規則第7号 |
結城市職員の給与の臨時特例に関する条例 |
◆平成25年6月28日 |
条例第25号 |
結城市職員の給料の切替え等に関する規則 |
◆平成18年3月30日 |
規則第20号 |
結城市職員の勤務時間、休暇等に関する規則 |
◆平成7年3月30日 |
規則第9号 |
結城市職員の勤務時間、休暇等に関する条例 |
◆平成7年3月30日 |
条例第2号 |
結城市職員の公益的法人等への職員の派遣等に関する規則 |
◆平成14年12月26日 |
規則第36号 |
結城市職員の公益的法人等への職員の派遣等に関する条例 |
◆平成14年3月28日 |
条例第7号 |
結城市職員の降給に関する条例 |
◆平成29年12月27日 |
条例第22号 |
結城市職員の交通事故等に係る懲戒処分等の基準 |
◆平成29年8月17日 |
訓令第14号 |
結城市職員の互助団体に関する条例 |
◆昭和44年4月1日 |
条例第12号 |
結城市職員の最高号給等を受ける職員の給料の切替え等に関する規則 |
◆平成3年1月11日 |
規則第5号 |
結城市職員の在宅勤務に関する規程 |
◆令和3年2月22日 |
訓令第3号 |
結城市職員の時差出勤勤務に関する規程 |
◆令和3年1月22日 |
訓令第2号 |
結城市職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 |
◆令和2年2月27日 |
規則第9号 |
結城市職員の職場復帰支援プログラム実施規程 |
◆令和4年6月3日 |
訓令第17号 |
結城市職員の初任給、昇格、昇給等に関する規則 |
◆昭和34年10月1日 |
規則第6号 |
結城市職員の人事評価の実施に関する規程 |
◆平成28年3月30日 |
訓令第7号 |
結城市職員の心身の故障による休職等の期間の取扱いに関する規程 |
◆平成30年10月10日 |
訓令第9号 |
結城市職員の退職管理に関する規則 |
◆平成28年4月1日 |
規則第16号 |
結城市職員の退職管理に関する公平委員会規則 |
◆平成28年3月23日 |
公平委員会規則第1号 |
結城市職員の地域手当に関する規則 |
◆平成27年4月1日 |
規則第14号 |
結城市職員の懲戒処分等の基準 |
◆平成29年8月17日 |
訓令第13号 |
結城市職員の懲戒処分等の公表基準 |
◆平成29年8月17日 |
訓令第15号 |
結城市職員の懲戒処分に係る昇給の取扱いに関する規程 |
◆平成30年10月10日 |
訓令第8号 |
結城市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 |
◆昭和26年12月25日 |
条例第17号 |
結城市職員の長時間勤務に係る面接指導実施規程 |
◆令和4年6月2日 |
訓令第16号 |
結城市職員の定年等に関する規則 |
◆令和5年3月9日 |
規則第7号 |
結城市職員の定年等に関する条例 |
◆昭和59年3月26日 |
条例第4号 |
結城市職員の特殊勤務手当に関する規則 |
◆平成19年2月26日 |
規則第23号 |
結城市職員の特殊勤務手当に関する条例 |
◆平成19年3月29日 |
条例第10号 |
結城市職員の標準的な職及び標準職務遂行能力を定める規程 |
◆平成28年3月31日 |
訓令第14号 |
職員の服務の宣誓に関する条例 |
◆昭和26年12月25日 |
条例第14号 |
結城市職員の分限に関する条例 |
◆昭和26年12月25日 |
条例第18号 |
結城市職員の旅費に関する規則 |
◆昭和33年3月14日 |
規則第1号 |
結城市職員の旅費に関する条例 |
◆昭和33年3月14日 |
条例第1号 |
結城市職員の臨時的任用に関する規則 |
◆令和2年2月27日 |
規則第8号 |
結城市職員服務規程 |
◆昭和39年3月1日 |
訓令第2号 |
職務に専念する義務の特例に関する規則 |
◆平成11年3月26日 |
規則第7号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 |
◆昭和26年12月25日 |
条例第15号 |
結城市女性相談支援員設置規則 |
◆平成25年3月28日 |
規則第24号 |
結城市女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の特定事業主等を定める規則 |
◆平成28年2月26日 |
規則第1号 |
結城市辞令規程 |
◆平成20年1月28日 |
訓令第2号 |
結城市新型インフルエンザ等対策本部条例 |
◆平成25年3月28日 |
条例第15号 |
新型コロナウイルス感染症防止のための結城市立学校教職員在宅勤務規程 |
◆令和2年9月25日 |
教育委員会教育長訓令第2号 |
結城市新型コロナウイルス対策本部設置要項 |
◆令和2年3月3日 |
訓令第3号 |
結城市人権施策推進審議会設置要項 |
◆平成21年3月31日 |
告示第62号 |
結城市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 |
◆平成29年3月23日 |
条例第1号 |
結城市新生児聴覚検査実施要項 |
◆令和2年3月31日 |
告示第73号 |
結城市身体障害者手帳の交付等に関する規則 |
◆平成26年3月28日 |
規則第6号 |
結城市身体障害者福祉法施行細則 |
◆平成19年2月27日 |
規則第29号 |
結城市森林環境譲与税基金条例 |
◆令和元年9月27日 |
条例第2号 |