例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
医王山県立自然公園の特別地域内において許可を受けなければ採取し、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物の指定 | ◆平成11年4月16日 | 告示第225号 |
石川県育英基金条例 | ◆昭和39年3月30日 | 条例第44号 |
石川県育英基金条例施行規則 | ◆昭和40年3月26日 | 規則第19号 |
石川県育英資金貸与規則 | ◆昭和28年4月1日 | 規則第22号 |
石川県育英資金貸与条例 | ◆昭和25年3月30日 | 条例第30号 |
石川ウッドセンター条例 | ◆平成3年3月19日 | 条例第7号 |
石川ウッドセンター条例施行規則 | ◆平成3年3月30日 | 規則第22号 |
石川海区漁業調整委員会が行う意見の聴取に関する手続規程 | ◆平成6年12月2日 | 海区漁業調整委員会規程第4号 |
石川海区漁業調整委員会が管理する公文書の公開等に関する規程 | ◆平成13年3月30日 | 海区漁業調整委員会規程第1号 |
石川海区漁業調整委員会が所管する手続等に係る石川県行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例施行規程 | ◆平成20年10月31日 | 海区漁業調整委員会規程第2号 |
石川海区漁業調整委員会が取り扱う個人情報の保護に関する規程 | ◆平成15年6月30日 | 海区漁業調整委員会規程第1号 |
石川海区漁業調整委員会公聴会規程 | ◆昭和44年4月1日 | 海区漁業調整委員会規程第3号 |
石川海区漁業調整委員会事務局処務規程 | ◆昭和44年4月1日 | 海区漁業調整委員会訓令第1号 |
石川海区漁業調整委員会事務局設置規程 | ◆昭和44年4月1日 | 海区漁業調整委員会規程第1号 |
石川海区漁業調整委員会の会議に関する規程 | ◆昭和44年4月1日 | 海区漁業調整委員会規程第2号 |
いしかわ教育の日を定める条例 | ◆平成17年3月22日 | 条例第32号 |
いしかわ景観総合条例 | ◆平成20年7月1日 | 条例第29号 |
いしかわ景観総合条例施行規則 | ◆平成20年7月31日 | 規則第38号 |
いしかわ子ども総合条例 | ◆平成19年3月22日 | 条例第18号 |
いしかわ子ども総合条例施行規則 | ◆平成19年3月22日 | 規則第9号 |
いしかわ次世代産業創造支援センター条例 | ◆平成23年3月18日 | 条例第14号 |
いしかわ次世代産業創造支援センター条例施行規則 | ◆平成23年3月18日 | 規則第6号 |
石川障害者職業能力開発校規則 | ◆昭和45年5月19日 | 規則第29号 |
いしかわ人材確保・定住推進基金条例 | ◆平成29年3月23日 | 条例第17号 |
いしかわ森林環境基金条例 | ◆平成18年12月20日 | 条例第41号 |
いしかわ総合スポーツセンターの体力測定機器の使用料の額を定める規則 | ◆平成20年2月29日 | 規則第4号 |
いしかわ動物園条例 | ◆平成11年3月19日 | 条例第7号 |
いしかわ動物園条例施行規則 | ◆平成11年10月8日 | 規則第55号 |
石川トライアルセンター条例 | ◆平成2年3月27日 | 条例第7号 |
石川トライアルセンター条例施行規則 | ◆平成2年3月30日 | 規則第12号 |
いしかわの酒による乾杯を推進する条例 | ◆平成26年2月26日 | 条例第27号 |
石川ハイテク交流センター条例 | ◆平成5年10月15日 | 条例第24号 |
石川ハイテク交流センター条例施行規則 | ◆平成5年10月26日 | 規則第45号 |
いしかわ文化振興条例 | ◆平成27年3月23日 | 条例第8号 |
一般職の職員の給与に関する条例 | ◆昭和32年9月1日 | 条例第30号 |
一般職の職員の給与に関する条例の施行規則 | ◆昭和32年9月6日 | 人事委員会規則第3号 |
一般職の任期付研究員及び任期付職員の採用等に関する規則 | ◆平成17年3月22日 | 人事委員会規則第3号 |
一般職の任期付研究員及び任期付職員の採用等に関する条例 | ◆平成17年3月22日 | 条例第9号 |
一般旅券発給手数料等の徴収に関する規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第7号 |
犬の危害防止条例 | ◆昭和43年6月13日 | 条例第26号 |
犬の危害防止条例施行規則 | ◆昭和43年7月23日 | 規則第55号 |
違法駐車車両を移動した場合の費用の額を定める規則 | ◆昭和51年10月22日 | 規則第64号 |
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行細則 | ◆昭和36年10月3日 | 規則第44号 |
飲料水検査条例 | ◆昭和34年3月24日 | 条例第8号 |
内容現在 令和2年11月30日