例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
石川県建設工事標準請負契約約款 | ◆平成8年3月26日 | 告示第145号 |
石川県建設工事紛争審査会規則 | ◆昭和31年12月19日 | 規則第71号 |
石川県が発注する建設工事及び測量、建設コンサルタント等の業務の一般競争入札並びに指名競争入札に参加する資格を得ようとする者に必要な資格等 | ◆平成8年6月25日 | 告示第354号 |
地方公共団体の発注の見通しに関する事項及び地方公共団体の入札及び契約の過程並びに契約の内容に関する事項を閲覧に供する方法 | ◆平成16年3月31日 | 告示第224号 |
石川県国土交通省所管公共用財産管理条例 | ◆平成12年3月24日 | 条例第20号 |
石川県国土交通省所管公共用財産管理条例施行規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第36号 |
|
||
建設業法施行細則 | ◆昭和49年4月1日 | 規則第34号 |
建設業者提出書類閲覧所 | ◆昭和49年4月1日 | 告示第232号 |
建設業者提出書類閲覧規程 | ◆昭和49年4月1日 | 告示第233号 |
|
||
石川県測量業者登録簿閲覧所 | ◆昭和37年7月24日 | 告示第450号 |
石川県測量業者登録簿閲覧規則 | ◆昭和37年7月24日 | 規則第36号 |
|
||
石川県土木部所管用地事務取扱規程 | ◆昭和52年2月15日 | 訓令第1号 |
石川県土木部所管の公共事業の施行に伴う損失補償基準 | ◆昭和52年2月15日 | 訓令第2号 |
石川県土木部所管の公共事業の施行に伴う公共補償基準 | ◆昭和52年2月15日 | 訓令第3号 |
|
||
土地収用法施行細則 | ◆昭和26年11月29日 | 規則第72号 |
石川県土地収用事業認定審議会条例 | ◆平成14年6月28日 | 条例第39号 |
石川県収用委員会運営規則 | ◆昭和27年2月9日 | 公報 |
石川県収用委員会の公正な審理の確保に関する規程 | ◆平成19年12月21日 | 収用委員会規程第1号 |
石川県収用委員会が管理する公文書の公開等に関する規程 | ◆平成13年3月30日 | 収用委員会規程第1号 |
石川県収用委員会が取り扱う個人情報の保護に関する規程 | ◆平成15年6月30日 | 収用委員会規程第1号 |
石川県収用委員会が所管する手続等に係る石川県行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例施行規程 | ◆平成20年10月31日 | 収用委員会規程第1号 |
石川県収用委員会報酬等支給条例 | ◆昭和26年11月29日 | 条例第55号 |
|
||
道路構造基準等を定める条例 | ◆平成24年12月27日 | 条例第66号 |
道路標識の寸法を定める規則 | ◆平成24年12月27日 | 規則第50号 |
県道路線の認定に関する告示 | ◆昭和35年10月15日 | 告示第505号 |
県道の路線変更に関する告示 | ◆昭和36年8月4日 | 告示第392号 |
県道路線の廃止 | ◆昭和52年1月14日 | 告示第15号 |
もつぱら自転車及び歩行者の一般交通の用に供する道路の部分を指定 | ◆昭和48年7月17日 | 告示第461号 |
車両制限令の規定に基づき、自動車の交通量がきわめて少ない道路を指定 | ◆昭和37年2月1日 | 告示第39号 |
石川県道路占用規則 | ◆昭和51年3月30日 | 規則第17号 |
石川県道路占用料条例 | ◆昭和49年3月26日 | 条例第38号 |
|
||
二級河川の指定 | ◆大正6年7月7日 | 告示第306号 |
石川県河川管理規則 | ◆昭和40年8月27日 | 規則第59号 |
石川県河川流水占用料等徴収条例 | ◆平成12年3月24日 | 条例第22号 |
石川県河川流水占用料等徴収条例施行規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第41号 |
|
||
犀川ダム操作規則 | ◆平成24年6月7日 | 規則第27号 |
犀川ダム操作細則 | ◆平成24年6月7日 | 訓令第8号 |
大日川ダム操作規則 | ◆昭和44年4月1日 | 規則第7号 |
大日川ダム操作細則 | ◆昭和44年4月1日 | 訓令第3号 |
内川ダム操作規則 | ◆平成24年6月7日 | 規則第28号 |
内川ダム操作細則 | ◆平成24年6月7日 | 訓令第9号 |
赤瀬ダム操作規則 | ◆昭和54年2月27日 | 規則第9号 |
赤瀬ダム操作細則 | ◆昭和54年2月27日 | 訓令第1号 |
新内川ダム操作規則 | ◆平成24年6月7日 | 規則第29号 |
新内川ダム操作細則 | ◆平成24年6月7日 | 訓令第10号 |
小屋ダム操作規則 | ◆平成5年3月31日 | 規則第16号 |
小屋ダム操作細則 | ◆平成5年4月1日 | 訓令第3号 |
八ケ川ダム操作規則 | ◆平成7年3月31日 | 規則第51号 |
八ケ川ダム操作細則 | ◆平成7年3月31日 | 訓令第4号 |
我谷ダム操作規則 | ◆平成17年6月1日 | 規則第40号 |
我谷ダム操作細則 | ◆平成17年6月1日 | 訓令第13号 |
九谷ダム操作規則 | ◆平成17年6月1日 | 規則第41号 |
九谷ダム操作細則 | ◆平成17年6月1日 | 訓令第14号 |
北河内ダム操作規則 | ◆平成22年5月31日 | 規則第27号 |
北河内ダム操作細則 | ◆平成22年5月31日 | 訓令第15号 |
辰巳ダム操作規則 | ◆平成24年6月7日 | 規則第26号 |
辰巳ダム操作細則 | ◆平成24年6月7日 | 訓令第7号 |
浅野川放水路操作規則 | ◆昭和50年1月21日 | 規則第2号 |
浅野川放水路操作細則 | ◆昭和50年1月21日 | 訓令第3号 |
|
||
石川県水防規則 | ◆昭和24年12月21日 | 規則第74号 |
水防法に基づく身分証明書の様式 | ◆平成6年4月1日 | 告示第174号 |
石川県水防施設整備事業補助金交付要綱 | ◆昭和36年2月10日 | 告示第61号 |
|
||
砂防監理員設置規則 | ◆昭和26年5月1日 | 規則第24号 |
石川県砂防指定地管理条例 | ◆平成15年3月24日 | 条例第21号 |
石川県砂防指定地管理規則 | ◆昭和50年6月20日 | 規則第48号 |
地すべり防止区域管理規則 | ◆昭和44年12月12日 | 規則第61号 |
急傾斜地崩壊危険区域管理規則 | ◆昭和44年12月1日 | 規則第58号 |
土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律施行細則 | ◆平成23年2月22日 | 規則第3号 |
|
||
海岸法の規定に基いて海岸保全区域を指定 | ◆昭和32年10月5日 | 告示第673号 |
海岸保全区域指定の一部変更並びに取消等 | ◆昭和40年3月31日 | 告示第166号 |
石川県海岸占用料等徴収条例 | ◆平成12年3月24日 | 条例第21号 |
石川県海岸占用料等徴収条例施行規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第40号 |
|
||
石川県土採取指導要綱 | ◆昭和49年4月1日 | 告示第235号 |
|
||
石川県都市計画法施行条例 | ◆平成15年3月24日 | 条例第24号 |
都市計画法施行細則 | ◆昭和45年6月20日 | 規則第37号 |
石川県都市計画公聴会規則 | ◆昭和44年10月11日 | 規則第50号 |
石川県都市計画審議会条例 | ◆昭和44年3月24日 | 条例第21号 |
石川県開発審査会条例 | ◆昭和45年3月23日 | 条例第20号 |
開発登録簿閲覧所の設置 | ◆平成19年3月23日 | 告示第138号 |
石川県開発登録簿閲覧規則 | ◆昭和45年2月10日 | 規則第2号 |
|
||
いしかわ景観総合条例 | ◆平成20年7月1日 | 条例第29号 |
いしかわ景観総合条例施行規則 | ◆平成20年7月31日 | 規則第38号 |
景観保全型広告整備地区の指定 | ◆平成25年3月22日 | 告示第125号 |
景観保全型広告整備地区基本方針の公表 | ◆平成25年3月22日 | 告示第126号 |
広告物の表示等を禁止する区間及び区域 | ◆平成20年12月26日 | 告示第682号 |
|
||
石川県都市公園条例 | ◆昭和39年3月30日 | 条例第59号 |
石川県都市公園条例施行規則 | ◆昭和39年7月10日 | 規則第54号 |
|
||
石川県土地区画整理組合事業資金貸付規則 | ◆昭和40年3月26日 | 規則第20号 |
石川県土地区画整理事業補助金交付要綱 | ◆昭和46年1月9日 | 告示第10号 |
|
||
加賀沿岸下水道協議会規約 | ◆昭和58年7月12日 | 告示第461号 |
犀川左岸下水道協議会規約 | ◆昭和62年10月30日 | 告示第711号 |
大聖寺川下水道協議会規約 | ◆昭和63年10月21日 | 告示第583号 |
|
||
宅地造成等規制法施行細則 | ◆昭和42年4月19日 | 規則第11号 |
租税特別措置法に基づく優良宅地認定に関する規則 | ◆昭和49年7月9日 | 規則第63号 |
租税特別措置法に基づく優良住宅認定に関する規則 | ◆昭和49年7月9日 | 規則第64号 |
地代家賃統制令施行細則 | ◆昭和21年10月19日 | 県令第70号 |
地代家賃統制令施行細則の規定による地域及び貸主の団体 | ◆昭和21年10月19日 | 告示第348号 |
石川県県営住宅条例 | ◆昭和34年12月21日 | 条例第45号 |
石川県県営住宅条例施行規則 | ◆昭和59年12月21日 | 規則第72号 |
石川県特別県営住宅条例 | ◆昭和42年10月1日 | 条例第41号 |
石川県特別県営住宅条例施行規則 | ◆昭和42年12月8日 | 規則第54号 |
石川県県営住宅等の家賃等に関する取扱要綱 | ◆平成9年8月29日 | 告示第422号 |
|
||
宅地建物取引業法施行細則 | ◆昭和48年1月5日 | 規則第1号 |
石川県宅地建物取引業者名簿閲覧所の設置 | ◆昭和54年6月5日 | 告示第342号 |
宅地建物取引業者名簿等閲覧規程 | ◆昭和40年4月1日 | 告示第177号 |
石川県不動産特定共同事業者名簿等閲覧所及び石川県小規模不動産特定共同事業者登録簿等閲覧所の設置 | ◆平成30年3月20日 | 告示第106号 |
不動産特定共同事業者名簿等閲覧規程 | ◆平成30年3月20日 | 告示第107号 |
|
||
不動産の鑑定評価に関する法律施行細則 | ◆昭和42年7月11日 | 規則第25号 |
石川県不動産鑑定業者登録簿閲覧場所の設置 | ◆昭和62年4月7日 | 告示第209号 |
石川県不動産鑑定業者登録簿閲覧規程 | ◆昭和52年4月1日 | 告示第199号 |
|
||
建築基準法施行細則 | ◆昭和48年6月1日 | 規則第42号 |
建築士法第4条第4項第3号に規定する同項第1号又は第2号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者 | ◆令和2年2月28日 | 告示第58号 |
建築基準法に基づき知事が指定する区域 | ◆平成27年3月13日 | 告示第103号 |
建築基準法に基づく特定工程及び特定工程後の工程の指定 | ◆平成19年5月18日 | 告示第252号 |
建築計画概要書等の閲覧場所 | ◆平成19年3月23日 | 告示第137号 |
石川県建築計画概要書等閲覧規程 | ◆昭和46年2月1日 | 告示第84号 |
石川県建築基準条例 | ◆昭和49年10月8日 | 条例第67号 |
石川県建築審査会設置条例 | ◆昭和25年12月28日 | 条例第54号 |
石川県マンションの建替え等の円滑化に関する法律施行細則 | ◆令和4年3月18日 | 規則第8号 |
建築士法施行細則 | ◆昭和25年12月16日 | 規則第75号 |
建築士法第15条第2号に規定する同条第1号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者 | ◆令和2年2月28日 | 告示第59号 |
石川県二級建築士名簿及び木造建築士名簿閲覧規程 | ◆平成20年11月27日 | 告示第620号 |
|
||
小型船舶の船籍票の返還届の様式を指定 | ◆昭和31年1月1日 | 告示第1号 |
|
||
石川県が単独で港湾管理者となる港湾 | ◆昭和27年6月14日 | 公報 |
石川県地方港湾審議会条例 | ◆昭和49年3月26日 | 条例第40号 |
石川県港湾区域内及び港湾隣接地域内における行為の規制等に関する条例 | ◆平成12年3月24日 | 条例第23号 |
石川県港湾区域内及び港湾隣接地域内における行為の規制等に関する規則 | ◆昭和52年7月8日 | 規則第47号 |
石川県が管理する港湾の臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例 | ◆令和3年3月25日 | 条例第18号 |
石川県が管理する港湾の臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例施行規則 | ◆令和3年3月25日 | 規則第12号 |
石川県港湾施設管理条例 | ◆昭和30年3月30日 | 条例第10号 |
石川県港湾施設管理条例施行規則 | ◆昭和30年6月4日 | 規則第26号 |
石川県港湾施設管理条例に基づく知事が指定する立入禁止区域の指定 | ◆平成16年8月31日 | 告示第517号 |
内容現在 令和5年2月24日