○芦屋市立幼稚園の設置及び管理に関する条例
昭和39年3月31日
条例第29号
注 平成20年3月6日条例第1号から条文注記入る。
(趣旨)
第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第1項の規定に基づき、芦屋市立幼稚園の設置及び管理について必要な事項を定めるものとする。
(設置)
第2条 学校教育法(昭和22年法律第26号)第22条及び第23条の趣旨により、幼稚園を設置する。
2 幼稚園の名称及び位置は、別表のとおりとする。
(平20条例1・一部改正)
(預かり保育)
第2条の2 園児の心身の健全な発達を図るとともに、保護者の子育てを支援するため、教育課程に係る教育時間後等に預かり保育を実施する。
(平22条例37・追加)
(保育料及び預かり保育料の納付)
第3条 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第20条第4項に規定する教育・保育給付認定保護者は、幼稚園の利用に関し芦屋市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の保育料等に関する条例(平成27年芦屋市条例第12号)第2条第1項第1号に規定する保育料及び同項第2号に規定する預かり保育料を納付しなければならない。
(平27条例12・全改、令元条例10・一部改正)
(補則)
第4条 この条例に定めるもののほか、管理その他について必要な事項は、教育委員会が別に定める。
(平26条例17・一部改正)
付則
この条例は、昭和39年4月1日から施行する。
付則(昭和43年5月31日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和43年5月1日から適用する。
付則(昭和45年5月20日条例第20号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和45年5月1日から適用する。
付則(昭和47年3月27日条例第20号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
付則(昭和47年11月14日条例第31号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和47年6月1日から適用する。
付則(昭和48年6月25日条例第17号)
この条例は、公布の日から起算して90日をこえない範囲内において規則で定める日から施行する。
付則(昭和49年12月20日条例第28号)
この条例は、公布の日から起算して120日を超えない範囲内において規則で定める日から施行する。
付則(昭和50年12月20日条例第33号)
この条例は、公布の日から起算して120日を超えない範囲内において規則で定める日から施行する。
付則(昭和53年12月25日条例第35号)
この条例は、昭和54年4月1日から施行する。
付則(昭和55年12月22日条例第38号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附則(昭和63年5月21日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。(後略)
附則(平成10年9月28日条例第26号)
この条例は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月6日条例第1号抄)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成22年12月17日条例第37号抄)
この条例は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成26年6月27日条例第17号)
この条例は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月23日条例第12号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成29年9月26日条例第27号抄)
この条例中第1条及び第3条の規定は平成31年4月1日から、第2条の規定は平成32年4月1日から施行する。
附則(令和元年7月17日条例第2号抄)
この条例は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和元年9月24日条例第10号抄)
(施行期日)
1 この条例は、令和元年10月1日から施行する。
別表(第2条関係)
(平26条例17・平29条例27・令元条例2・一部改正)
名称 | 位置 |
芦屋市立宮川幼稚園 | 芦屋市浜町1番20号 |
芦屋市立岩園幼稚園 | 芦屋市岩園町24番3号 |
芦屋市立小槌幼稚園 | 芦屋市打出小槌町15番7号 |
芦屋市立西山幼稚園 | 芦屋市西山町22番15号 |
芦屋市立潮見幼稚園 | 芦屋市潮見町1番3号 |